
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

90年代からゲームやアニメの話をしている友人がいる。 彼には中学生になる男の子がいるのだが「Switch2...90年代からゲームやアニメの話をしている友人がいる。 彼には中学生になる男の子がいるのだが「Switch2が欲しいか?」と聞いたら「周りの友だちが持ち始めるまでは別にいらない」との返事だったそうだ。 その子はアニメも観るが昔の名作を勧めても興味を持たないと友人はこぼしていた。 俺らが子どもの頃は発売前のゲーム情報をファミ通や電撃で読み、早くプレイしたくて期待に胸を膨らませていた。 アニメやマンガに関しては、ある作品に興味を持てばルーツを遡ることで知りたい欲求を満たしていった。 「なんで今のオタクって古い作品を見ないの?」という意見に対して「今は昔と違って放映されるアニメ作品が段違いに多いの!時間が足りないの!」と反論している人をよく見かける。 たしかに今昔でTVアニメ放映数を比較すれば言う通りだろう。 けど代わりに90年代は漫画雑誌が今のアニメと同様に隆盛を極めており当時のオタク文化圏のひ
