Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

205usersがブックマークコメント121

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        大物漫画家は地方出身者が多い

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント121

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            nowa_s
            新潟は小畑健、魔夜峰央、水島新司、近藤ようこ、高野文子などを輩出。山岸凉子、佐々木倫子は北海道。矢口高雄は秋田。大島弓子は栃木。永井豪は石川。若手で高松美咲が富山。/地方でも触れられるのが本の偉大さ。

              その他
              ch1248
              首都圏だけでも、岩明均(東京)/福本伸行(神奈川)/浦沢直樹(東京)/三浦建太郎(千葉)/羽海野チカ(東京)/山口貴由(東京)/岡崎京子(東京)/安野モヨコ(東京)と結構いるので、増田の観測範囲が少年漫画に偏ってるのでは

              その他
              sgo2
              漫画家の人数/出身地の人口 を見ないと何とも言えない。

                その他
                Re-KAm
                萩尾望都・鴨川つばめ・猿渡哲也を輩出した大牟田市はすごいと思う

                その他
                u_mid
                いがらしゆみこ・佐々木倫子・寺沢武一・藤田和日郎の旭川もなかなか。そういや島本和彦と佐藤秀峰が同じ十勝の池田町。隣の幕別町に荒川弘(市町村合併前は忠類村)

                  その他
                  ChillOut
                  ゆうきまさみ:北海道虻田郡倶知安町出身(札幌市生まれ)、藤田和日郎:北海道旭川市出身

                  その他
                  nicoyou
                  大物扱いにはならないだろうが緑川ゆき(熊本)とかは都会じゃあの作風になってないだろうなとは。荒川弘も

                  その他
                  furan
                  今はサブスクあるけど、昔は地方だとテレビ局少ないのでアニメが少なく、安価な娯楽は漫画しかなかったので…

                    その他
                    andalusia
                    そもそも例えば昭和25年は首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の人口は日本の人口の15.5%しかいなかった。現在は29.9%と当時のほぼ倍なので、今の感覚で「レジェンド」を見ると地方出身者が多く感じてしまう罠。

                      その他
                      tacamula
                      文化の違いが魅力になる場合も多いし自分は好き。なので現代の均質化が進んだ中で将来どんな文化になるか心配しつつ、別の視点が出てくるような期待もある

                        その他
                        kae1990
                        確かにと思いかけたが、例えば福岡・北海道ってそれぞれ500万人以上いるから東京の半分近くもいるし、調べると東京出身の有名漫画家も沢山いるので大きな差は無さそうかな

                          その他
                          nankichi
                          wikipediaの市区町村ごとのサイト見ると、大体出身著名人が記載されている。そこを分析したらいいんじゃないかな

                            その他
                            ameo4795
                            空知英秋も大物に入るかな 市川春子は千葉出身の札幌在住

                              その他
                              getcha
                              北海道は何故か多い気はする。気のせいかもしれないが。なんでだろうね。

                                その他
                                fut573
                                東京の人も結構な割合で親の転勤や進学就職で地方から出てきた人なので

                                  その他
                                  hate_flag
                                  ビッグネームだけだと意味がないので「漫画家5000人の出身地」「5巻以上の連載を続けた経験のある漫画家の出身地」でもう一度統計をとってみて

                                    その他
                                    NOV1975
                                    大物と言って良い漫画家たくさん載ってるけど?→ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%87%BA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7

                                    その他
                                    ujimusi
                                    新潟は高橋留美子だけじゃなく水島新司、和月伸宏、赤坂アカ、小林まこと、魔夜峰央とまあシャレならんのに何で埼玉県育ちのONEやねん。

                                    その他
                                    graynora
                                    デジタル作画とオンライン打ち合わせが標準搭載された未来はどう変わるのが気になる。

                                      その他
                                      zefiro01
                                      このリスト片手にプロレススーパースター列伝のゴッチさん風に「それとも○○」は大物ではないかね?と名前を出していきたい

                                        その他
                                        miketaro1234
                                        言う割にえらく雑なまとめだな。 新潟は和月伸宏も入れたってくれよ。

                                          その他
                                          hossyusa
                                          ちょっとまて高知県がないじゃあないかああああ!!

                                            その他
                                            lotusland
                                            東北は好きな漫画家が多いな 古舘 春一(ハイキュー)も岩手

                                              その他
                                              sorachino
                                              漫画家とかもだけど、映画監督も地方からたくさん才能ある人が出てくると良いよね。豊かな自然の中で育った人の画の作り方ってやっぱり違う気がする。地方の書店と映画館がどんどん潰れているのは文化的に痛いよな。

                                                その他
                                                shaw
                                                10年以上前にこんなイベントが開催されるくらいには北海道出身の漫画家は多い。https://natalie.mu/comic/news/93101

                                                その他
                                                d_doridori
                                                ちばてつやの満州が強い

                                                  その他
                                                  ssfu
                                                  確かに、人口が多いはずの東京出身はあまり聞かない。エリート職の人間は東京育ちはよく聞く。

                                                    その他
                                                    Taqm
                                                    会田誠が東金にアトリエ移したとき、西荻窪みたいな軽い文化的特権意識を持てるような環境は便利だが作品が小さくなるんじゃないかとは書いてる(時代を捉える精神的腐敗はむしろ郊外に強いという意味で)

                                                      その他
                                                      Kukri
                                                      首都圏の人口が3割としたら、7割までが地方出身だったとしても単なる人口比例だよね

                                                        その他
                                                        kagerouttepaso
                                                        目移りするコンテンツが少なくてのびのび過集中出来るというのはありそう。ネット普及した今は自分の世界に深く潜るのが本当に難しくなった

                                                          その他
                                                          myrmecoleon
                                                          いろんな状況があるが、地域に先人がいたから後継も育ちやすいみたいな歴史的な事情もそれぞれあるので、地方と大都市圏に切り分けられるものではないかな。

                                                          その他
                                                          pptppc2
                                                          メダリストとか読んでると、スポーツ系は家族の支援とかお金とか環境大事だよなと思うけど、漫画家などの絵のお仕事はそういう環境が(比較的)平等かなって感じは確かにするな。

                                                            その他
                                                            inamem9999
                                                            レジェンドで名前が上がっていないところだと田河水泡は東京都出身だが元々漫画家を目指していたわけではなかった模様(時代的にそりゃそう)。長谷川町子は佐賀出身。着目すべきは漫画家を志した時点の環境

                                                              その他
                                                              Shinwiki
                                                              東京ってのはそれらが集まってきたもんをただ享受するだけの貴族的性質になるから…とか、地方は首都に向けて投げれば全国区だけど首都は全国に投げないといけないから…とか…うーん、ピンと来ないな…。

                                                                その他
                                                                algot
                                                                逆に東京出身者が多いジャンルってなんだ?ヒップホップ?

                                                                  その他
                                                                  miyasakura
                                                                  大谷翔平とか藤井聡太が東京に生まれてたとして、あそこまで脇目も振らず自分のやりたいことに没頭できていたのか、気になるところ

                                                                    その他
                                                                    wata300
                                                                    比率がわかんないとなんとも。あと、大物俳優やら大物歌手やら大物スポーツ選手やらでも実は地方出身者のほうが多いのではないかという方面でも比較してちゃんと考えないとなんとも。

                                                                    その他
                                                                    kesyomota
                                                                    東京一極化が加速すると今後数十年はどうなるかという感じもする

                                                                      その他
                                                                      daruyanagi
                                                                      都会は文化資本とやらで忙しいからな ( ˘ω˘ )

                                                                        その他
                                                                        manateen
                                                                        ちなみに大卒に限ると、売れっ子漫画家の出身大学は国公立より私大が圧倒的に多い。学生数を調整しても圧倒的に違う

                                                                          その他

                                                                          注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                          リンクを埋め込む

                                                                          以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                          プレビュー
                                                                          アプリのスクリーンショット
                                                                          いまの話題をアプリでチェック!
                                                                          • バナー広告なし
                                                                          • ミュート機能あり
                                                                          • ダークモード搭載
                                                                          アプリをダウンロード

                                                                          関連記事

                                                                            usersに達しました!

                                                                            さんが1番目にブックマークした記事「大物漫画家は地方...」が注目されています。

                                                                            気持ちをシェアしよう

                                                                            ツイートする

                                                                            大物漫画家は地方出身者が多い

                                                                            ・九州・中国出身の漫画家 井上雄彦『スラムダンク』鹿児島県出身 吾峠呼世晴『鬼滅の刃』福岡県出身 諫...・九州・中国出身の漫画家 井上雄彦『スラムダンク』鹿児島県出身 吾峠呼世晴『鬼滅の刃』福岡県出身 諫山創『進撃の巨人』大分県出身 尾田栄一郎『ONE PIECE』熊県出身 岸斉史『NARUTO』岡山県出身 久保帯人『BLEACH』広島県出身 青山剛昌『名探偵コナン』鳥取県出身 ・東北・北海道・北陸出身 荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』宮城県出身 冨樫義博『HUNTER×HUNTER』山形県出身 芥見下々『呪術廻戦』岩手県出身藤本タツキチェンソーマン』秋田県出身 荒川弘『鋼の錬金術師』北海道出身 ONE『ワンパンマン』新潟県出身 高橋留美子『うる星やつら』『らんま1/2』『犬夜叉』新潟県出身 ・東海出身 鳥山明『ドラゴンボール』愛知県出身 堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』愛知県出身 関東や関西は人口も多く漫画家輩出数自体は多いだろうし プロとしての成功者は多数いるのだろうが 社会

                                                                            ブックマークしたユーザー

                                                                            • techtech05212025/09/18techtech0521
                                                                            • zebraeight2025/05/14zebraeight
                                                                            • kae19902025/05/13kae1990
                                                                            • nankichi2025/05/13nankichi
                                                                            • ameo47952025/05/13ameo4795
                                                                            • getcha2025/05/13getcha
                                                                            • fut5732025/05/13fut573
                                                                            • oyatsuwakame2025/05/13oyatsuwakame
                                                                            • hate_flag2025/05/13hate_flag
                                                                            • NOV19752025/05/13NOV1975
                                                                            • ujimusi2025/05/13ujimusi
                                                                            • graynora2025/05/13graynora
                                                                            • zefiro012025/05/13zefiro01
                                                                            • anguilla2025/05/13anguilla
                                                                            • tobetchi2025/05/13tobetchi
                                                                            • miketaro12342025/05/13miketaro1234
                                                                            • hossyusa2025/05/13hossyusa
                                                                            • kanedasakae2025/05/13kanedasakae
                                                                            すべてのユーザーの
                                                                            詳細を表示します

                                                                            ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                            同じサイトの新着

                                                                            同じサイトの新着をもっと読む

                                                                            いま人気の記事

                                                                            いま人気の記事をもっと読む

                                                                            いま人気の記事 - アニメとゲーム

                                                                            いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

                                                                            新着記事 - アニメとゲーム

                                                                            新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

                                                                            同時期にブックマークされた記事

                                                                            いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                            企業メディアをもっと読む

                                                                            はてなブックマーク

                                                                            公式Twitter

                                                                            はてなのサービス

                                                                            • App Storeからダウンロード
                                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                                            Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                            設定を変更しましたx

                                                                            [8]ページ先頭

                                                                            ©2009-2025 Movatter.jp