Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 肩透かしを食らった大阪万博2025レビュー - 5/2(金)来場版
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

255usersがブックマークコメント65

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        肩透かしを食らった大阪万博2025レビュー - 5/2(金)来場版

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント65

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            hirolog634
            いや、だから、万博に行けば凄いと感じるのは前からわかってる。数千億円も投じた施設。問題なのは費用対効果であり、金の流れであり、計画未達で赤字となった場合の責任の所在と責任の取り方。

              その他
              Windfola
              面白かった。ただ目標の半数から7割ほどの来場者数なのに大混雑しちゃってる状況なら、そっちの方がヤバくない? どう捌く予定だったんだろ。

                その他
                qwertytalks
                子供連れが気を付けたいポイントをまとめたのかと思ったらそれはオマケで、本編は現代日本で誰でも触れたことのある、ありふれた技術こそが大阪万博で注目して見るべき日本のパビリオンだという技術者からの熱い指摘

                  その他
                  pakila
                  万博の楽しみ方の一つはいろんな人のレビューを読むこと。人によって注目ポイントが違って面白いし勉強になる。地面の水はけとか考えたことなかった。

                    その他
                    runningupthathill
                    この内容だと、タイトルがもったいない感じ。こういう大人な視点のレビューは貴重。本来は真面目に技術や工芸を自慢する場だからね。

                      その他
                      Arturo_Ui
                      題名で釣りにかかっている割に、(指摘を受けて直したようだが)日付を間違えたり、一般人には不要な情報を細かく書き込んでいる辺りが胡散臭い。「万博批判派を揶揄したい」という心性が前面に出すぎていないか。

                      その他
                      sonhakuhu23
                      文句言ってる層は万博には行かないし、赤字にならなきゃいい、爆発事故が起こらなきゃいいぐらいしか思ってない。平均15万人でないと目標達成しなさそうだが無理そうだから、こりゃあかん、ぐらいしか感想はない。

                        その他
                        didididigda
                        愛・地球博も20周年だからモリコロパークで色んな催しがあるぞ!みんな行こ!オオワシの巣問題は愛・地球博記念館では「テーマ通り自然を守った万博だったぜ!」て感じで割と良いエピソードとして紹介されてたぞい!

                          その他
                          theta
                          初日に行ったが、舗装が水をどんどん吸い込むのは良かった。丸屋根の下のベンチに座ってたら、缶コーラをこぼした人がいたのだが、コーラもどんどん染み込んで水溜りにはならなかった。

                            その他
                            gcyn
                            『The中東みたいな男性でもガンダム語ると同じ顔になるんだなというのは新たな発見だった。言葉はわからんのに何を言ってるのか大体わかっちゃう』 へー…!;『会場自体が日本の隠れた超巨大土建パビリオン』

                              その他
                              gxg
                              確かに、リングは今後各地で応用が効く技術かも。あの規模なのに圧迫感のない非常に清々しい、とさえ言っても良い効果がある。あれだけ見に行くのもあり。

                                その他
                                a_ako
                                へー、水はけに日本の技術が!確かに昨年ベトナムに行ったときにスコールで道路の水はけが悪すぎて道が川みたいになってた。

                                  その他
                                  alpha_zero
                                  いいかげんなのは政治家だけで、現場で仕事してる人はきちんと仕事してる。当たり前。

                                    その他
                                    nankichi
                                    万博の毛皮をかぶった何か。地面への熱意は万博 絶対拒否の人でも読むべき

                                      その他
                                      behuckleberry02
                                      足元レビュー面白かった。そういや水たまりって都会じゃ見なくなったな。

                                        その他
                                        zou_crypto
                                        トップコメは一体何が言いたいの?この記事(コンテンツとしての評価)は独立してていいでしょうよ。あなたは政治活動だけしてろ。楽しむ個人を蔑むな。

                                          その他
                                          syobonslime
                                          技術者のレビューて書いてあるから、GPTにこのレビューを、レビューしてもらったが、大分問題点の多い文章だな。主に技術用語、因果関係、定量データに問題点多い。

                                            その他
                                            irukutukusan
                                            トップコメさあ。批判はいいんだけど、適切な場所に書き込めよ

                                              その他
                                              daruyanagi
                                              “実は筆者、愛知県民で、愛・地球博開催の2005年当時に多くの大阪府民が愛・地球博へ参加してくれて楽しかったというレビューをしてくれた事を未だに強く覚えています” おれも小さい頃行ったけど、楽しかったよ

                                                その他
                                                kukky
                                                この有孔舗装のような、透水性の高い舗装を「おこし道路」(雷おこしみたいに隙間があるから)と言われてた記憶があったので調べてみたら全然そんなふうに言われてなかった…。

                                                  その他
                                                  mukudori69
                                                  文章が冗長で序盤で挫けそう……入場ゲートとか手荷物検査のところ、情報量に対して文字数費やし過ぎでは

                                                    その他
                                                    quality1
                                                    ええな

                                                      その他
                                                      cocoamas
                                                      たくさんの人がレビューしてくれて見所を教えてくれるが、結局は行って体験してみないと分からないよ。

                                                        その他
                                                        koinobori
                                                        肩透かしを食らったのはオペレーションが思ったより良かったという話。せめて土木部分が想像よりしっかりしてたとかしてなかったとか、タイトルと主題を託つけられなかったんだろうか。

                                                          その他
                                                          torish
                                                          ながい

                                                            その他
                                                            T-norf
                                                            タイトルに反して、愛と知見がある良増田。こういうのばっかり読んで過ごしたい

                                                              その他
                                                              fai_fx
                                                              入場が大幅に遅れると、時間帯別待機列が徐々に統合されて行きます。基本的に予約時刻以前には入れないルールがあるだけで、遅刻ペナルティ的なものは無さそうです。

                                                                その他
                                                                takuver4
                                                                良いレビューだった。プロはすごいな!

                                                                  その他
                                                                  pecan_fudge
                                                                  技術者目線の熱いレビュー。費用対効果とかポイントのズレたブクマがトップにあるのが残念

                                                                    その他
                                                                    mo_ji_e_mo_n
                                                                    有孔舗装の単価が高いことは認識しておいてほしい

                                                                      その他
                                                                      amui
                                                                      目標来場者数、赤字にならないチケット販売数に比べだいぶ多く設定されてるんだけどなんでだろ?なお、12万人来場日に行って事前予約取れなかったけど空いてるとこだけでも楽しめたし会場自体はまだ余裕ありそうだっ

                                                                        その他
                                                                        barbieri
                                                                        夏に行くから参考になる パビリオンなんてどれが良いのか皆目わからないし

                                                                          その他
                                                                          Mash
                                                                          「特にオオワシの巣を理由とした妨害によって撤回された愛・地球博会場の宅地転用計画」/県外の人は完全に忘れて愛知万博を良いものにしてるねよ

                                                                          その他
                                                                          KKElichika
                                                                          ひと昔前のコミケと同じで、素人の一見さんはお断り→いろいろな意味で"プロ"オタクだけが存分に楽しめるイベントなんだということは分かった。学校の遠足やら社会見学は論外だね。それで良いのかという気もするけど

                                                                            その他
                                                                            readmemo
                                                                            あとは愛知万博みたいに剰余金を残せる結果になれば万々歳なんだけどねえ。

                                                                              その他
                                                                              didididigda
                                                                              didididigda愛・地球博も20周年だからモリコロパークで色んな催しがあるぞ!みんな行こ!オオワシの巣問題は愛・地球博記念館では「テーマ通り自然を守った万博だったぜ!」て感じで割と良いエピソードとして紹介されてたぞい!

                                                                                2025/05/05リンク

                                                                                その他
                                                                                misafusa
                                                                                批判されているのは野放図に用いられる予算や不透明な運営の話で、展示内容じゃない。「面白いんだから批判はおかしい」は全くもって論点がずれているよ。毎度言うけど問題は切り分けろ。

                                                                                その他
                                                                                icsn
                                                                                “おすすめのパビリオンと言いつつ実はパビリオンじゃない。大阪万博2025で本当に”

                                                                                  その他
                                                                                  T-miura
                                                                                  すごい、、細かい、、

                                                                                    その他
                                                                                    wosamu
                                                                                    まあわざわざ日本まで来る外国人だしそういうレベルの技術者がおおいだろなとは思う。中東にもガンダムよろこぶ俺たちがいるってのもw

                                                                                      その他

                                                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                      リンクを埋め込む

                                                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                      プレビュー
                                                                                      アプリのスクリーンショット
                                                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                      • バナー広告なし
                                                                                      • ミュート機能あり
                                                                                      • ダークモード搭載
                                                                                      アプリをダウンロード

                                                                                      関連記事

                                                                                        usersに達しました!

                                                                                        さんが1番目にブックマークした記事「肩透かしを食らっ...」が注目されています。

                                                                                        気持ちをシェアしよう

                                                                                        ツイートする

                                                                                        肩透かしを食らった大阪万博2025レビュー - 5/2(金)来場版

                                                                                        日時・天候2025年5月2日 金曜日 雨のち晴れ(午前雨 - 午後晴れ) 参加者自分・・子3人(幼児/小学生2人)...日時・天候2025年5月2日 金曜日 雨のち晴れ(午前雨 - 午後晴れ) 参加者自分・・子3人(幼児/小学生2人) 入場ゲート - 東ゲート入場事前情報では「万博参加へ多くの人はあまり積極的ではない」と、特にはてなブックマークではそういう情報が出回っていたが、入場ゲート前は自身の記憶上で東京ディズニーランドの「美女と野獣 魔法のものがたり」公開初日のTDL入場ゲート前の待機列や、ユニバーサルスタジオジャパンの「スーパーニンテンドーワールド」公開初日のUSJ入場ゲート前の待機列よりも人口的な意味で大規模な待機列が形成されていた。 万博会場への入場は入場予約時に設定される入場時刻を1つの団体ブロックとして管理しており、これはつまり早めに現地へ着いても早めに着いた分だけ待機させられる事を意味するので、幼い子供を連れていたり心身に障害を抱えていたり日語を解する事が困難な外国人などなど、様々な諸

                                                                                        ブックマークしたユーザー

                                                                                        • techtech05212025/09/12techtech0521
                                                                                        • going54321052025/09/03going5432105
                                                                                        • natomcide2025/06/25natomcide
                                                                                        • mamaloppe2025/06/03mamaloppe
                                                                                        • cmaeda112025/05/31cmaeda11
                                                                                        • gxg2025/05/18gxg
                                                                                        • a_ako2025/05/11a_ako
                                                                                        • alpha_zero2025/05/11alpha_zero
                                                                                        • takatan8252025/05/10takatan825
                                                                                        • Goldenduck2025/05/09Goldenduck
                                                                                        • oks2025/05/09oks
                                                                                        • nankichi2025/05/09nankichi
                                                                                        • behuckleberry022025/05/09behuckleberry02
                                                                                        • zou_crypto2025/05/09zou_crypto
                                                                                        • tk_musik2025/05/09tk_musik
                                                                                        • taitoku2025/05/08taitoku
                                                                                        • chromia_jp2025/05/08chromia_jp
                                                                                        • syobonslime2025/05/08syobonslime
                                                                                        すべてのユーザーの
                                                                                        詳細を表示します

                                                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                        同じサイトの新着

                                                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事

                                                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事 - 世の中

                                                                                        いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                        新着記事 - 世の中

                                                                                        新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                        企業メディアをもっと読む

                                                                                        はてなブックマーク

                                                                                        公式Twitter

                                                                                        はてなのサービス

                                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                        設定を変更しましたx

                                                                                        [8]ページ先頭

                                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp