エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
最近、はてなで「共感格差」って言葉を使ってる人たちがいて、スターを集めてるのをよく見るんだけど、...最近、はてなで「共感格差」って言葉を使ってる人たちがいて、スターを集めてるのをよく見るんだけど、正直ちょっとしんどい。 女性ばかりが共感されて、男は共感されない。それっておかしくないか?…って言いながら、コメント欄で女性の被害体験を冷笑したり、「女は甘えてる」とか「社会が女を甘やかしてる」って決めつけたり。なんなんだろうこの矛盾。 そもそも人って、自分に近い属性を持つ相手に共感しやすいものでしょ? 家族とか、友達とか、似たような境遇の人とか。そっちのほうが気持ちが入りやすいのは当然だよね。 それは性別でも同じで、女性は女性に、男性は男性に共感しやすいはずなんだよ。女同士で「わかる~」ってなるように、本来なら男同士でも「それキツいな…」ってなる場面がもっとあっていい。でも、現実はそうなってない気がする。 だって、男女比ってほぼ1:1だよね? 仮にみんなが自分と同じ性別に共感してたら、男女で共