Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 椅子がすべてを決める社会
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

55usersがブックマークコメント38

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        椅子がすべてを決める社会

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント38

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            kash06
            今からもう8年くらい前だろうか。会社で激しい「椅子取りゲーム」を繰り広げたよ。後輩とか息が上がるほど走ってたし、私も眼鏡を落として危うく割るところだった。大人でも楽しかったな(本当の椅子取りゲーム

            その他
            nononosaki
            結局才能があること前提になっちゃうんかな。どちらかと言うと、椅子に座る気がないor座ることができない人が地べたに座ったり寝っ転がってたりしていてもそのままでいられる社会がいいな。

              その他
              erya
              椅子を自分で作ろうとは思わないんだね。今どき一人で出来ることなんて山ほどある。

                その他
                behuckleberry02
                まったくその通り。若者にチャンスを与えられない社会は衰退しかしない。氷河期世にチャンスを与えなかった結果が今の衰退。氷河期世代はもう諦めて若者にチャンスを与えられるような生き方をすべき。

                  その他
                  yamadadadada2
                  それで椅子たくさん用意したらみんなズッコケちゃった会社がありましてね。日産ていうんですけど

                    その他
                    strbrsh
                    椅子(というか居場所?)は無ければ自分で探すなり作るなりするもんだよ。あてがえ論みたい。言い方が悪手。

                      その他
                      tikuwa_ore
                      増田の例えを援用するなら、「どの椅子で満足するのか」ってのが重要。ないものねだりや努力してないのに上ばかり見てると、結局手元に何も残らないばかりか、持ってる人を憎悪する存在に成り下がる。

                      その他
                      maninthemiddle
                      まあ概ね賛成。その上で椅子が余りやすい場所というのはある。フロンティアな地域や産業、業界とこ。

                        その他
                        toaruR
                        揺りかごから墓場までベルトコンベアーで運ばれるシアワセな世界(´-`)まぁ程度問題だとも思う

                          その他
                          brusky
                          大多数の人間の才能に大差はないからいい椅子を見極めようぜという話ではなかった

                            その他
                            algot
                            別に自分で会社や店、サークルを作ったっていいんだがな

                              その他
                              nagapong
                              おれたちもそういうのが見つけられるといいっすね

                                その他
                                tikuwa_ore
                                tikuwa_ore増田の例えを援用するなら、「どの椅子で満足するのか」ってのが重要。ないものねだりや努力してないのに上ばかり見てると、結局手元に何も残らないばかりか、持ってる人を憎悪する存在に成り下がる。

                                2025/03/17リンク

                                その他
                                mrnns
                                歴史上の音楽家や画家もパトロンがいたり別な仕事があったりするんだよな。

                                  その他
                                  nyarla-net
                                  私も社会に似たような感情を持ってる / 世の中は「持たざる者」を「持たざる者」である事を理由に排除するし、「持たざる者」の理由が不可抗力でも冷たく遇うが常。故に「次はお前達だ」と怨念が恨みを晴らそうとする

                                  その他
                                  enhanky
                                  こういのも「限定された富のイメージ」(ジョージ・フォスター)の変種だろうか。「個人では席は増やせず、社会のみが席を増やせる」は集産主義的・計画経済的な世界観も感じさせる。

                                    その他
                                    inks
                                    一般に「椅子」って言ったら企業上の役職を指すんだけど、増田が言いたいのは「職業」「働き口」「求人」のこと言っているんだね。それは、その通り。

                                      その他
                                      tachibanashin
                                      椅子「昇進したくないだと?ウーン、係長ォ!!!!」

                                        その他
                                        Akech_ergo
                                        椅子理論は現実社会の説明としてわりと説得力があるんだけど、その社会設計で良いのかという問題提起に対してなにも答えられないんだよね。/ タイトルだけ読んでブコメしたけど中身読んだらそういう話じゃなかった。

                                          その他
                                          circled
                                          まぁ酷い椅子に座ってると腰がやられるし、逆に良い椅子に座ってると何時間デスクワークしても極めて快適だからな(物理)

                                            その他
                                            hecaton55
                                            人間は社会的動物だからな

                                            その他
                                            clapon
                                            増田は人をそういう目で見ているという自己紹介でしかない… 見てる世界が狭い。増田の言うような側面は確かにあるけど、椅子や立場がなくなった後にその人自身として何が残るか考えることも大切。人格とか。

                                              その他
                                              toaruR
                                              toaruR揺りかごから墓場までベルトコンベアーで運ばれるシアワセな世界(´-`)まぁ程度問題だとも思う

                                                2025/03/17リンク

                                                その他
                                                honeybe
                                                いい椅子に座らないと腰を壊す。という話ではなかった。

                                                  その他
                                                  nononosaki
                                                  nononosaki結局才能があること前提になっちゃうんかな。どちらかと言うと、椅子に座る気がないor座ることができない人が地べたに座ったり寝っ転がってたりしていてもそのままでいられる社会がいいな。

                                                    2025/03/17リンク

                                                    その他
                                                    heaco65
                                                    Eテレ「みいつけた!」の話かと思ったら違った/それはそうとみいつけたのアニメ、こういう増田さんの思想含め色々メッセージが毎回詰まってるしめちゃくちゃ可愛いしですごい。いつも子供より見入ってしまう。

                                                      その他
                                                      yamadadadada2
                                                      yamadadadada2それで椅子たくさん用意したらみんなズッコケちゃった会社がありましてね。日産ていうんですけど

                                                        2025/03/17リンク

                                                        その他
                                                        kakaku01
                                                        人手不足が深刻でこのままいくと自動的に椅子に座れるか、あるいは椅子そのものが撤去されそうな今日このごろ。

                                                          その他
                                                          maninthemiddle
                                                          maninthemiddleまあ概ね賛成。その上で椅子が余りやすい場所というのはある。フロンティアな地域や産業、業界とこ。

                                                            2025/03/17リンク

                                                            その他
                                                            khatsalano
                                                            椅子の喩えはよく使われるけど,他人の座ってる椅子を気にしてもしょうがない。いま自分に宛がわれた椅子で,何を聞き,何を話し,何を学ぶかを気にした方が良い。畢竟,上役(含教師)に出来るのは椅子を宛がうこと

                                                              その他
                                                              strbrsh
                                                              strbrsh椅子(というか居場所?)は無ければ自分で探すなり作るなりするもんだよ。あてがえ論みたい。言い方が悪手。

                                                                2025/03/17リンク

                                                                その他
                                                                pechiyon
                                                                “椅子ってのは「役割」とか「立場」って意味ね。”その関係性社会、従来ならそこに椅子いらんやろ邪魔やろってところに椅子置いてみよっか、置こうよ、置かせろよ、他とは少し違う椅子もここに置こうぜが多様性

                                                                  その他
                                                                  fluoride
                                                                  んなことない嚢中の錐っていうやろ

                                                                    その他
                                                                    ET777
                                                                    ?? やることなんて自分で決めるしかないのでは。あと立場があっても品性ない人もたくさんいる

                                                                      その他
                                                                      kash06
                                                                      kash06今からもう8年くらい前だろうか。会社で激しい「椅子取りゲーム」を繰り広げたよ。後輩とか息が上がるほど走ってたし、私も眼鏡を落として危うく割るところだった。大人でも楽しかったな(本当の椅子取りゲーム

                                                                      2025/03/17リンク

                                                                      その他
                                                                      erya
                                                                      erya椅子を自分で作ろうとは思わないんだね。今どき一人で出来ることなんて山ほどある。

                                                                        2025/03/17リンク

                                                                        その他
                                                                        heiwa48
                                                                        椅子が各種10種くらいあって全部座らしてもらってからどの椅子に座るか選ばせてもらえるのが一番いいんだけどそのためにはモラトリアムが30歳くらいまで必要になっちゃうんだよな。でも70まで働かされるんだから文字数

                                                                          その他
                                                                          eroyama
                                                                          当たり前だけど、都市の地価最高点徒歩4分以内(半径320m以内)の面積はどの都市も0.32k㎡(560m四方)なので、都市圏人口が多いほどその椅子に座りにくいね/具体的には、東京(本物)3600万人だと都市的な地域は半径45kmなの

                                                                          その他
                                                                          table
                                                                          「どうぞのいす」の大人向け絵本が望まれる

                                                                            その他

                                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                            リンクを埋め込む

                                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                            プレビュー
                                                                            アプリのスクリーンショット
                                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                                            • バナー広告なし
                                                                            • ミュート機能あり
                                                                            • ダークモード搭載
                                                                            アプリをダウンロード

                                                                            関連記事

                                                                              usersに達しました!

                                                                              さんが1番目にブックマークした記事「椅子がすべてを決...」が注目されています。

                                                                              気持ちをシェアしよう

                                                                              ツイートする

                                                                              椅子がすべてを決める社会

                                                                              ぶっちゃけ、社会ってさ、「どこに座ってるか」で人の評価が決まるんだよ。 才能とか努力とか言うけど、...ぶっちゃけ、社会ってさ、「どこに座ってるか」で人の評価が決まるんだよ。 才能とか努力とか言うけど、それ以前に「椅子」があるかどうか。 その人に合った「席」がないと、なにやっても「変な人」で終わる。 たとえば、ノイマンみたいな天才でもさ、 物理の椅子に座ってなかったら、 「スカート覗いてばっかのセクハラ親父」で終わってたかもしれんw 椅子ってのは「役割」とか「立場」って意味ね。 大学の研究職もそう、会社のポジションもそう、家族の中の立場すらそう。 そこに座ってるだけで「意味」が生まれる。 逆に、どんだけ頭よくても、椅子がなかったら「意味ゼロ」。 それなのに、現代社会って「椅子の数」には無関心なんだよ。 就職先がない? → 自己責任。 派遣切り? → 自己責任。 ポスドク余り? → 知らん。 いやいや、そもそも「座る場所」が足りてねえだろって話。 人間ってのは、ちゃんと椅子に座って初めて「まと

                                                                              ブックマークしたユーザー

                                                                              • brusky2025/04/19brusky
                                                                              • algot2025/03/19algot
                                                                              • hiropu-n2025/03/18hiropu-n
                                                                              • theta2025/03/18theta
                                                                              • nagapong2025/03/17nagapong
                                                                              • tikuwa_ore2025/03/17tikuwa_ore
                                                                              • mrnns2025/03/17mrnns
                                                                              • nyarla-net2025/03/17nyarla-net
                                                                              • yuchicco2025/03/17yuchicco
                                                                              • enhanky2025/03/17enhanky
                                                                              • inks2025/03/17inks
                                                                              • tachibanashin2025/03/17tachibanashin
                                                                              • Akech_ergo2025/03/17Akech_ergo
                                                                              • bluemoon-72025/03/17bluemoon-7
                                                                              • niladmirari272025/03/17niladmirari27
                                                                              • circled2025/03/17circled
                                                                              • hecaton552025/03/17hecaton55
                                                                              • Tomosugi2025/03/17Tomosugi
                                                                              すべてのユーザーの
                                                                              詳細を表示します

                                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                              同じサイトの新着

                                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                                              いま人気の記事

                                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                                              いま人気の記事 - 暮らし

                                                                              いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                              新着記事 - 暮らし

                                                                              新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                              企業メディアをもっと読む

                                                                              はてなブックマーク

                                                                              公式Twitter

                                                                              はてなのサービス

                                                                              • App Storeからダウンロード
                                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                              設定を変更しましたx

                                                                              [8]ページ先頭

                                                                              ©2009-2025 Movatter.jp