エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ぶっちゃけ、社会ってさ、「どこに座ってるか」で人の評価が決まるんだよ。 才能とか努力とか言うけど、...ぶっちゃけ、社会ってさ、「どこに座ってるか」で人の評価が決まるんだよ。 才能とか努力とか言うけど、それ以前に「椅子」があるかどうか。 その人に合った「席」がないと、なにやっても「変な人」で終わる。 たとえば、ノイマンみたいな天才でもさ、 物理の椅子に座ってなかったら、 「スカート覗いてばっかのセクハラ親父」で終わってたかもしれんw 椅子ってのは「役割」とか「立場」って意味ね。 大学の研究職もそう、会社のポジションもそう、家族の中の立場すらそう。 そこに座ってるだけで「意味」が生まれる。 逆に、どんだけ頭よくても、椅子がなかったら「意味ゼロ」。 それなのに、現代社会って「椅子の数」には無関心なんだよ。 就職先がない? → 自己責任。 派遣切り? → 自己責任。 ポスドク余り? → 知らん。 いやいや、そもそも「座る場所」が足りてねえだろって話。 人間ってのは、ちゃんと椅子に座って初めて「まと