Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 慶應義塾大学法学部の入試問題に張り巡らされた美しい罠について
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

251usersがブックマークコメント85

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        慶應義塾大学法学部の入試問題に張り巡らされた美しい罠について

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント85

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            DG-Law
            2025受験世界史悪問・難問・奇問集の13番の問題について,すごい補足記事が来ちゃったぞ……感謝。/自分の記事にも書いたが,最も肝心な部分を見なかったことにすれば,確かに構成が美しいんだよな。

            その他
            segawashin
            独裁者マニアなので「カラジッチは存命、チトーとポルポトは20世紀没、金正日は2011年没。ミロシェとピノチェトなら戦争犯罪で訴追されたのはミロシェやろ」と速攻で解けたが、こんなの高校生に問うてなにになるのか

              その他
              mujisoshina
              どうでも良いことだが、複数回使われている"ここで詰みとなる"の表現について、そこまでの詰将棋のような手順の解き方からすると「詰め切ることができない」の方が合うような感じがした。

                その他
                yujimi-daifuku-2222
                勘ではなく正確な記憶に基いて解けた受験生はほぼいなかっただろうから、ある意味公平な問題と言えるかもしれない。

                  その他
                  mmaka2787
                  この類の問題って選球眼を見られてるんでしょ。万が一知ってて解けたらラッキーだけど、こんな問題に時間かけるよりはほかの確実に解ける(解かないと落ちる)問題を優先すべき。

                    その他
                    napsucks
                    GPT4oに貼ったら選択肢ありでも正解し、選択肢なしでも一発正解した。力技すごいね👍https://chatgpt.com/share/67d444e2-d3a0-8001-9d4b-9b286cf48e47

                      その他
                      poco_tin
                      こういう問題で点差をつけるしかないのであれば、入試の試験科目として世界史は適当ではないと感じた

                        その他
                        kou-qana
                        正解した受験生は、1/6の賭けに勝った人もいればどちらかのルートで最後の2人まで絞り込んで1/2の賭けに勝った人も、国際法ルートで1人消し没年ルートで1人消して1/4の賭けに勝った人も居そう。

                          その他
                          yamazakicker
                          理系に例えると旧東工大の化学の選択問題形式で受験では到底やらない元素、ただし周期表やその他無機化学の分類問題から類推するとギリなんとかなるみたいな問題なのかな…なんねえだろ!

                            その他
                            oeshi
                            過渡期で仕方ないという点もあるがBから探究になって標準単位は4→3に減少してるんだよね。授業より探究という建前はあっても要求される情報量多すぎじゃない?基本ができてりゃどこでも受かるけど何かスッキリしない

                              その他
                              o-miya
                              「大屋雄裕氏(元名古屋大学教授、現慶應義塾大学法学部教授)の法哲学に関する論説でもカラジチの名前は出てくるし」<久しぶりにおおやにき見に行ったら消えてた。

                                その他
                                nmcli
                                アキネイター有利な出題なわけか

                                その他
                                sakidatsumono
                                相変わらず早慶の歴史科目はひどい

                                  その他
                                  rawwell
                                  親ガチャを失敗すると慶応に入れないということですね。天は人の上に人を作らずじゃないのかよ “中学1年の時点から世界情勢を学んでおくようにという慶應義塾大学法学部の熱いメッセージ"

                                  その他
                                  electrolite
                                  何がしたい問題なのか全く理解できない。豆知識を聞いて何の意味があるのか。選択問題で論理的な答えがないものは大学入試にふさわしくない。だから慶應はいつまでもレベルが低いんだよ。

                                    その他
                                    odakaho
                                    「詰め切ることができない」も悪くないが、「紛れ筋である(=追い詰め方を間違っており、詰まない)」の方が詰将棋民ぽくてより良い。が、詰みとなるでも別に違和感ないしどうでも良い。 “ここで詰みとなる”

                                      その他
                                      sskjz
                                      我々オッサンはある程度ニュースで彼らのことを知ってるけど(ティトー以外)、今の高校生にとっては勉強しないとなかなか得られない知識だよなぁ。

                                        その他
                                        tohokuaiki
                                        へぇ。全然わからん。

                                        その他
                                        NAPORIN
                                        “……いや、無理だろ。”

                                        その他
                                        mouseion
                                        有名な弁護士って大体早稲田だが慶應出の弁護士は数える程もいない。多分慶應出て弁護士になりたいか?って偏見とかあるんじゃないか。

                                          その他
                                          manamanaba
                                          金正日は逆に(現役生なら)生まれる前に死んでるか物心つくかつかないかの頃に死んでるかは大きな差がある気がする

                                            その他
                                            hazardprofile
                                            山川「詳説 世界史」p.349 註 "ミロシェビッチ(1941〜2006)は ...中略... 国際戦犯裁判所にかけられた。" 知識一発だね!(なわけあるか)

                                              その他
                                              kitaido0
                                              40代、50代ならとけそうだけど高3にこれはつらいかもな

                                                その他
                                                lli
                                                これを解く高校生がいるのか・・・

                                                  その他
                                                  mogmognya
                                                  普通に高校で習った内容を問うだけではあかんのか、とも思うが、それだと点差がつかんのだろうな。にしてもムズイ。

                                                    その他
                                                    arrack
                                                    いわゆる独裁者に一定の知識があるので2006年没ならミロシェビッチやろなあ、と思ったが、やってることがまんまクイズ研究部やな

                                                      その他
                                                      Eiichiro
                                                      受験に向けて勉強した。ではなく、普段から情報に接したり、興味があって趣味で情報収集してる人を洗い出すのが目的の可能性も? テストの結果で、研究室ドラフトする教授の立場ならそういう人を探したくなるかも。

                                                        その他
                                                        kerodon
                                                        早稲田政経が歴史を廃止して、数学必修にしたのがよくわかるよ。

                                                          その他
                                                          differential
                                                          独特に難しい…私の頃は「慶應法とか早稲田法はいくつかすごく意地悪な問題が出るが時間の無駄なので後回しにせよ」と指令されてた。半分取れれば合格だからって。

                                                            その他
                                                            Tiantian
                                                            いや、無理だろ。

                                                              その他
                                                              laislanopira
                                                              没年まで覚えてない

                                                              その他
                                                              horaix
                                                              こういう三流私大の「難問」だけがフィーチャーされて世界史のイメージがついちゃうのは悲しい。東大の世界史は毎年教科書レベルの知識しか要求してないけど丸暗記だけでもダメで思考力を要求する良問が多いんだけど

                                                                その他
                                                                narukami
                                                                むずすぎワロタ

                                                                その他
                                                                snowdrop386
                                                                大問2の作成者は、大筋の方向性・小問の内容を考えると錦田愛子氏ではないかと思われる。政治学科の1年生なら解いてほしい問題だと思う(受験生は高3の3学期)。結局のところ一橋と同じく高大接続の問題といえるのよね。

                                                                その他
                                                                liposo
                                                                補足で在籍中の教授出てくるの草。なんでこの流れで名前出るんやろなあ

                                                                  その他
                                                                  umi-be
                                                                  今年から大学生ワイ世界史興味ないけど普通に解けるな。全部行ったことある国だしな。独裁政治だった国って面白いから調べちゃうんだよね。おっさん受験生救済問題なのでは。

                                                                    その他
                                                                    lex010
                                                                    世界史選択わし「知らん名前の人がおるな」

                                                                      その他
                                                                      doroyamada
                                                                      普通の公立高校の世界史は現代までたどり着かんので、現役生が学校の勉強だけでは解くことができない問題。そもそも学校の勉強だけで合格できる大学ではないけど。

                                                                        その他
                                                                        monotonus
                                                                        こういう捨て問を出し続けるから受験産業って存続するんだろうなと思った。多くの受験生はこんな問題解けなくていいって知らなくて予備校側は奇問難問で受験生を煽る。

                                                                          その他
                                                                          segawashin
                                                                          segawashin 独裁者マニアなので「カラジッチは存命、チトーとポルポトは20世紀没、金正日は2011年没。ミロシェとピノチェトなら戦争犯罪で訴追されたのはミロシェやろ」と速攻で解けたが、こんなの高校生に問うてなにになるのか

                                                                            2025/03/15リンク

                                                                            その他

                                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                            リンクを埋め込む

                                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                            プレビュー
                                                                            アプリのスクリーンショット
                                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                                            • バナー広告なし
                                                                            • ミュート機能あり
                                                                            • ダークモード搭載
                                                                            アプリをダウンロード

                                                                            関連記事

                                                                              usersに達しました!

                                                                              さんが1番目にブックマークした記事「慶應義塾大学法学...」が注目されています。

                                                                              気持ちをシェアしよう

                                                                              ツイートする

                                                                              慶應義塾大学法学部の入試問題に張り巡らされた美しい罠について

                                                                              受験世界史の難問とかを扱っているブログで、今年の慶應義塾大学法学部の入試問題が分析されていた。個...受験世界史の難問とかを扱っているブログで、今年の慶應義塾大学法学部の入試問題が分析されていた。個人的に面白い趣向だと思ったので、ブログ主さんの褌を借りて、自分なりの解答法を書いてみたい。 13.慶應義塾大 法学部(8つめ) <種別>難問 <問題>2 1990年代に安全保障理事会によって設立された国際刑事法廷においては,様々な国や武装勢力の指導者が戦争犯罪などにより訴追されており,2006年に死去した (43)(44) もその一人である。 16.カラジッチ   18.金正日   29.ティトー   43.ピノチェト 49.ポル=ポト   52.ミロシェヴィッチ (編註:関係のある選択肢のみ抜粋) この問題には2つの解答ルートがある。第1に「安全保障理事会によって設立された国際刑事法廷においては、様々な国や武装勢力の指導者が戦争犯罪などにより訴追」、第2に「2006年に死去」である。 第1のル

                                                                              ブックマークしたユーザー

                                                                              • o-miya2025/03/17o-miya
                                                                              • suna_zu2025/03/17suna_zu
                                                                              • nmcli2025/03/16nmcli
                                                                              • sakidatsumono2025/03/16sakidatsumono
                                                                              • rawwell2025/03/16rawwell
                                                                              • AirReader2025/03/15AirReader
                                                                              • somesadsong22025/03/15somesadsong2
                                                                              • electrolite2025/03/15electrolite
                                                                              • odakaho2025/03/15odakaho
                                                                              • sskjz2025/03/15sskjz
                                                                              • tohokuaiki2025/03/15tohokuaiki
                                                                              • doukana2025/03/15doukana
                                                                              • NAPORIN2025/03/15NAPORIN
                                                                              • mouseion2025/03/15mouseion
                                                                              • manamanaba2025/03/15manamanaba
                                                                              • hazardprofile2025/03/15hazardprofile
                                                                              • pecchin2025/03/15pecchin
                                                                              • crater72025/03/15crater7
                                                                              すべてのユーザーの
                                                                              詳細を表示します

                                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                              同じサイトの新着

                                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                                              いま人気の記事

                                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                                              いま人気の記事 - 世の中

                                                                              いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                              新着記事 - 世の中

                                                                              新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                              企業メディアをもっと読む

                                                                              はてなブックマーク

                                                                              公式Twitter

                                                                              はてなのサービス

                                                                              • App Storeからダウンロード
                                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                              設定を変更しましたx

                                                                              [8]ページ先頭

                                                                              ©2009-2025 Movatter.jp