Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』に対する失望
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

47usersがブックマークコメント15

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』に対する失望

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント15

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            nerikara4chimi
            この本読んで批判のnoteも書いたのでめっちゃわかる。著名人はわりと称賛してて違和感あったな。多分案件

              その他
              schiele78
              タイトル詐欺だよね 「自己啓発読書に関する日本近現代史」というタイトルなら、中身は新書の割にはある。実際のタイトルへの解には、後半におまけのような分量で、適当なアンケートとかで論証しているだけ。

                その他
                lifeisadog
                本屋でチラ見してがっかりして買わなかった。脳も筋肉と同じで疲れるんだよ的な科学物かと思ったのに

                  その他
                  bokmal
                  本の業界界隈で新書って(売上の話を除き)「本」「書物」扱いされてない印象がある(いわゆる「物の本」ではない)

                    その他
                    nikutetu
                    その本は読んでないが坂本貴史氏の書いた「ほんとうの日本経済」ってのと石井光太氏の「格差と分断の社会地図」はマジで面白かったぞ。

                      その他
                      kyoruni
                      やたら引用される『花束みたいな恋をした』って映画のタイトルだけ印象に残る本だった

                        その他
                        ustar
                        本を読まない人に本を売るきっかけになるという希望をもって業界が推しているという話なら聞いた この場合本を読んでる人は客ではない

                          その他
                          nyankosenpai
                          読者層のレベルって上がったり下がったりするものかな?

                            その他
                            fluoride
                            期待してパラパラみたけど我田引水な印象受けて結局買わなかったな

                              その他
                              megane1972
                              他の三宅氏の著書は何冊か読んだ。自分は働きながら本を読めているので、この本は読んでいない。

                                その他
                                otihateten3510
                                タイトルしか読んでないやつじゃん

                                  その他
                                  sakahashi
                                  なんか微妙

                                    その他
                                    show_energy
                                    「なぜ本が売れないのか?」「なぜ趣味に時間が割けないのか?」という問いに一応解答らしき物を与えている(ように見える)ので支持が高いのはわかる。ただこの本を褒めてる文壇人の信用がかなり落ちたのは事実

                                      その他
                                      nikutetu
                                      nikutetuその本は読んでないが坂本貴史氏の書いた「ほんとうの日本経済」ってのと石井光太氏の「格差と分断の社会地図」はマジで面白かったぞ。

                                        2025/03/12リンク

                                        その他
                                        schiele78
                                        schiele78タイトル詐欺だよね 「自己啓発読書に関する日本近現代史」というタイトルなら、中身は新書の割にはある。実際のタイトルへの解には、後半におまけのような分量で、適当なアンケートとかで論証しているだけ。

                                          2025/03/12リンク

                                          その他
                                          asamaru
                                          こういうのは”あるあるネタ”として刺さるのだと思う。そこから先、つまり内容は浅薄だったとしても(読んでないので判断は保留するけど)

                                            その他
                                            yarumato
                                            “内容が浅い、つまらない本でありながら、評判よいのが残念だ。タイトル詐欺(働きながらも本を読める要望に応えない)で、本筋と関係ない歴史的な内容でページが埋められ、適当な結論を強引に提示して終わる本”

                                              その他
                                              lifeisadog
                                              lifeisadog本屋でチラ見してがっかりして買わなかった。脳も筋肉と同じで疲れるんだよ的な科学物かと思ったのに

                                                2025/03/11リンク

                                                その他
                                                nerikara4chimi
                                                nerikara4chimiこの本読んで批判のnoteも書いたのでめっちゃわかる。著名人はわりと称賛してて違和感あったな。多分案件

                                                  2025/03/11リンク

                                                  その他
                                                  bokmal
                                                  bokmal本の業界界隈で新書って(売上の話を除き)「本」「書物」扱いされてない印象がある(いわゆる「物の本」ではない)

                                                    2025/03/11リンク

                                                    その他

                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                    リンクを埋め込む

                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                    プレビュー
                                                    アプリのスクリーンショット
                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                    • バナー広告なし
                                                    • ミュート機能あり
                                                    • ダークモード搭載
                                                    アプリをダウンロード

                                                    関連記事

                                                      usersに達しました!

                                                      さんが1番目にブックマークした記事「『なぜ働いている...」が注目されています。

                                                      気持ちをシェアしよう

                                                      ツイートする

                                                      『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』に対する失望

                                                      『なぜ働いているとが読めなくなるのか』がもたらした唐突なバブルに界隈は浮き足立っているけど、私...『なぜ働いているとが読めなくなるのか』がもたらした唐突なバブルに界隈は浮き足立っているけど、私はそれを傍から眺めて、薄寒さと失望を感じている。 『なぜ働いているとが読めなくなるのか』は、内容が浅く、論証も拙く、つまらないなのだが、つまらないはこの世にごまんと溢れているので、それは問題ではない。 (どんな批判が存在するのか具体的に知りたい人は、noteやYouTubeで探してみてほしい) 問題なのは、『なぜ働いているとが読めなくなるのか』をめぐる、人文・批評・出版といった界隈の反応だ。 正直、「が読める人」であれば、このがタイトル詐欺で、筋とは関係ない歴史的な内容でページが埋められ、最後はずっこけてしまうような結論を強引に提示して終わるであることはわかるはずだ。 しかし、このがメディアに取り上げられるときは、「働いているとが読めないこと、めっちゃわかります!」とか「半身

                                                      ブックマークしたユーザー

                                                      • tanuki10222025/04/06tanuki1022
                                                      • kyoruni2025/03/17kyoruni
                                                      • Tomosugi2025/03/15Tomosugi
                                                      • developmaso2025/03/15developmaso
                                                      • ustar2025/03/14ustar
                                                      • nyankosenpai2025/03/14nyankosenpai
                                                      • clavier2025/03/14clavier
                                                      • Xing5572025/03/13Xing557
                                                      • winterfall2025/03/13winterfall
                                                      • ruteinyoyokk1212025/03/13ruteinyoyokk121
                                                      • Guro2025/03/13Guro
                                                      • fluoride2025/03/13fluoride
                                                      • megane19722025/03/12megane1972
                                                      • otihateten35102025/03/12otihateten3510
                                                      • sakahashi2025/03/12sakahashi
                                                      • show_energy2025/03/12show_energy
                                                      • nikutetu2025/03/12nikutetu
                                                      • ha-te-na-9212025/03/12ha-te-na-921
                                                      すべてのユーザーの
                                                      詳細を表示します

                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                      同じサイトの新着

                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                      いま人気の記事

                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                      いま人気の記事 - 学び

                                                      いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                      新着記事 - 学び

                                                      新着記事 - 学びをもっと読む

                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                      企業メディアをもっと読む

                                                      はてなブックマーク

                                                      公式Twitter

                                                      はてなのサービス

                                                      • App Storeからダウンロード
                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                      設定を変更しましたx

                                                      [8]ページ先頭

                                                      ©2009-2025 Movatter.jp