エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
クライアントの要望を聞いてとりまとめて作業者に発注するがあなたのが部署の仕事なら 新人に10数個仕様...クライアントの要望を聞いてとりまとめて作業者に発注するがあなたのが部署の仕事なら 新人に10数個仕様漏れのある発注出させちゃだめじゃん。部署内で最終確認とかしないの? 不備のない発注書を作るところまでがあなたの部署の仕事でしょ?本来営業部で確認すべき内容なのに新人とエンジニア間のコミュニケーションで解決させようとしたんじゃない? それをOJTだと思っているなら間違いでしょ。他部署(エンジニア)に作業コスト押し付けちゃだめでしょ そんな新人教育で生まれるのは一人でまともな発注書作れない営業じゃん 追記込みで言うと 特別仕様を通常仕様で送っちゃっただけでネチネチ言われるってところにすべてが詰まってると思う 営業部全体がそういう認識なんでしょ だけってなんだよ?だけって そりゃクソ発注の責任押し付けられないようにと経験を積み重ねていった結果が今のエンジニア側の対応っしょ