エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
金属は熱いと膨張する ← まあわかる(理屈は知らんがとりあえず受け入れられる) 金属の輪を熱すると内...金属は熱いと膨張する ← まあわかる(理屈は知らんがとりあえず受け入れられる) 金属の輪を熱すると内側の円が大きくなる ← わからない。膨張するんなら外にも内にも空間に向かって大きくなるのでは? 金属の輪を4等分してそのうち1つを熱した時 ← どうなるかもわからない。繋がった輪と同じで半径が大きくなる? 金属の輪を4等分してそのうち1つをちょっとずつ曲げて線分にして熱した時 ← 流石に対称なので左にも右にも広がるはずだろう。だとしたら曲げる前も内側に広がる? 金属の輪を一箇所半径に沿って切って熱した時 ← わからない。4等分の理屈で言えば内側に広がる?だが元の輪とほぼ変わらない気もする。 今テストを受けたらおそらく40点くらいしか取れないと思った。 (追記) コメント助かる。 分かりづらくてすまんが4等分とかは自分が考えてただけで試験問題とかではない。上2つは教科書に載ってるはず。