Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 小学校の理科がわからない
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

117usersがブックマークコメント76

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        小学校の理科がわからない

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント76

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            kaorun
            1と2は教科書にあるみたいだし、わかる。3番以降は金属の輪が鍛造なのか鋳造なのかによって違うのではないか?(工業脳) / 2がわからない人はバウムクーヘン状の一層一層がどう膨張するかと考えてみるといいかも

            その他
            sierraromeo
            小学校理科は分かる分からないっていうより習ったかと納得できるかじゃないか ちなみに輪を熱する話は習った記憶がない

              その他
              ka-ka_xyz
              増田テキストよか問題文のURLなりスクショがほしいとこ

                その他
                aox
                熱にムラがなければ均等に大きくなるので画像編集ソフトや3Dソフトで拡大するのと同じでは

                  その他
                  mazmot
                  同じようなことをずっと疑問に思ってる。だってドーナツの穴は小さくなるじゃないの  /  「焼きばめ」というのがあるから、内側の円の直径が大きくなるのは事実なんだけど、その理屈がわからないんやわ

                    その他
                    nekoline
                    え、小学校にしては難しくない?小学校って砂場で磁石使って砂鉄取ったり、ジャガイモ切ってヨウ素液みたいなイメージあるけど

                      その他
                      EzoWolf
                      「金属の輪を熱すると内側の円が大きくなる」内周の長さが伸びるからそうなる。多分歪みが発生している。

                      その他
                      knjname
                      金属を構成する原子間の距離が少し広がるせいで熱で膨張するので、輪っかを構成するつぶつぶの距離が広がった時のことを考えると(図で書くと)、わかりやすいかも

                        その他
                        augsUK
                        2Dなら金属円盤、3Dなら金属球で中身が詰まったものの膨張を考えれば、中空になっても動きは変わらない。リングといわれるとその線の中央を固定線にしたがる人がいるけど、そんな必要はないわけで。

                          その他
                          hazlitt
                          一様に体積が増えるということは全部埋まった板がデカくなるのと同じなので(という説明は合っているのだろうか)。直感的には内側に膨らむと内側の円周の近傍が縮みそうなので

                            その他
                            oomiyani_iitokoro129
                            小学校の理科は難しい

                              その他
                              Akech_ergo
                              金属の輪をすっぽり覆うような円形の枷にはめて熱したら内側に膨張する(内径が小さくなる)きがする。そういうのがなければ外側に広がるのかな。

                                その他
                                prdxa
                                もし細〜い金属の輪があったらどうなりそう?広がりそうだよね。じゃあその細いのが内側の線になるドーナツはどうなるかな?

                                  その他
                                  mochige
                                  (膨張後も厚みは均一の仮定において)半径方向の内外への同幅のオフセットを考えるとき外側の面積が大きい=広がる余地あり、が思考の補助線になると思う。逆に厚みを考慮すればミクロで内側肉が盛り上がるのではないか

                                  その他
                                  hatest
                                  よく輪からない

                                  その他
                                  potnips
                                  全ての方向に均一に膨張する。内側にも外側にも膨張するが、円周方向にも膨張するため結果的に穴の大きさは広がる/ドーナツとの違いは膨張の均一性の違い。ドーナツは表面がかたまって内部が膨張する

                                    その他
                                    fluoride
                                    自分も知ってるだけでわかってない。実験してみて(他力本願 / 輪の内径外径を体積の関数にすれば計算できそうで、じゃあドーナツの膨らみと違うのは何故かとか考えるのも面白そう

                                      その他
                                      gazi4
                                      ワードやイラレみたくイメージしちゃうと線の中央から1ミリ広がると内径0.5ミリ縮小。円周は0.5×2=1ミリ長くなり、円の直径は1÷円周率(約0.318ミリ)しか広がらないので、元増田の疑問はごもっとも。でも中央ないから

                                        その他
                                        dgen
                                        軟らかい物質なら内側にも膨らんで穴が小さくなる。

                                          その他
                                          hryord
                                          半径方向と円周方向の拡大があり、増田は半径方向のみを見ているからでは?同時に円周方向にも拡大すると想像するとイメージできるかも。

                                            その他
                                            q-Anomaly
                                            等間隔に並んだ原子(金属結合)の原子間距離が熱で大きくなる。輪っかのイラストを拡大すると穴も大きくなるでしょ。一方、ドーナツは高分子が絡み合っていて、ふくらし粉で気泡ができる、なので複雑に形が変わる

                                              その他
                                              yetch
                                              内径側に太さが膨らむよりも、円周が伸びる方が大きいから結果として外側に広がる。分割したらリングが関係ないからただその場で膨張するから内径側にも膨らむ

                                                その他
                                                rainbowviolin
                                                豆1:熱膨張は、1mの鉄棒の先端が上昇温度5℃あたり髪の毛の太さ1本分伸びる程度。/豆2:IH天板やレンジの台皿のガラスは、熱で縮むβ-ユークリプタイトを混ぜてあるので加熱しても膨張しない。耐熱ガラスより凄い。

                                                その他
                                                yunotanoro
                                                理屈が理解出来ないのか。教科書について懐疑的なのだろう。気が済むまで実験してみたら良い。

                                                  その他
                                                  ustar
                                                  小学校の理科で出題される特定の問題が理解できないということですね 小学校の国語理解に難があるのではないかと一瞬(やめなさい)

                                                    その他
                                                    maxk1
                                                    内側が密で外側が粗

                                                      その他
                                                      deztecjp
                                                      「画像を拡大縮小する場合と同じ」と考えれば、違和感がなくなるのではないか? パン生地など、摩擦が大き過ぎて接地面が動かないケースの方が身近なので、当たり前の話を当たり前と認識しにくいのかもしれないな。

                                                        その他
                                                        UhoNiceGuy
                                                        凄くセンスが良い!4等分の下りとか。金属は等方的に膨張するんだけど、円周方向に伸びて突っ張るから、輪が広がる。突っ張りの影響が減るまで短くすれば(形状が棒に見えるまで短くすれば)、内側にも広がるよ

                                                        その他
                                                        preciar
                                                        膨張で内径が広がることを理解できない奴は、間違いなく微積分を丸暗記で乗り切った奴だよ。ミクロの変化がマクロに及ぼす影響を想像できないんだから

                                                          その他
                                                          timetrain
                                                          小学校理科は理解よりも、その前の基礎知識を叩き込むところがあるので、習ってない大人がやると相当に難しいという印象。生物の名前とかもほんとにきついぞあれ

                                                          その他
                                                          neko_inertia
                                                          あれ?ずいぶん話が分からないな

                                                            その他
                                                            ireire
                                                            ドーナツは、固まりきる前だから、ヒダができるか出来なくても圧縮されるかして、密度的に調整されてるんだろう(仮説)金属の輪は最初から堅い

                                                              その他
                                                              alpha_zero
                                                              https://stupedia.tekibo.net/kinzokutaiseki/

                                                                その他
                                                                kokokaraganbal7362
                                                                日本人ってわからないっていう人でもヨーロッパの人とかと比べるとわかっていたりする。義務教育のレベルがそもそも高いのよね。

                                                                  その他
                                                                  kagehiens
                                                                  これは昔思ってたなぁ。どうもアーチに沿って突っ張るイメージで広がるようだが。

                                                                    その他
                                                                    death_yasude
                                                                    ベアリングの焼き嵌めでも内径が広がるしでも言われてみればだよなおそらくだけど断面の膨張より長さ方向の方が増える量が多いから円周が伸びたのと同じになるんじゃなかろうかそれで円を保つなら半径が長くなる

                                                                      その他
                                                                      hazardprofile
                                                                      "金属の輪を4等分してそのうち1つをちょっとずつ曲げて線分にして熱した時 " 皆これなに言ってるかわかるのけ

                                                                        その他
                                                                        otoan52
                                                                        真面目にやると難しいと言うやつだと思うな。針金を放射状に配置し針金の中央を固定して熱すれば外にも内にも同様に広がるから増田の言うようになる。輪にすると放射線と直角方向の膨張が支配的になって針金が延びる

                                                                          その他
                                                                          turanukimaru
                                                                          極論として、原子一個の厚さの円を考えてくれ。膨張すると円周方向へ大きくなるOK?じゃあ次は原子2個の厚さの円だ。両方円周方向へ大きくなるから輪は大きくなる。原子をもっと増やしても同じ。ドーナツは空気が入っ

                                                                            その他
                                                                            sierraromeo
                                                                            sierraromeo小学校理科は分かる分からないっていうより習ったかと納得できるかじゃないか ちなみに輪を熱する話は習った記憶がない

                                                                              2025/03/03リンク

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「小学校の理科がわ...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                小学校の理科がわからない

                                                                                金属は熱いと膨張する ← まあわかる(理屈は知らんがとりあえず受け入れられる) 金属の輪を熱すると内...金属は熱いと膨張する ← まあわかる(理屈は知らんがとりあえず受け入れられる) 金属の輪を熱すると内側の円が大きくなる ← わからない。膨張するんなら外にも内にも空間に向かって大きくなるのでは? 金属の輪を4等分してそのうち1つを熱した時 ← どうなるかもわからない。繋がった輪と同じで半径が大きくなる? 金属の輪を4等分してそのうち1つをちょっとずつ曲げて線分にして熱した時 ← 流石に対称なので左にも右にも広がるはずだろう。だとしたら曲げる前も内側に広がる? 金属の輪を一箇所半径に沿って切って熱した時 ← わからない。4等分の理屈で言えば内側に広がる?だが元の輪とほぼ変わらない気もする。 今テストを受けたらおそらく40点くらいしか取れないと思った。 (追記) コメント助かる。 分かりづらくてすまんが4等分とかは自分が考えてただけで試験問題とかではない。上2つは教科書に載ってるはず。

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • heatman2025/04/01heatman
                                                                                • oomiyani_iitokoro1292025/03/05oomiyani_iitokoro129
                                                                                • Akech_ergo2025/03/04Akech_ergo
                                                                                • prdxa2025/03/04prdxa
                                                                                • mochige2025/03/04mochige
                                                                                • hatest2025/03/04hatest
                                                                                • potnips2025/03/04potnips
                                                                                • fluoride2025/03/04fluoride
                                                                                • gazi42025/03/03gazi4
                                                                                • dgen2025/03/03dgen
                                                                                • hryord2025/03/03hryord
                                                                                • q-Anomaly2025/03/03q-Anomaly
                                                                                • yetch2025/03/03yetch
                                                                                • rainbowviolin2025/03/03rainbowviolin
                                                                                • yunotanoro2025/03/03yunotanoro
                                                                                • ustar2025/03/03ustar
                                                                                • maxk12025/03/03maxk1
                                                                                • deztecjp2025/03/03deztecjp
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - 学び

                                                                                いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                                新着記事 - 学び

                                                                                新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp