Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • 全面的にゼレンスキーが失敗したように思う。 基本的に、 理念の話→合意→..
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

363usersがブックマークコメント154

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        全面的にゼレンスキーが失敗したように思う。 基本的に、 理念の話→合意→..

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント154

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            ho4416
            お互いの主張はわかる。相容れないのもわかる。立場の違いといえばそうだが合意もできてないのになんでメディア向けの会見なんかしたんだろうな。

              その他
              y-mat2006
              長いものにまかれろが唯一の正解である世界は一部の強者以外は地獄と呼んで構わないんじゃないかな。

              その他
              by-king
              基本的には外してないと思うが、別にゼレンスキー氏の失敗ではない。仮に口論にならず、冷静に両者が要望をテーブルに出したとて順当に破談になる交渉だっただろう。そしてそれは不本意な契約よりは失敗ではない。

                その他
                erayuuki
                ゼレンスキーが成功しなかったのはそうだけど米国も大失態だよ。戦後の安全保障を最終目標としてるのが分かってたのに停戦できるとドヤ顔でWHに呼び出して赤っ恥さらしてんだから。欧州の結束には繋がるかもね

                  その他
                  sonhakuhu23
                  まあ、「この停戦をロシアが破ったらアメリカが何としても守る」という言質が引き出せなかったらゼレンスキーは合意できない。なんで公開にしたの?

                    その他
                    koroha-a
                    改めて考えるとヴァンスの大失態だと思った。そのまま合意してれば鉱物資源は確約、安全保障は曖昧のままアメリカにとっては一番美味しい結果。対してゼレンスキー側には絶対譲れない線がある、特に公の場では

                      その他
                      crimsonstarroad
                      トランプ、バンスの言う外交に、ロシアの協定破りによる再侵攻への対応策がないからこんな話になったわけで。 ゼレンスキーとしては、ロシアがほんの数年で協定を破ったという現実を無視はできないだろう。

                        その他
                        shields-pikes
                        米国の思想に染まりすぎ。それはあくまでトランプがロシアと取引をするために描いた画であって、ウクライナにとって唯一無二の解決策などではない。飲めないラインが侵されていたら、停戦に同意できるわけがない。

                          その他
                          TakamoriTarou
                          ウクライナの姿勢は安全保障を求めその手段で外交では不可能というもので一貫してる。それを知りながらトランプ・バンスが会見を開いてゼレンスキー大統領の言質で飲んだと既成事実化を諮った。乗ったらやばかった

                            その他
                            yujimi-daifuku-2222
                            トランプ政権にせよ、英、仏、独にせよ、自国に向けて核が撃たれるリスクは負えないという点では一致していて、ゼレンスキー氏の望むレベルの支援は現状厳しい。/日本もまた戦争する覚悟なんて全くできていない。

                              その他
                              kusomamma
                              ウクライナの負けだな。

                                その他
                                nt46
                                まあアメリカの態度は第一次、第二次世界大戦のときとあんまり変わらない。巻き込まれたら参戦する。どっちみち安全保障の言質も信用できないから小国は大国を巻き込むように立ち回る

                                  その他
                                  Klassik-Musik
                                  アメリカは安全保証はしないけどレアアースは採掘させろってずいぶん一方的だな。なんならロシアと結託してウクライナの土地をぶん取りにきてるようにも見える。やってること地上げ屋と何が違う

                                    その他
                                    coper
                                    ゼレンスキーの言っていることは間違っているとは思わないが、局面に合わせた振る舞いには盛大に失敗したと思う。

                                    その他
                                    yamadadadada2
                                    ゼレンスキーはより良い条件を引き出すために敢えて破断に持っていった、トランプはぶっかけようとして失敗したというようにも見えたがなあ。露が黙ってみてることはなさそうなのでどう動くのか

                                      その他
                                      mkotatsu
                                      トランプ(ヴァンス)の対応を世界に見せることで欧州その他の同情を集め直せたんだから失敗ではないような気がする。狙ったのかは分からない

                                        その他
                                        syamatsumi
                                        トランプの交渉はウクライナが妥協したいことが大前提なんだから、その読みが外れてたトランプが大失敗してただけではないの?

                                          その他
                                          chinu48cm
                                          双方に利がないと約束は守られないのは当たり前、だからこそアメリカが約束の仲介に入ってケツを持つわけよね。ウクライナとの約束は破れても、アメリカのメンツを潰したらロシアに利がなくなる形が落としどころよね

                                            その他
                                            pwatermark
                                            約束を破られた前歴があるウクライナ/ゼレンスキーとしては、新たに結んだ約束とやらで安心できない下地があるんだよね どうせあいつら約束破るんだから、そんなもん安全保障なんかにならんよっていう

                                              その他
                                              Ayrtonism
                                              ゼレンスキー氏だってガキの使いじゃないんだから、今回のトランプ氏のレールに乗るには、停戦後は対ロシアの宥和路線を止めてもらうのが譲れない一線だったってことじゃないのかな。

                                                その他
                                                Baybridge
                                                「チャチを入れる」で俺の脳内にシャチが泳ぎ回って内容が入ってこなくなりました。

                                                その他
                                                Lat
                                                まずロシアがウクライナのNATO加盟を反対していているので前提から異なっていると思う。ウクライナのNATO加盟を条件に停戦協議をしたらロシアは反対し協議どころではないはず。

                                                その他
                                                yorunosuke
                                                ゼレンスキーは事前調整を無視してマスコミの前で強引に安全保証についての言質取ろうとして失敗した印象

                                                  その他
                                                  HiiragiJP
                                                  軍事的に見たらゼレンスキーは滅茶苦茶リアリストだぞ。アメリカが実効的な軍事同盟を提供しなければ、ロシアは再び攻めてくる。その時にウクライナと共に戦う覚悟がなければ、今のアフガニスタンみたいになるんだよ

                                                    その他
                                                    Midas
                                                    とはいうもののあの場でまさかのちゃぶ台ひっくり返し(土壇場の裏切り)が平気でやれるゼレンスキーも偉い。言い方はワルいがプーチン「ウクライナはロシア人(条約反故にして北方領土不法侵略」を見事に証明してみせた

                                                      その他
                                                      rider250
                                                      残念ながら昨晩のBS朝日では専門家の小谷先生も広瀬先生もかなり痛切な表情で「ゼレンスキーの失敗」と解説してた。二人とも「ゼレンスキーは謝罪するしかないFOXで謝罪すると言えば良かった」と言っていた。

                                                        その他
                                                        mujisoshina
                                                        今回の会談決裂は誰かの失敗が原因であるという単純な話として見たいようだが、それぞれの思惑はそんなに単純ではないと思うし、トランプが相手の場合は交渉の経過で普通にあり得る事態と受け止めるべきだと思う。

                                                          その他
                                                          nP8Fhx3T
                                                          トランプが鉱物資源の権益だけ求めて安全保障はコミットせず揉めたのが抜けてない?ゼレとしては飲めるわけないんで直接交渉しに来て、ダメでもトランプ達の横暴さを世界中に公開できればそれで良しだったのでは。

                                                            その他
                                                            Caligari
                                                            ホテントリ入りでウッキウキで追記したんやろな

                                                              その他
                                                              nmcli
                                                              決裂してみたかった程度のことだとは思う

                                                              その他
                                                              wildhog
                                                              これでEUが団結して埋めあわせるようになれば成功なんだけどどうなのだろうか。フランスもそろそろEU旗をモスクワに立ててナポレオンの無念を晴らそうぜ

                                                                その他
                                                                moritakaiwa
                                                                トランプの大失敗だし大失態だよ。アメリカ内でも意見は2分されるだろう。トランプは馬鹿で無能で幼稚すぎる。みんな分かり切っていたことが表面化し始めたな。まだまだ地獄の蓋は開き始めたばかり。

                                                                  その他
                                                                  grover
                                                                  正直現状のトランプ政権と納得できる何かを約束できたとしてもロシア並みに信用できないから、約束しないは正しい選択と思えた。

                                                                    その他
                                                                    u06nh
                                                                    “希土採掘で米国企業や米国民が駐留すれば、” んなこと絶対やるわけねーだろ。全部ウクライナで掘って、海の向こうからポチるだけだよ。問題は買ったお金がどこに流れるか。ロシアゲートの借りを返すのだろうな。

                                                                      その他
                                                                      gomer-pyle
                                                                      アメリカにはリスクを取ってまでウクライナを守る理由が正直無いのでこういう話の提供になる。欧州各国はリスクを取ってでもウクライナに頑張ってもらう必要がある。今回の会談でそれが明確になったってことかな。

                                                                        その他
                                                                        erya
                                                                        ディールは約束を守ってくれるという信頼あってのもの。信頼のないトランプは商売人としても終わってるでしょ

                                                                          その他
                                                                          UCs
                                                                          なるほどなー。よくわからんかったからGrokに聞いた。どっちもどっちだってさ。https://x.com/i/grok/share/95SAq9vUo9st3eFHDUnmbr84c

                                                                            その他
                                                                            sabinezu
                                                                            バンズが都知事選を引き合いに出すかよw

                                                                              その他
                                                                              netanetia
                                                                              冷静に考えると平和を口にしながら後出しの鉱物資源がどうの、ディールディール言い続けてるのってクソダサいな。早速英仏が入って停戦案をまとめる方向らしいが、それが通れば商売人の面目丸つぶれやね

                                                                                その他
                                                                                myr
                                                                                なら煽んなよって話で。バンスは糞だったと思うしバンスを使ったトランプもミス。トランプとゼレンスキーのサシなら上手く行ったかもしれんぞ?

                                                                                  その他

                                                                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                  リンクを埋め込む

                                                                                  以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                  プレビュー
                                                                                  アプリのスクリーンショット
                                                                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                  • バナー広告なし
                                                                                  • ミュート機能あり
                                                                                  • ダークモード搭載
                                                                                  アプリをダウンロード

                                                                                  関連記事

                                                                                    usersに達しました!

                                                                                    さんが1番目にブックマークした記事「全面的にゼレンス...」が注目されています。

                                                                                    気持ちをシェアしよう

                                                                                    ツイートする

                                                                                    全面的にゼレンスキーが失敗したように思う。 基本的に、 理念の話→合意→..

                                                                                    全面的にゼレンスキーが失敗したように思う。 基的に、 理念の話→合意→現実の話→合意 を1セットに、こ...全面的にゼレンスキーが失敗したように思う。 基的に、 理念の話→合意→現実の話→合意 を1セットに、このセットを繰り返しながら全体の話から個別の話に少しずつ落としていくはずだった。 要所要所で関係者に伝えたい、アピールしたい話もねじ込むはずだった。 「ウクライナは勇敢に戦った」 「アメリカの支援なしじゃ戦えなかった」 「NATOはいい組織だよね。アメリカより当事者のEU が費用負担すべきだけど」 「歴史ある都市、文化財が破壊された。戦争は止めたい」 という、まずまずいい流れだった。 ただ、安全保障、つまり、「なんかあったらアメリカがケツ持ってやる」は引き出せそうな雰囲気がないのを察したゼレンスキーが バンスの 「平和は外交で築くもんだよね」 にチャチを入れる形で、 「いや、違うぞ、ロシアは約束を守らない。ゆえに外交は意味ない。ウクライナがどっかの軍事同盟の傘に入らないと止まらない」 と無

                                                                                    ブックマークしたユーザー

                                                                                    • techtech05212025/08/03techtech0521
                                                                                    • kusomamma2025/05/01kusomamma
                                                                                    • nt462025/03/04nt46
                                                                                    • Klassik-Musik2025/03/04Klassik-Musik
                                                                                    • IzumiSy2025/03/04IzumiSy
                                                                                    • coper2025/03/03coper
                                                                                    • gggsck2025/03/03gggsck
                                                                                    • yamadadadada22025/03/03yamadadadada2
                                                                                    • hiroomi16032025/03/03hiroomi1603
                                                                                    • mkotatsu2025/03/03mkotatsu
                                                                                    • syamatsumi2025/03/03syamatsumi
                                                                                    • chinu48cm2025/03/03chinu48cm
                                                                                    • franny01052025/03/03franny0105
                                                                                    • pwatermark2025/03/03pwatermark
                                                                                    • Ayrtonism2025/03/03Ayrtonism
                                                                                    • Baybridge2025/03/03Baybridge
                                                                                    • Lat2025/03/03Lat
                                                                                    • yorunosuke2025/03/03yorunosuke
                                                                                    すべてのユーザーの
                                                                                    詳細を表示します

                                                                                    ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                    同じサイトの新着

                                                                                    同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事

                                                                                    いま人気の記事をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事 - 政治と経済

                                                                                    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                                    新着記事 - 政治と経済

                                                                                    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                                    同時期にブックマークされた記事

                                                                                    いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                    企業メディアをもっと読む

                                                                                    はてなブックマーク

                                                                                    公式Twitter

                                                                                    はてなのサービス

                                                                                    • App Storeからダウンロード
                                                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                                                    Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                    設定を変更しましたx

                                                                                    [8]ページ先頭

                                                                                    ©2009-2025 Movatter.jp