エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
anond:20241114150033はてなではもともと日銀・財務省悪玉論多かったはてなでは経済学系のブコメも盛...anond:20241114150033はてなではもともと日銀・財務省悪玉論多かったはてなでは経済学系のブコメも盛んで2010年ごろからリフレーション派が増えていった 折しもリーマンショック後の大不況、東日本大震災、製造業の衰退、超円高(なぜかこれを言う人たちは超円安と言うと怒るw)が重なった時期だった そんな時代に世界標準の経済理論!あのノーベル経済学受賞者ポール・クルーグマンが認めた!すべての元凶はデフレ!円安で日本大復活!を唱えたリフレ派に注目が集まった経済学の世界では傍流だったが政治家のお抱えとなり、うっかりアベノミクスで実行されることとなった 「デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられる」 リフレ派たちは雄々しく宣言し異次元金融緩和を始めた しかしそれから10年、その理論は現実に否定された 少なくとも日本ではデフレは貨幣現象ではなく、金融政策では変えられないという現実が示