Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 具体的な数字で考えてみるとわかりやすいね。 例えば旧NISAと特定口座で、同..
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

329usersがブックマークコメント35

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        具体的な数字で考えてみるとわかりやすいね。 例えば旧NISAと特定口座で、同..

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント35

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            monochrome_K2
            これは厳密に言うと株の売却により収入が増えると住民税、年金保険料、健康保険料が上がるのでその点は注意が必要なのかなと思う

            その他
            spark7
            税率が10%なのでなく、合算で取得単価が150万円になるので、それを200万円で売却すると50万円の利益*20%の税でイコール10万円の税金なのでは。>ブコメ

              その他
              sds-page
              税金払った時点で相応の含み益も減ってるのでそこまで損してるわけでもない。「ちょっとでも税金を払ったら負け」みたいな考えにはあまり付いていけない

              その他
              takanq
              レアケースだけど、一般NISAから個別株を移管して取得平均価格が損失だった場合。NISAで売却すると損益通算できないので、特定口座に移管後売却で損失を確定させ、損益通算した方が節税できる。

                その他
                circled
                新NISAのクソな点は、買える銘柄が大幅に制限されて、旧NISAで買えてた銘柄がもう買えないみたいな部分なんだよね。これ割とキツイ。売却したり満期になると次は課税枠しかない

                  その他
                  otation
                  こういう面倒くさい税計算こそAIにやってほしい

                    その他
                    hirata_yasuyuki
                    源泉徴収ありの特定口座だと確定申告する必要が無い (所得税と住民税が自動的に控除される) ので、その場合は年金・健保には影響ないはず。住民税はもちろん5%取られるけど。(うまくやれば住民税非課税世帯にもなれる)

                      その他
                      preciar
                      合算があると確かに直前利確の方が得になるね。それは気付かなかった

                        その他
                        teraayashi
                        ウソやめて。NISA口座の売却益は保険料と税金に影響しません。特定口座源泉徴収有の売却益は、住民税と所得税は徴収済で影響無、厚生年金と会社の健保は年収を基にしてるので影響無、国保だけ確定申告すると影響有よ

                          その他
                          sgo2
                          税率10%で計算してる辺り昔からやってる御仁と見た/id:spark7 なるほど

                            その他
                            fieldragon
                            旧NISAは現在、つみたてNISAしか保有しておらず、満期20年が経つ2038年頃にはまず新NISA枠はフルに埋まっているだろう。先を見据えてしっかり対応したいところだ。

                            その他
                            pqw
                            お金に色はついてないんだから「売却額から税金を払う」と強弁して特定口座残高190万にしなくても手元現金から税払えばいいでしょ。結局10万円を追加投資するか否かの差でそりゃ投資したほうが将来は増えるでしょ

                              その他
                              takahire_hatene
                              いろんな口座で同じ投資信託を買っているケースなんですね。NISAって儲かるかどうかは知らんけど、話題は全くないよねw盛り上げる人は大変だと思うw

                                その他
                                teraayashi
                                teraayashiウソやめて。NISA口座の売却益は保険料と税金に影響しません。特定口座源泉徴収有の売却益は、住民税と所得税は徴収済で影響無、厚生年金と会社の健保は年収を基にしてるので影響無、国保だけ確定申告すると影響有よ

                                  2024/11/14リンク

                                  その他
                                  popotown
                                  ようわからんがこういうのできるひと尊敬する!(騙されやすい人)

                                    その他
                                    hanagesan
                                    似たようなテクで、取得価格に差があるインデックスを複数持っておくと、換金する際に損失銘柄を売却することで損失を繰り越すか、利益銘柄を売却して相殺することで課税を遅延させるみたいな方法もある

                                      その他
                                      CavalleriaRusticana
                                       ううむ。

                                      その他
                                      Dursan
                                      仲NISA

                                        その他
                                        pptppc2
                                        自分の一生で新NISAの上限1800万埋まらないなら旧NISA売却後に新NISAすぐ突っ込むのはアリで、そうでないならナシ派なんだが、実際どっちの方がいいんだろうな。

                                          その他
                                          hirata_yasuyuki
                                          hirata_yasuyuki源泉徴収ありの特定口座だと確定申告する必要が無い (所得税と住民税が自動的に控除される) ので、その場合は年金・健保には影響ないはず。住民税はもちろん5%取られるけど。(うまくやれば住民税非課税世帯にもなれる)

                                            2024/11/14リンク

                                            その他
                                            naka-06_18
                                            ブコメより『同じ銘柄を特定口座で持ってた場合は取得価格が平均化され』なのかー

                                              その他
                                              crimsonstarroad
                                              特定口座に自動移行する場合、同じ銘柄を特定口座で持ってた場合は取得価格が平均化されてるため、その特定口座で持ってたものに含み益があると損になると言う話か。

                                                その他
                                                andalusia
                                                こうなることは最初からわかっている話なので、勝手に混ぜられないように、特定口座とNISAは別の証券会社で買うとか、同じ証券会社なら別の投資信託にしておくほうが良いということ。

                                                  その他
                                                  lli
                                                  なるほど、それで同じ銘柄のある特定口座へ旧NISAから移すと税金で不利になるのか。

                                                    その他
                                                    bokukanochat
                                                    まぁそうなるやろ、と思っていたものを具体的な数字で出してもらってありがたい。すばらしい

                                                      その他
                                                      takanq
                                                      takanqレアケースだけど、一般NISAから個別株を移管して取得平均価格が損失だった場合。NISAで売却すると損益通算できないので、特定口座に移管後売却で損失を確定させ、損益通算した方が節税できる。

                                                        2024/11/14リンク

                                                        その他
                                                        Ni-nja
                                                        課税される=200万円の売却時に100万円儲けたことになる、は、つまり税金の他に社会保険料負担が上がる可能性があるのかな。(4-6月に売却益がなければ違うかも)

                                                        その他
                                                        preciar
                                                        preciar合算があると確かに直前利確の方が得になるね。それは気付かなかった

                                                          2024/11/14リンク

                                                          その他
                                                          otation
                                                          otationこういう面倒くさい税計算こそAIにやってほしい

                                                            2024/11/14リンク

                                                            その他
                                                            spark7
                                                            spark7税率が10%なのでなく、合算で取得単価が150万円になるので、それを200万円で売却すると50万円の利益*20%の税でイコール10万円の税金なのでは。>ブコメ

                                                              2024/11/14リンク

                                                              その他
                                                              yas-mal
                                                              なるほど。早い段階でNISAに戻すことを想定すると、そうなるのね。売るところまでしか考えてなかった。

                                                                その他
                                                                akapeso
                                                                特定口座で源泉徴収ありにしてるけど、少額しか入れてないのであんま気にしてないな

                                                                  その他
                                                                  akainan
                                                                  損出す可能性も考えると、ある程度利確は後回しにする方が良いとは思う。ただ石破さんも総裁選前にやりたいと言ってた金融課税強化は頭に入れていた方がよさげ

                                                                    その他
                                                                    ranobe
                                                                    特定の外国籍投信だと、特定口座源泉ありにしていても外国籍投信の譲渡益戻し(米国で非課税)に日本国内課税されず納税に確定申告が必要だったのでみんな無視。当局が気づき新規販売停止に。(主に上げ相場で発生)

                                                                      その他
                                                                      misomico
                                                                      わかりやすい

                                                                        その他
                                                                        knjname
                                                                        助かる 混ざるのを防ぐだけなら証券会社間を移動させるのも手だよなと思った

                                                                          その他
                                                                          da-yoshi
                                                                          税の繰越意識しすぎると特定口座分をずっと使えなくなってしまう気がするw すぐに使うなら満期前で売った方がちょっとお得、くらいに思っておけばいいと思う

                                                                            その他
                                                                            monochrome_K2
                                                                            monochrome_K2これは厳密に言うと株の売却により収入が増えると住民税、年金保険料、健康保険料が上がるのでその点は注意が必要なのかなと思う

                                                                            2024/11/14リンク

                                                                            その他
                                                                            wkpn
                                                                            なるほど!税金後回しの事が分かってなかった!助かりました!

                                                                              その他
                                                                              osakana110
                                                                              優しい

                                                                                その他

                                                                                注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                リンクを埋め込む

                                                                                以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                プレビュー
                                                                                アプリのスクリーンショット
                                                                                いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                • バナー広告なし
                                                                                • ミュート機能あり
                                                                                • ダークモード搭載
                                                                                アプリをダウンロード

                                                                                関連記事

                                                                                  usersに達しました!

                                                                                  さんが1番目にブックマークした記事「具体的な数字で考...」が注目されています。

                                                                                  気持ちをシェアしよう

                                                                                  ツイートする

                                                                                  具体的な数字で考えてみるとわかりやすいね。 例えば旧NISAと特定口座で、同..

                                                                                  具体的な数字で考えてみるとわかりやすいね。 例えば旧NISAと特定口座で、同じ投資信託を100万円ずつ買...具体的な数字で考えてみるとわかりやすいね。 例えば旧NISAと特定口座で、同じ投資信託を100万円ずつ買っていて、現在はどちらも200万円になっているとする。口座評価額含み益旧NISA200万円100万円特定200万円100万円 旧NISAが満期になって自動的に特定口座と合算された場合口座評価額含み益旧NISA0円0円特定400万円100万円さらに200万円分を売却して新NISAに入れる。ここで税金を約10万円とられる。口座評価額含み益新NISA200万円0円特定190万円50万円 旧NISAの満期直前に売却して、すぐ新NISAで買い直した場合口座評価額含み益新NISA200万円0円特定200万円100万円合計額が400万円のまま運用できる後者の方が有利。税金の支払いはなるべく遅らせるのが投資の鉄則。 その後の比較例えばさらに評価額が倍になったとき、前者と後者を比べるとこうなる。口座評価額

                                                                                  ブックマークしたユーザー

                                                                                  • techtech05212024/12/30techtech0521
                                                                                  • teppay752024/12/14teppay75
                                                                                  • o_hiroyuki2024/11/25o_hiroyuki
                                                                                  • xxkiki2024/11/18xxkiki
                                                                                  • blueblue2024/11/16blueblue
                                                                                  • NAMEOVER2024/11/16NAMEOVER
                                                                                  • noesys2024/11/16noesys
                                                                                  • kiran_o2024/11/16kiran_o
                                                                                  • hanyA2024/11/15hanyA
                                                                                  • nanashotan2024/11/15nanashotan
                                                                                  • yamasho22024/11/15yamasho2
                                                                                  • yogasa2024/11/14yogasa
                                                                                  • fieldragon2024/11/14fieldragon
                                                                                  • mynameisao2024/11/14mynameisao
                                                                                  • snow8-yuki2024/11/14snow8-yuki
                                                                                  • pqw2024/11/14pqw
                                                                                  • wsskho_m2024/11/14wsskho_m
                                                                                  • rintarock2024/11/14rintarock
                                                                                  すべてのユーザーの
                                                                                  詳細を表示します

                                                                                  ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                  同じサイトの新着

                                                                                  同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事

                                                                                  いま人気の記事をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事 - 暮らし

                                                                                  いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                  新着記事 - 暮らし

                                                                                  新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                  同時期にブックマークされた記事

                                                                                  いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                  企業メディアをもっと読む

                                                                                  はてなブックマーク

                                                                                  公式Twitter

                                                                                  はてなのサービス

                                                                                  • App Storeからダウンロード
                                                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                  設定を変更しましたx

                                                                                  [8]ページ先頭

                                                                                  ©2009-2025 Movatter.jp