Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

35usersがブックマークコメント18

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        アメリカ大統領選を見て思ったこと2点

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント18

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            praty559
            今生活が苦しいから何かを変えてくれそうなトランプを支持するって、貧しい層ほど一発逆転狙って宝くじやギャンブルに金突っ込んじゃうみたいなヤバさ。

              その他
              jou2
              アメリカやべーの万引きで捕まらないとか無茶苦茶な治安になってる事だから、既に非常事態なんだよなーと。だからやべー世の中なんとかしてくれそうな人が求められる。演説中に襲われてもガッツポーズする人とかね

                その他
                xxix29
                ”ある種の運”といえば気象。古代より異常気象→飢饉→革命はままあり、古代中国人はこれを統治者に徳がないゆえに天命を失ったと解釈したが、別に統治者の徳性とは関係なくある種の運。これの現代版だな。

                  その他
                  sds-page
                  金本位制が終わって金融界隈のバブルに歯止めが効かなくなった。バブったカネが実体経済に流れ込んでいるのがアメリカで止まらないインフレの正体。国際社会一丸で金融資産課税を強化しないと資本主義は終わる

                  その他
                  cider_kondo
                  いや「経済」は「景気が悪いから不信任」でなく実際は物価と雇用(800字略)。民主党は現職の不利を解決する努力を避け、曖昧化戦略で行き、失敗した。安倍晋三的「経済で支持を得てから政策を進める」がトラン(2万字略

                    その他
                    deztecjp
                    トランプさんが選挙期間中に主張されていた政策が、仮にそのまま実行されるなら、よい結果になるわけがない。とくに関税は自国民への懲罰だ。とはいえ、失敗したら4年後に方針転換すればいいだけ、ではある。

                      その他
                      cider_kondo
                      cider_kondoいや「経済」は「景気が悪いから不信任」でなく実際は物価と雇用(800字略)。民主党は現職の不利を解決する努力を避け、曖昧化戦略で行き、失敗した。安倍晋三的「経済で支持を得てから政策を進める」がトラン(2万字略

                        2024/11/08リンク

                        その他
                        puzzlesuki
                        他の増田でウクライナ戦争を終わらせて物価高をなくすって言ってたのが結構印象的だったな。それができたら実際トランプ英雄なのかも

                          その他
                          ko2inte8cu
                          かなりの大差だった。一過性では無く、また特定の階層に限った話ではない、根本的で普遍的な原因がある。内なる敵を討つと公言してトランプは悠々当選した。土着の内戦傾向。保護貿易を実行すれば世界恐慌になる

                            その他
                            turanukimaru
                            バイデンとハリスは今のインフレに対して何ができただろうか?トランプは本当に何かができるのか?と考えるとやはり責める相手を間違ってる感がある。もしトランプが景気対策に成功したら喜んでこの感想を取り消そう

                              その他
                              udukishin
                              デイトレみたいな短期投機関連はAIの発達でますます人の手には負えないものになってるけど数年単位の長期で考えれば昔と変わりないと思う

                                その他
                                toraba
                                ハリス副大統領は大統領選で当選すれば共和党から閣僚を起用する意向を表明した。現時点で具体名は念頭にないと指摘しつつ「私の閣僚に共和党員がいることは米国民にとって有益だ」https://youtu.be/yrTZ90MuvY8?t=593

                                  その他
                                  rundyh
                                  現政権に不満が貯まるのは仕方ない、政権交代させてまた不満が貯まるんだよ、改善されようともされまいとも

                                    その他
                                    ni_ls
                                    塩漬け銘柄もついにプラ転してうれしー!

                                      その他
                                      jou2
                                      jou2アメリカやべーの万引きで捕まらないとか無茶苦茶な治安になってる事だから、既に非常事態なんだよなーと。だからやべー世の中なんとかしてくれそうな人が求められる。演説中に襲われてもガッツポーズする人とかね

                                        2024/11/08リンク

                                        その他
                                        sds-page
                                        sds-page金本位制が終わって金融界隈のバブルに歯止めが効かなくなった。バブったカネが実体経済に流れ込んでいるのがアメリカで止まらないインフレの正体。国際社会一丸で金融資産課税を強化しないと資本主義は終わる

                                        2024/11/08リンク

                                        その他
                                        oshisage
                                        本当に投資界隈は自分の資産が増えるか増えないかだけしか見てないよな…。

                                          その他
                                          xxix29
                                          xxix29”ある種の運”といえば気象。古代より異常気象→飢饉→革命はままあり、古代中国人はこれを統治者に徳がないゆえに天命を失ったと解釈したが、別に統治者の徳性とは関係なくある種の運。これの現代版だな。

                                            2024/11/08リンク

                                            その他
                                            tick2tack
                                            金融危機だとか震災だとか難易度高いイベントはあるよな。それ以上に政策のタイムラグが気になる。/ "選ぶべからずな" 減点主義だとそうなるが米国は加点主義だし、加点主義のほうが良いと思う

                                              その他
                                              praty559
                                              praty559今生活が苦しいから何かを変えてくれそうなトランプを支持するって、貧しい層ほど一発逆転狙って宝くじやギャンブルに金突っ込んじゃうみたいなヤバさ。

                                                2024/11/08リンク

                                                その他
                                                crimson_diamond
                                                良くわからないことは無理して書かなくて良いよ、どこかで聞いたようなナラティブを自分なりにパッチワークしてまで話さなければいけないテーマかね

                                                  その他
                                                  jebelxc2002
                                                  ぶっこんだQQQでウハウハやでー!

                                                    その他
                                                    death6coin
                                                    投資に脳を壊されたものの末路は悲惨だ。恐ろしい恐ろしい

                                                      その他

                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                      リンクを埋め込む

                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                      プレビュー
                                                      アプリのスクリーンショット
                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                      • バナー広告なし
                                                      • ミュート機能あり
                                                      • ダークモード搭載
                                                      アプリをダウンロード

                                                      関連記事

                                                        usersに達しました!

                                                        さんが1番目にブックマークした記事「アメリカ大統領選...」が注目されています。

                                                        気持ちをシェアしよう

                                                        ツイートする

                                                        アメリカ大統領選を見て思ったこと2点

                                                        経済という魔物この世界中で物や情報が行き交う時代、他国の情勢にも大きく影響される経済への対処法は...経済という魔物この世界中で物や情報が行き交う時代、他国の情勢にも大きく影響される経済への対処法は限られている。しかし、その評価は時の政権に向かうわけで、これはある種の運である。改善トレンドに上手く乗れれば万々歳、悪化トレンドなら御愁傷様。これは邦においても、かつての政権交代だったり、先日の衆院選だったりで思うところがある人も多いだろう。 衣足りて礼節を知る?人権(自由権)でも経済的自由と精神的自由では、後者が前者に優越するとされる。というのも、経済的自由が損なわれる場合は民主的プロセスを経て回復が見込めるが、精神的自由が損なわれる場合は民主的プロセス自体が機能不全を起こし、回復が困難になるためである。 その点でいえば、不正選挙の主張、議会襲撃の扇動や、反対派の弾圧を示唆するトランプは精神的自由、民主主義に関して非常に脅威となる存在である。ハリス(バイデン)の能力への疑義があったとしても

                                                        ブックマークしたユーザー

                                                        • techtech05212024/12/31techtech0521
                                                        • deztecjp2024/11/08deztecjp
                                                        • maturi2024/11/08maturi
                                                        • confi2024/11/08confi
                                                        • cider_kondo2024/11/08cider_kondo
                                                        • puzzlesuki2024/11/08puzzlesuki
                                                        • ko2inte8cu2024/11/08ko2inte8cu
                                                        • kukurukakara2024/11/08kukurukakara
                                                        • honeybe2024/11/08honeybe
                                                        • turanukimaru2024/11/08turanukimaru
                                                        • udukishin2024/11/08udukishin
                                                        • toraba2024/11/08toraba
                                                        • rundyh2024/11/08rundyh
                                                        • ni_ls2024/11/08ni_ls
                                                        • jou22024/11/08jou2
                                                        • sds-page2024/11/08sds-page
                                                        • oshisage2024/11/08oshisage
                                                        • triceratoppo2024/11/08triceratoppo
                                                        すべてのユーザーの
                                                        詳細を表示します

                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                        同じサイトの新着

                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                        いま人気の記事

                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                        いま人気の記事 - 政治と経済

                                                        いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                        新着記事 - 政治と経済

                                                        新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                        企業メディアをもっと読む

                                                        はてなブックマーク

                                                        公式Twitter

                                                        はてなのサービス

                                                        • App Storeからダウンロード
                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                        設定を変更しましたx

                                                        [8]ページ先頭

                                                        ©2009-2025 Movatter.jp