Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • 「未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」は間違い? ちゃんと調べた その3
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

150usersがブックマークコメント39

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        「未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」は間違い? ちゃんと調べた その3

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント39

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            Sampo
            「病気の人が未婚のままでいた」的な逆因果関係はほんと大変で、たとえばBMIが低くなると余命が縮まるというのは、病気で痩せ細った人がBMI低いという逆因果関係が強く効いてるなんていわれますね

              その他
              sds-page
              保険会社が細かいデータ持ってそうだけど表に出てこないよな

              その他
              kgkaaz
              健康系はだいたいこの沼にハマるよね。「歩くと健康」とかも単に健康だから歩けてる可能性もあって因果関係を統計データから示すのは非常に難しい

                その他
                BIFF
                「このテーマってひょっとして沼では?」ある程度長く生きていると、安心して体重を預けられるほど信頼出来る地面は意外に少ない(大抵の場所は体重掛けすぎるとめり込む)のがわかる。。

                その他
                otihateten3510
                アメリカは大体研究進んでるよね、先に調べるべきだった(でもあの国は条件が違いすぎる)

                  その他
                  Design_Inko
                  未婚男性は酒とタバコ代が既婚と比較して高かったし、既婚と比べて飲酒率や喫煙率も高かったと記憶してる。どちらも間違いなく健康リスクを高める。特にタバコ

                    その他
                    taruhachi
                    交友関係の広さも大きいだろうね。もし私が独身のままだったとして、50歳目前の今頃定期的に家まで訪ねてきてくれる人など居ないだろうね。倒れたときにすぐに気づいてくれる人がいるか。仮説の検証はできないが。

                      その他
                      daij1n
                      アメリカの破産は医療費での破産が理由第一位。なお、その8割が保険加入済。民間の保険しかないので、未払いや「条件複雑すぎポンコツ保険」のオンパレード。でも、貧乏人にはそれぐらいしか選択肢がない。

                        その他
                        faux_pas
                        これ逆に「貧困男性→短命」が「未婚男性→短命」の疑似相関になってるとも言えるのでは。そこを否定するデータ、つまり「貧困男性の場合、未婚既婚は寿命に影響しない」を示さないとダメでは。

                          その他
                          l_etranger
                          理由は複合的だろうけど、男女ともに未婚や別離で死亡率が高くなるそうなので、身近に不健康に気づいてくれる、あるいは緊急時に助けてくれる他者がいるかどうかということに一定のウェイトがありそうと思った。

                            その他
                            yuhka-uno
                            これ、男性は自分自身をケアする能力が低く、夫の健康管理を妻がしているケースが多いからでは。他の人も言ってるけど、妻に先立たれた男性とそうでない男性とでも差がある。

                            その他
                            avictors
                            未婚者から49歳までの早逝者を除いて比較しても、先天的健康不良の人が50過ぎまで存命なだけの可能性は残るが、未婚て地位が生存力低さ(運・身体・知的・収入の最低要件欠格)の現れとはいえるかも。離別も差あるし

                              その他
                              ichise
                              パートナーの有無以外の差が少ない、死別男性と有配偶者男性のグループでも有意差が出るので、単純にパートナーの有無が大きいんすよ。貧困が原因であれば女性の各集団間の差異のほうが大きくなるハズ

                                その他
                                nt46
                                "病気の人が未婚のままでいた"に男女差はなくね?それとも病気の女性のほうが結婚しやすいの?もともと性差の問題だったことを忘れてない?

                                  その他
                                  yujimi-daifuku-2222
                                  誇れるようなキャリアも金も家族もないなら、親しい隣人や友人などの人的資産が豊かでない限り満足度の低い毎日になりそうではある。/その場合、努めて健康であろうとする動機が弱くなりがちではあるかもね。

                                    その他
                                    faux_pas
                                    faux_pasこれ逆に「貧困男性→短命」が「未婚男性→短命」の疑似相関になってるとも言えるのでは。そこを否定するデータ、つまり「貧困男性の場合、未婚既婚は寿命に影響しない」を示さないとダメでは。

                                      2024/10/15リンク

                                      その他
                                      ata00000
                                      反論で思いついたのはいくつかあったけどだいたい文中で考慮されていた⋯/まあ結論は「わかりやすくセンセーショナルな言説に飛びつくな」になるのかな。世の中そんな単純じゃないよっていう。

                                        その他
                                        sjn
                                        単身者の救急車使用率ってどこかにないのかな…

                                          その他
                                          gcyn
                                          歩かないタイプの独り暮らししてるとほんとうに歩かないままで済んじゃうんですよね。あと、後まわし癖みたいなのも完全に生活に組み込める。買い物でも検診でも。そういうのは関係してきそうだけど、サテ…。

                                            その他
                                            kazuau
                                            アメリカは、所得が低ければ標準医療(相当)も受けられないし、一般市民対象の調査でも金持ちの方が長生きするのは妥当とする価値観の国なので、あまり参考にしない方がいいのではないか

                                            その他
                                            rh-kimata
                                            単純に同居人の有無な気もするがさて

                                              その他
                                              dowtei
                                              この話そんなに複雑?女性のが健康意識高くて既婚男性は矯正される(酒タバコやめろ病院いけ)ってだけだと思ってるんだが。

                                                その他
                                                daij1n
                                                daij1nアメリカの破産は医療費での破産が理由第一位。なお、その8割が保険加入済。民間の保険しかないので、未払いや「条件複雑すぎポンコツ保険」のオンパレード。でも、貧乏人にはそれぐらいしか選択肢がない。

                                                  2024/10/15リンク

                                                  その他
                                                  l_etranger
                                                  l_etranger理由は複合的だろうけど、男女ともに未婚や別離で死亡率が高くなるそうなので、身近に不健康に気づいてくれる、あるいは緊急時に助けてくれる他者がいるかどうかということに一定のウェイトがありそうと思った。

                                                    2024/10/15リンク

                                                    その他
                                                    poliphilus
                                                    まったく飲まない層がちょっと飲む層より死亡率が高かったのは、一度酒で身体を壊して禁酒していた人たちが含まれていたからって話あったなぁ。それを取り除くと飲酒量と死亡率はキレイに比例した

                                                      その他
                                                      Gka
                                                      健康寿命に着眼してみれば?意外と大差ないかもしれない。健康寿命が同じでも延命治療の有無で平均寿命に差ができるから。配偶者が延命したがるとして死ぬ迄の不健康期間の差にすぎないのかも。

                                                        その他
                                                        alpon
                                                        病気、貧乏は生きるだけで大変だから結婚にエネルギー割けないんじゃない?結局、エネルギッシュな人しか繁殖できないように、自然選択が大きく働いているということかと。

                                                          その他
                                                          deep_one
                                                          「1割負担」いつのデータ?/80代とかなら現役時代は一割かもしれんが、今は本人でも三割だろ。あとは高齢者か。現代の収入と医療の関係のデータらしいから、一割は意味不明だな。

                                                            その他
                                                            taruhachi
                                                            taruhachi交友関係の広さも大きいだろうね。もし私が独身のままだったとして、50歳目前の今頃定期的に家まで訪ねてきてくれる人など居ないだろうね。倒れたときにすぐに気づいてくれる人がいるか。仮説の検証はできないが。

                                                              2024/10/15リンク

                                                              その他
                                                              kgkaaz
                                                              kgkaaz健康系はだいたいこの沼にハマるよね。「歩くと健康」とかも単に健康だから歩けてる可能性もあって因果関係を統計データから示すのは非常に難しい

                                                                2024/10/15リンク

                                                                その他
                                                                lacucaracha
                                                                年収と婚姻歴と死亡率。なんかふわっとしたもの(趣味とか交際歴とか)よりしっかりしたデータがすぐに出てきそうなもんだけどねえ。

                                                                  その他
                                                                  toaruR
                                                                  平均とか寿命とか考えると急に難しくなる(´-`)つか、データおかしい!? いや、未婚者数に 未婚死者数 は含まれてないからか(女子100歳~)いずれにしても既婚死亡率の方が高い枠は男子100歳~のみ

                                                                    その他
                                                                    cinefuk
                                                                    「世帯収入が高いほどかける保健医療サービスの金額は上がる」「特に男性で、収入が低い人は健康診断の未受験者が多い(おそらく雇用形態の差)」「収入が低い人は医療負担を恐れて病院にいかないケースがある」

                                                                    その他
                                                                    WildWideWeb
                                                                    複雑に絡み合った問題は一筋縄では解けない、相関関係と因果関係を混ぜるなという冷静な議論ができる場合と、他のパラメータ完全無視で一点だけでイシュー化して総結集する場合とでは一体何が違うのか興味ある。

                                                                      その他
                                                                      BIFF
                                                                      BIFF「このテーマってひょっとして沼では?」ある程度長く生きていると、安心して体重を預けられるほど信頼出来る地面は意外に少ない(大抵の場所は体重掛けすぎるとめり込む)のがわかる。。

                                                                      2024/10/15リンク

                                                                      その他
                                                                      halpica
                                                                      ごく自然な結論

                                                                        その他
                                                                        rck10
                                                                        まぁ貧乏・ズボラ等の短命要因が、同時にモテない(≒未婚)を招いてる感はあるけど、庶民に大事なのは統計より「俺はどうなの?」だし、貧乏でズボラな「典型的KKO」である俺は、ちゃんと早死にしそう。

                                                                          その他
                                                                          m_yanagisawa
                                                                          素人目にも相関関係から因果関係を導くのは難しそう(有名な例だとアイスクリームの売り上げと水難事故件数の相関とか。隠れた因子は気温)。貧困が関わっているのではというこの指摘は、正鵠を射ている気が

                                                                            その他
                                                                            yzkuma
                                                                            これ 10.1186/s41256-020-00133-8 なんかは収入や教育レベルを交絡因子として検討してるけど結論は変わらない。全ての交絡因子の排除は難しいね。

                                                                              その他
                                                                              Design_Inko
                                                                              Design_Inko未婚男性は酒とタバコ代が既婚と比較して高かったし、既婚と比べて飲酒率や喫煙率も高かったと記憶してる。どちらも間違いなく健康リスクを高める。特にタバコ

                                                                                2024/10/15リンク

                                                                                その他

                                                                                注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                リンクを埋め込む

                                                                                以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                プレビュー
                                                                                アプリのスクリーンショット
                                                                                いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                • バナー広告なし
                                                                                • ミュート機能あり
                                                                                • ダークモード搭載
                                                                                アプリをダウンロード

                                                                                関連記事

                                                                                  usersに達しました!

                                                                                  さんが1番目にブックマークした記事「「未婚男性の死亡...」が注目されています。

                                                                                  気持ちをシェアしよう

                                                                                  ツイートする

                                                                                  「未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」は間違い? ちゃんと調べた その3

                                                                                  その2はここ https://anond.hatelabo.jp/20241014165955 これまでのあらすじ ・元記事「男性未婚者が...その2はここ https://anond.hatelabo.jp/20241014165955 これまでのあらすじ ・元記事「男性未婚者が短命すぎる、かわいそう」 ・大和総研「そんなことなくない?」 ・俺「調べてみたら、確かに男性未婚者と短命に相関はあるっぽい」 離別者も短命になるっぽい、女性も未婚者・離別者は短命気味だけど、男性が顕著 相関はしてるが因果関係はまだ謎 _______ 未婚だから短命?貧乏だから短命?気づいたんだけど、以下の事実があるよね 「男性は、年収が低いほど未婚者が多い傾向にある(女性はあまり傾向がない)」 で、たぶんこれも合ってるよね 「年収が低いほど短命である」 じゃあ、「貧乏な男性である→短命」の疑似相関として「未婚男性→短命」なのでは?という仮説を思いついたので調べた ただこの件、めんどくさいことに「お年寄りが貧乏かどうか」に端的な指標がない(若いなら年収でい

                                                                                  ブックマークしたユーザー

                                                                                  • techtech05212024/12/28techtech0521
                                                                                  • yuhka-uno2024/10/19yuhka-uno
                                                                                  • Tomosugi2024/10/18Tomosugi
                                                                                  • seri_z_s2024/10/16seri_z_s
                                                                                  • avictors2024/10/16avictors
                                                                                  • sawarabi01302024/10/16sawarabi0130
                                                                                  • mas-higa2024/10/16mas-higa
                                                                                  • pokerstar2024/10/16pokerstar
                                                                                  • ichise2024/10/16ichise
                                                                                  • delegate2024/10/16delegate
                                                                                  • honeybe2024/10/16honeybe
                                                                                  • doycuesalgoza2024/10/16doycuesalgoza
                                                                                  • napsucks2024/10/16napsucks
                                                                                  • vndn2024/10/16vndn
                                                                                  • nt462024/10/16nt46
                                                                                  • zebraeight2024/10/16zebraeight
                                                                                  • peketamin2024/10/16peketamin
                                                                                  • Goldenduck2024/10/16Goldenduck
                                                                                  すべてのユーザーの
                                                                                  詳細を表示します

                                                                                  ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                  同じサイトの新着

                                                                                  同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事

                                                                                  いま人気の記事をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                  いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                  新着記事 - テクノロジー

                                                                                  新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                  同時期にブックマークされた記事

                                                                                  いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                  企業メディアをもっと読む

                                                                                  はてなブックマーク

                                                                                  公式Twitter

                                                                                  はてなのサービス

                                                                                  • App Storeからダウンロード
                                                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                  設定を変更しましたx

                                                                                  [8]ページ先頭

                                                                                  ©2009-2025 Movatter.jp