
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

不安要素がひとつずつ消えていって、あれ?産んでも大丈夫そうだな?と思い産むに至りました。 私が抱い...不安要素がひとつずつ消えていって、あれ?産んでも大丈夫そうだな?と思い産むに至りました。 私が抱いていた不安要素は主に3つです。 ①お金の不安 ②育児や家事分担の不安 ③(顔や性格が)私に似たら愛せないかもしれないという不安 ①お金の不安 いざ産んだら毎月赤字で欲しいものも満足に買えない、というのはお互い避けたい状況でした。 原因は共働きで大体の年収くらいしか把握していなかったこと。なので1円単位で家計簿をつけて収支を把握しました。 それを機に共同で貯金も始め、これから先ずっと現時点での収入のままでも子供を育てる余裕がありそうだとある程度見通しがついたことで不安は消えました。 (シングルマザーになった場合や、障碍を持って生まれた場合の支援や補助もかなり調べました。) ②育児や家事分担の不安 これは産まれてしまったら軌道修正は難しいのでかなり話し合い、擦り合わせました。(産むかもわからない状
