エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
この増田の論法も典型的な詭弁で あとから「そもそも問題の核はそこじゃなくてこっちなんだよ」っていう...この増田の論法も典型的な詭弁で あとから「そもそも問題の核はそこじゃなくてこっちなんだよ」っていうやつだ。 (この技法のお名前はなに?) これが後付けなのか、実際自分はそこを核としてきてたのかは知らんけど ネット炎上沙汰の話なんて各自がてんでバラバラのことを言っていて焦点も散りまくってる。 実際デマ吹聴してる人がいたらそのデマを指摘されるのは当然のことだし、その指摘も別に増田の個人宛に来てるわけでもない。 総体として十把一絡げで認識して、総体に対しての賛否っていう軸だけの認識になるのはよくなくて どちら側の人間でもデマは良くないし、それぞれの要素に対して議論しないと意味がない。 有象無象のネットにそんな機能も無い。