
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

ここでいう土人の定義とは、グローバルスタンダードに乗り遅れて、いつまでも昭和や江戸のしぐさを引き...ここでいう土人の定義とは、グローバルスタンダードに乗り遅れて、いつまでも昭和や江戸のしぐさを引きずっている状態のこととする。 まあ結論からいうと、しょーもないプロセスやしょーもない「お作法」、「儀式」みたいなものにとらわれている。 やってる仕事の7割8割は無意味という人も多いんじゃなかろーか。 人が多いからそれでもおまんまは食えてしまうというとこが大きな罠よな。 あと他人を気にしすぎ。お前らが電車や道端で会う人なんて3秒も人生で関わらないじゃん。 その3秒の関係性に、えらく他人を気にしてネッチョリとした視線で気にしてしまう。このあたりの土人みがすごい。 おそらく江戸時代に家康さんが作った五人組とかの農村統率の手法がまだ効いているのだろう。 なんか隣人がやらかしたら全員罰せられる、連座制ってやつね。 だから遺伝子として相互監視みたいなものが残ってるのだろう。 余談だけど家康さんがパパママを知