Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 地方の母子家庭出身の女が東大で博士号を取るまで
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

453usersがブックマークコメント130

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        地方の母子家庭出身の女が東大で博士号を取るまで

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント130

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            sentou-joshi
            理解ある彼くんが居たとしても、苦難を乗り越えるこのメンタルはすごい.. 寄付制度の事教えてくれてありがとう。

              その他
              narukami
              正直生きてるだけで偉い環境なのでその中でこれなのガチで学力が高いことがわかる そりゃ彼くんも出資してくれる

              その他
              KoshianX
              1970年台は最低賃金で70〜80時間も働けば国立大学の学費が払えたが、いまは500時間くらい働かないと払えないからね。国立大学の学費は最低賃金100時間分未満に抑えるべきだとつくづく思う

                その他
                nanamino
                なんでタイトルでいきなり『女さん』などという蔑称を使ってるの?この時点で読む気なくすわ/後でタイトル変えたのか

                  その他
                  misarine3
                  タイトルがわざとならば露悪的すぎて最悪だし、自虐なら同性として勘弁してくれって怒りを覚える

                    その他
                    strbrsh
                    まだ6月とはいえ寄付130万しかないの?うちの過疎地低所得人口より東大卒現役人口の方が多いだろうに、地元夏祭りの方が控除もないのに寄付集まるぞ。日本は稼いでるエリートが寄付しないのホントなんやなー。

                      その他
                      movesinthefield
                      “高卒の人が一足先に社会で働いて収めてくれた税金が巡り巡って私の就学を支えていてくれていたこと<略>若者支援というくくりで全員に対して支援をやらないとおかしい。” 確かに。

                        その他
                        fpbon
                        文系の賢い人サイドの文章。分かりやすー。しかも〆が現制度を利用した救い。建設的で歩み寄りは大人やわ。

                          その他
                          rocoroco3310
                          読みやすかったし若者支援のところは本当にその通りだなと思った。心身の不調を抱えた中でたいへんな努力をしたのに、他者に同じだけの能力や努力を求めず、高卒就職組ふくめ全員への支援を訴える視野の広さよ

                            その他
                            tomiyai
                            へー所得控除と税額控除の選択制なのか。そりゃ知らなんだ。会社持ちなら会社から寄付すれば全額損金になるからさらに効率がええな。

                              その他
                              eroyama
                              インテリ女子はインテリ男子にとても求められてるので、東大に入った後の部分は必然だと思う

                                その他
                                onionskin
                                とても良い文章

                                  その他
                                  narwhal
                                  跡地。

                                  その他
                                  nenesan0102
                                  消えてるでー

                                    その他
                                    kamenoseiji
                                    「なぜ高卒の人々には支援が行われずに、同じ年齢の大学生に対してのみ支援が行われるべきなのか」に対する解の一つ、投資としての奨学金https://kamenoseiji.hatenadiary.org/entry/20160604/1465013912

                                      その他
                                      kasahannra
                                      いい記事だ、消すことはないのに

                                        その他
                                        benzen0141
                                        見たい方どうぞhttps://web.archive.org/web/20240613215353/https://anond.hatelabo.jp/20240613200534

                                          その他
                                          nmcli
                                          通った大学を、金がもったいないからと中退しなきゃ良かった、今後悔している

                                          その他
                                          yasagure_Polaris
                                          独法化と競争的資金と高学費は30年の停滞を招いた元凶とも言うべきで、批判が出まくってるのに自民も財務省も文科省も歯牙にもかけない。奴らをなんとしても引きずり降ろさんと、いつまでもこのままや。

                                            その他
                                            nekomottin
                                            ものすごい綱渡りだ。運も良かったが知能が高いのが本当に幸いしている。息をするように努力もしている。報われてほしい。これからの人生にも幸あれ。

                                              その他
                                              wkpn
                                              6月とはいえ130万円は少ないなぁ。自分は今年は家計が厳しいけど、来年以降余裕が出たら寄付したい。

                                                その他
                                                maracay22
                                                多分同い年だな。電気ガス止まるレベルで貧乏だったから進学校から高卒で働いてるけど、この増田みたいな人間のためならいくらでも納税するで。

                                                  その他
                                                  tomoring
                                                  日本の富裕層が出身大学に寄付しないの本当に恥ずかしいな…私は貧乏だけど一応大学出させてもらった身だから、ちょっと寄付してくるね

                                                    その他
                                                    kapibara
                                                    博士課程やぽすどくも同じことをより強く言われるしクリアな答えを出せないままでいる言説「なぜ高卒の人々には支援が行われずに、同じ年齢の大学生に対してのみ支援が行われるべきなのか」

                                                    その他
                                                    manateen
                                                    "なぜ高卒の人々には支援が行われずに、同じ年齢の大学生に対してのみ支援が行われるべきなのか、私には分からない"

                                                      その他
                                                      kenchan3
                                                      授業料免除のために親から源泉徴収票なり役所の書類を毎回もらわないといけないのは地味にしんどいんだよね。親はそれを隠そうとするので、授業料上げて貧困家庭は免除や給付にすればいいと言う考えは同意できない

                                                        その他
                                                        kaionji
                                                        末は博士か大臣か

                                                          その他
                                                          udon109
                                                          提出書類は親の協力が無いと詰む。マイナンバーで所得や家庭状況、諸々把握できるようになってんだから、該当者に大学や自治体から声がけするプッシュ型支援にできないものか。

                                                            その他
                                                            cj3029412
                                                            「大震災。手ブラで戦った」まで読んだ。増田、きっと、いい人生が開ける、(いつだって)開けつつあるから。タヒを思い過ぎることなかれ。腹が減ったら彼氏と船橋に。ねこがいる。96文卒。修士2度出られなかったねこが

                                                              その他
                                                              bow-end
                                                              超分かりやすい

                                                                その他
                                                                Vr3EUJZd
                                                                経済的不平等は遺伝的不平等によって克服できるが、その逆はない。特に東大は。

                                                                  その他
                                                                  rainbowviolin
                                                                  "先生たちも諦めるなぐらいしか言ってくれない" あるある。でも東大に3年以上いて優秀さが際立つ人は、結局その多くが環境に恵まれてなかった側の人なのよね。私大や藝大だとそうならない。だから学費値上げはやめれ

                                                                  その他
                                                                  akghuaiooajt
                                                                  ChatGPTに聞いたら嘘のストーリーの傾向が強いって

                                                                    その他
                                                                    SndOp
                                                                    博論がそう簡単にかけるとは思えず天才なんだなと思った。

                                                                      その他
                                                                      ghosttan
                                                                      追加みた。修正できる増田でえらい。女だろうが男だろうが、誰かの援助を頼ることは恥じることではないと思う。それだけの努力をあなたがしてきたんだろう

                                                                        その他
                                                                        casa1908
                                                                        「学力自体は最初から備わっていた」って…そんなことある?親に恨みがあってそう思いたくないのかもしれないが、それはさすがに幼少期の学習環境とかのおかげなんじゃないのかな。

                                                                          その他
                                                                          hapicome
                                                                          地頭が良いとか彼氏の恩恵は、全てご本人の努力の賜物です。日本は母校への寄付制度が一般的でなさ過ぎるよな。改築とかで卒業生に振込依頼とかは普通にあるけど、独自で学費系の基金とかもあれば良いのに。

                                                                            その他
                                                                            AtsukoMay
                                                                            ひとりで決めて生活して学んで彼君との関係を壊さないで保って研究して、っていう増田すげー。もうちょと自分のすごさを肯定していいと思います。幸せに生きてくれよな!

                                                                              その他
                                                                              naggg
                                                                              “高卒の人が一足先に社会で働いて納めてくれた税金が巡り巡って私の就学を支えていてくれていたこと、しかし学歴を理由に彼ら彼女らが下に見られること、さらに生涯年収に大きな差が生まれることを考えると、”

                                                                              その他
                                                                              junkfoodboy01
                                                                              なんか泣けた。「身の丈にあった受験」などと吐かす政治家もどきに見せてやりたいわ。

                                                                                その他

                                                                                注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                リンクを埋め込む

                                                                                以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                プレビュー
                                                                                アプリのスクリーンショット
                                                                                いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                • バナー広告なし
                                                                                • ミュート機能あり
                                                                                • ダークモード搭載
                                                                                アプリをダウンロード

                                                                                関連記事

                                                                                  usersに達しました!

                                                                                  さんが1番目にブックマークした記事「地方の母子家庭出...」が注目されています。

                                                                                  気持ちをシェアしよう

                                                                                  ツイートする

                                                                                  地方の母子家庭出身の女が東大で博士号を取るまで

                                                                                  生活保護博士号ニキとか授業料値上げの報道とかに触発された。 残念ながら、いわゆる理解のある彼くん要...生活保護博士号ニキとか授業料値上げの報道とかに触発された。 残念ながら、いわゆる理解のある彼くん要素がある。 長いと思ったら一番最後だけ読んでくれるとうれしい。東大に入れたのは単純にペーパーテストがめちゃくちゃできたからだが、目指すようになったのは模試の結果を見た高校の教師が勧めてくれたことがきっかけ。たぶん高2の春。 それから東大を意識するようになって、現国の問題で毎回おもしろい文章読めて最高〜、図書館で出典探して著者経歴を見ると東大出身者多いな〜、東大に行けばこういうおもしろい考えにもっと出会えるのかな??ぐらいの浅い動機で東大を第一志望にし始めた。 金のことはあんまり考えてなかった。 高校は私立だったが奨学生として学費は全額免除してもらっていた上に(その条件で入学した)、民間団体が県民対象でやっていた給付型奨学金も支給されていた。 学力も授業だけで問題なかったので予備校に通う必要も

                                                                                  ブックマークしたユーザー

                                                                                  • chopwave2024/11/11chopwave
                                                                                  • eroyama2024/07/14eroyama
                                                                                  • atoropos2024/07/07atoropos
                                                                                  • techtech05212024/07/04techtech0521
                                                                                  • i_am_aoi2024/06/19i_am_aoi
                                                                                  • onionskin2024/06/19onionskin
                                                                                  • narwhal2024/06/15narwhal
                                                                                  • yamamototarou465422024/06/15yamamototarou46542
                                                                                  • touhumog2024/06/15touhumog
                                                                                  • witt2024/06/15witt
                                                                                  • nenesan01022024/06/15nenesan0102
                                                                                  • kamenoseiji2024/06/15kamenoseiji
                                                                                  • repunit2024/06/15repunit
                                                                                  • o-8u_s5u_k9382024/06/15o-8u_s5u_k938
                                                                                  • keano2024/06/15keano
                                                                                  • kasahannra2024/06/15kasahannra
                                                                                  • llllllp2024/06/14llllllp
                                                                                  • benzen01412024/06/14benzen0141
                                                                                  すべてのユーザーの
                                                                                  詳細を表示します

                                                                                  ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                  同じサイトの新着

                                                                                  同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事

                                                                                  いま人気の記事をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事 - 学び

                                                                                  いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                                  新着記事 - 学び

                                                                                  新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                                  同時期にブックマークされた記事

                                                                                  いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                  企業メディアをもっと読む

                                                                                  はてなブックマーク

                                                                                  公式Twitter

                                                                                  はてなのサービス

                                                                                  • App Storeからダウンロード
                                                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                  設定を変更しましたx

                                                                                  [8]ページ先頭

                                                                                  ©2009-2025 Movatter.jp