
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

まとめサイト経由でなんJ?から怪文書が伝わってきたが、個人的に納得できない部分があってのでつっこみ...まとめサイト経由でなんJ?から怪文書が伝わってきたが、個人的に納得できない部分があってのでつっこみを入れて行こうとおもう。なお、なろう専用ルールではなく俺が好みのフィクション全般としてのルールを意識した。 なろう作者が読者に読んでもらえるように気を付けてる事がこれ ・最初の時点で主人公の目的を持たせろ ・序盤はテンポよく進めろ ・くそ長の世界観や設定解説を最初に入れるな ・読者は主人公の活躍を求めている ・主人公は惚れる側ではなく惚れられる側 ・受動的な主人公は受けない ・方向性を決めて読者にその魅力をアピールしろ(読者を惑わすのはNG) ・現実の固有名詞を使うのは極力避け、実際の事件や事故をネタにしてはならない ・独自の固有名詞や用語を連発するな(ファルシのルシがコクーンでパージ等) ・パロネタをやるな ・導入は出来る限り短くしてさっさとキャラを動かせ ・読者は複雑な設定や重厚なストーリ
