Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 誤用だと言われていたけど誤用じゃなかった言葉
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

236usersがブックマークコメント108

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        誤用だと言われていたけど誤用じゃなかった言葉

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント108

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            ank0u
            ここに書いてあることが本当なのか嘘なのか私にはわからない

              その他
              kgkaaz
              根拠が「明治からあった」ばっかなんだけど、明治の人だってそりゃ同じように間違えるだろう。正しいと言うには根拠が薄い。病気を回復ではなく病気から回復なので、やっぱ汚名挽回は論理的におかしい

                その他
                dsb
                「的を得る」も「汚名挽回」も誤用じゃないのは分かってるけど、使った時に指摘してくる馬鹿がいる可能性があって、相手にするのが嫌だからどうしても使えないのですよ。「了解いたしました」も同じ枠。

                  その他
                  linus_peanuts
                  そのうち「すべからく」が「全部」のいみになっちゃうのかねえ。あれだけは許せぬ……

                    その他
                    ignio
                    「元旦の昼」。旦は朝という意味なので、元旦は元日の朝を意味すると主張する人もいるが、一年の始まりということで宋代から元日としての用例がある。

                      その他
                      nomitori
                      まぁ言葉は慣用がすべてで誤用もクソもないのかもと思いつつ、文字の意味と矛盾してるの(十二支の意味で干支を使うのとか)は気になっちゃうんよなぁ。それも留守くらいまで浸透しちゃえば気にならなくなるか...

                        その他
                        doksensei
                        もう「性癖」には性的志向が含まれてると考えた方が自然では、と思うが「AないしC」はAまたはCをアリだとすると意味が変わっちゃうよなぁ、と思う

                          その他
                          dadabreton
                          敷居が高いは少なくとも戦前は「高級店に入りづらい」ような意味では使われていなかったようだが。https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20181201_4.html

                            その他
                            sqrt
                            「すべからく」は本来の意味で使われた文を何故か「すべて」の誤用だと思い込んで非難する人がいるんだよなー…誤用警察はおしなべて悪よ/↑↓「昔から誤用」説の人は言葉の正誤が何で決まると思ってる…?

                            その他
                            washable-mikan
                            昨今は国会図書館デジタルで検索したらヒットするので、根拠を容易に確認することができる。いい時代になった

                              その他
                              BIFF
                              「的を得るは的を射るの誤用」は元の形が「的を射る」の認識で成り立ってたけど、既に元の形は「正鵠を得る」で確定(https://tinyurl.com/2omaoppk)してる。流行した誤用説を今も鵜呑みにしている人が少なくないのが問題。

                              その他
                              deep_one
                              爆笑以外は同意できない。/「得る」のは「的」じゃなくて「当」とするのが普通。/明治って新しすぎない?って思ったが、令和のセンスだとそうなのかもしれん。明治初期からは100年経ったしな。

                                その他
                                xll
                                “そして明治末には正鵠を的に置き換えた「的を得る」や「的を射る」といった表現が出てきた、といったややこしい変遷があったもので、少なくとも「的を得るは誤りで的を射るが正しい」とはされなくなっている。”

                                  その他
                                  AmaiSaeta
                                  これらが誤用かどうかは知らんが、態々コミュニケーションを阻害するような細かいツッコミを一々入れてくるクソ野郎は殴り殺してOK、なのは間違いない。皆そう思わん?

                                  その他
                                  njamota
                                  正鵠は、射ることもあろうが、そもそもは得るもののような気がする。でも、的は得ることはなくて射るものな気もする。

                                    その他
                                    catalog360
                                    インフルエンザ菌(H. influenzae)のように初めの呼称が誤りだった場合もある。

                                      その他
                                      aceraceae
                                      とりあえず、昔から使われていたから誤用ではないは違うよ。

                                      その他
                                      aoiyotsuba
                                      Official髭男ismの歌詞に違和感あったが、誤用では無かったってことか。

                                        その他
                                        hidea
                                        今まさに誤用でなくなりつつある言葉や、古い事例も複数見られる場合でもなければそれも誤用だったとなるから言葉の変遷はむずかしい

                                          その他
                                          north_korea
                                          的を得る、ちゃんと文字通り理解したら意味わからないじゃん。的を得たなら中心に当てろよ

                                            その他
                                            hiroshe
                                            出典が全く示されていないので無意味。

                                              その他
                                              versatile
                                              言葉は生き物なので時代とともに変化する、でいいじゃんね

                                                その他
                                                Arturo_Ui
                                                「敷居が高い」と「役不足」は増田独自の見解に過ぎないのでは。しかるべき典拠を出して頂きたい // 特に「役不足」に関しては、重要な役のほうがギャラが高いのに、それが「不足」という状況が想定しづらい。

                                                その他
                                                keidge
                                                いや、性癖を性的嗜好と同一視するのは勘弁してくれ。私は本来の意味で使い分けているし、違和感が非常に強い。

                                                  その他
                                                  dpdp
                                                  話者間で意思疎通が取れていれば問題はない。外部の人間が誤用だ御用だとしゃしゃり出てくる方が見苦しい。

                                                    その他
                                                    swampert260
                                                    誤用のはなしではないけどネギトロの語源のやつ

                                                      その他
                                                      Palantir
                                                      誤用ガーディアンだ!!!

                                                        その他
                                                        bfoj
                                                        言語論界隈で100年以上前に導入された概念だが、言葉の意味は変わる。定義にうるさい人工言語を用いる数学者同士ですらきちんと伝わらない。

                                                          その他
                                                          homarara
                                                          誤用かどうかの見解が食い違っている以上、出典が示されないものを信じるべきでもない。そういう主張をする人もいる、という程度に受け止めとこう。

                                                            その他
                                                            stabucky
                                                            「古い用例があるから正しい」という論法は良くない。

                                                              その他
                                                              KoshianX
                                                              「味わわせてやる」も誤用と言われて「うしおととら」で修正されたりしてたんだが最近はこれで正しいと言う人たちが出てきたな

                                                                その他
                                                                mujisoshina
                                                                今まで見たことがない説が多く根拠となるソースも示されていないので、眉唾な話として記憶の隅に置いておく。

                                                                  その他
                                                                  shiro-coumarin
                                                                  “誤用じゃなかった” でなく “誤用が多過ぎてアリになった” でしょ。日本語は時代と共に省略される、意味も変わる、平安の頃から誤用はある。「態と」も悪意では無く、拡大解釈された語義が便利だっただけ。

                                                                  その他
                                                                  kensetu
                                                                  他人事(たにんごと)・課金 あたりは普通に使うし性癖ももう使わないという選択肢がなくなってきたし「レインボーブリッジから向こう」はお台場って言うわ(港区台場より江東区のほうが広いっぽい)

                                                                    その他
                                                                    sukekyo
                                                                    へぇとは思ったが、誤用警察が目を光らせてるので、「いやこれは誤用じゃないです」と説明するのだるいし、他に言い換えればいいだけなのでな。知識をアップデートしてないで「それ間違い」っての医者看護師も多いね

                                                                      その他
                                                                      tecepe
                                                                      明治から間違い続けてるって結論が無い増田なのがなんか狂気を感じる。間違ってたんだけど誤用されすぎてもう正解って個人的には超苦手だわ。

                                                                        その他
                                                                        defrost
                                                                        言葉は生き物だから、誤用というより地域・年齢・使う人によって変化していく言葉がある、という言い方のほうが好き。変化してしまう言葉とそうでない言葉の違いはなんだろう

                                                                          その他
                                                                          zgmf-x20a
                                                                          汚名挽回はほんとうにそうかよくわからん。

                                                                            その他
                                                                            tsutsuji360
                                                                            民明書房??

                                                                              その他
                                                                              otihateten3510
                                                                              御用だ!御用だ!っていう時代劇によくあるシーン、今の若者には通じないだろうなって思ったけど、そもそも俺だって江戸時代の住人じゃないんだから通じてるのか?という疑問が残る

                                                                                その他

                                                                                注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                リンクを埋め込む

                                                                                以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                プレビュー
                                                                                アプリのスクリーンショット
                                                                                いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                • バナー広告なし
                                                                                • ミュート機能あり
                                                                                • ダークモード搭載
                                                                                アプリをダウンロード

                                                                                関連記事

                                                                                  usersに達しました!

                                                                                  さんが1番目にブックマークした記事「誤用だと言われて...」が注目されています。

                                                                                  気持ちをシェアしよう

                                                                                  ツイートする

                                                                                  誤用だと言われていたけど誤用じゃなかった言葉

                                                                                  爆笑来の意味は「大勢が笑うこと」なので一人で笑うときに「爆笑」を使うのは誤用である、とされるこ...爆笑来の意味は「大勢が笑うこと」なので一人で笑うときに「爆笑」を使うのは誤用である、とされることもあったが、実際には「爆笑」という語が使われはじめた昭和初期からすでに一人で笑う場面でも用いられていた。「大勢が笑うこと」説のほうに根拠がない。 的を得る「的は射るもの」なので「得る」は誤用である、とされることもあったが、もとを辿れば「不失正鵠」すなわち「正鵠を失わず」という慣用句であり(正鵠=的の中心)、それが「正鵠を失う」と肯定形で使われるようになり、その対義語として「正鵠を得る」という言葉が生まれ、そして明治末には正鵠を的に置き換えた「的を得る」や「的を射る」といった表現が出てきた、といったややこしい変遷があったもので、少なくとも「的を得るは誤りで的を射るが正しい」とはされなくなっている。 汚名挽回「汚名は返上して名誉を挽回すべきだ」とされることもあったが、もともと「挽回」という言葉は「

                                                                                  ブックマークしたユーザー

                                                                                  • techtech05212024/06/30techtech0521
                                                                                  • yamamototarou465422024/04/28yamamototarou46542
                                                                                  • cocoronia2024/04/15cocoronia
                                                                                  • BIFF2024/04/15BIFF
                                                                                  • deep_one2024/04/15deep_one
                                                                                  • xll2024/04/15xll
                                                                                  • mgl2024/04/14mgl
                                                                                  • AmaiSaeta2024/04/14AmaiSaeta
                                                                                  • njamota2024/04/13njamota
                                                                                  • catalog3602024/04/13catalog360
                                                                                  • aceraceae2024/04/13aceraceae
                                                                                  • aoiyotsuba2024/04/13aoiyotsuba
                                                                                  • Tomosugi2024/04/13Tomosugi
                                                                                  • obaratch2024/04/13obaratch
                                                                                  • hidea2024/04/13hidea
                                                                                  • tohima2024/04/13tohima
                                                                                  • yukibookmark2024/04/13yukibookmark
                                                                                  • north_korea2024/04/13north_korea
                                                                                  すべてのユーザーの
                                                                                  詳細を表示します

                                                                                  ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                  同じサイトの新着

                                                                                  同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事

                                                                                  いま人気の記事をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事 - 学び

                                                                                  いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                                  新着記事 - 学び

                                                                                  新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                                  同時期にブックマークされた記事

                                                                                  いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                  企業メディアをもっと読む

                                                                                  はてなブックマーク

                                                                                  公式Twitter

                                                                                  はてなのサービス

                                                                                  • App Storeからダウンロード
                                                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                  設定を変更しましたx

                                                                                  [8]ページ先頭

                                                                                  ©2009-2025 Movatter.jp