Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなく..
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

207usersがブックマークコメント100

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなく..

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント100

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            iwasi8107
            土井善晴の料理といえば、中華の鉄人だった故・陳建民に「こんなん一番おいしいやつじゃん!ずるいよ!」と言わしめた塩むすびじゃない?

              その他
              risekityu
              インスタントの味噌汁でもいいじゃん?の精神でご飯つくってます

                その他
                umarukun
                だしパックとか顆粒だしに置き換えてみては?家庭料理は手抜きポイントをどんどん見つけて楽していかないと。だってほとんど毎日作るんだから、そうでもしないとやってらんないよ。

                  その他
                  pekee-nuee-nuee
                  汁、大事なんだよな……なんなら菜より大事……加齢のせいかもわからんが……

                    その他
                    yujyubuen
                    ご本人出演のYouTubeが参考になると思う。 まな板を使わず、味噌汁は煮立てて良い、と。https://youtu.be/MIgjHdrIBvs?si=1RNEHSP0H4j_zvmM

                      その他
                      vlxst1224
                      土井神のお告げによると一汁とは「食べたい野菜や肉を適当に切る+味付けして煮る」であり、このフォーマットで味噌汁にポトフに煮物にカレーまで作れるマインドが生まれるので料理のハードルがめっちゃ下がる(信仰

                        その他
                        nyankosenpai
                        出汁を簡単に取るには、白出汁とかヒガシマルの出汁とかいろいろある。出汁さえできれば料理は簡単になる

                          その他
                          hiruhikoando
                          それにしても割烹の手法を家庭料理に持ち込んで「おふくろの味」として定義させたお父さんと真逆のことをしようとしているのはすごいなと思う。

                          その他
                          takutakuma
                          土井先生が家庭料理のハードルをすごい下げてくれてありがたい。野菜の皮も剥かないでつかっていいっていうのが自分にはすごいありがたかった。

                            その他
                            naoto_moroboshi
                            美味しくなてく良いことはない。というか基本的に飯って不味く作る方がむずい。材料焼く炒める煮るだけでも旨い。

                              その他
                              bnckmnj
                              レンチン7分放置で出汁とれるプラスチックのやつすすめたい 楽 それで味噌といてぱっとなんか乾燥わかめとかつかんでいれれば一汁だよ

                                その他
                                a-kuma3
                                土井先生は顆粒だし容認派のはず。せんせの「おいしくなくて良い」は、調味料で味付けをするんじゃなくて、素材を焼いたり、茹でたりするだけでじゅうぶん美味しくのが和食だ、という論調だったんじゃなかったかな

                                  その他
                                  enemyoffreedom
                                  まぁ汁ものは顆粒だしとかコンソメとか使えばいいし、いっそインスタントでもよい。汁ものを一人分だけ作るのも手間や無駄が多そうだし

                                    その他
                                    golotan
                                    味噌汁作ってる動画とか、本人の言わんとしてることとは関係なく自然に味の組み立てができる人だからこれで美味しく仕上がるんだろうなと思ってしまうところはある

                                      その他
                                      cs133
                                      1食抜いたくらいでは死なない、水分さえ取ればひと月は生きられる。

                                        その他
                                        fn7
                                        常備調味料で料理作るコウケンテツもおすすめ。

                                          その他
                                          chitosemidori
                                          味噌汁にはきのことか出汁が出る具材を入れておけば勝手に美味しくなるから任天堂がマリオを強化するアイテムにキノコを選んだのは蓋し慧眼である

                                            その他
                                            hajimaritoowarini
                                            こうやってメシマズ嫁が量産されるのか

                                              その他
                                              fukken
                                              和風の煮物の場合、とりあえず何か魚の練り物(さつま揚げとか)を切って入れておくとそこから出汁が出るので簡単。出汁って煮干し・鰹に限らず、あらゆる食材から出るんですよ。洋風の煮物ならベーコンとウィンナー

                                                その他
                                                i_ko10mi
                                                「出汁なんて取らんでもウインナーから味出ますからね、あとは味噌だけで構いません。」とか言ってるのが土井先生だから、気張る必要は無さそう。レトルト味噌汁に卵とか、休日の昼ご飯が楽になった。

                                                  その他
                                                  enkagin
                                                  うどんスープの粉にお湯を入れたらスープが完成

                                                    その他
                                                    enjoymoon2
                                                    とりあえずどの本か書いた方がいい。印象としてはだしなんて細粒でもだし入り味噌でもええんですよと言いそうな人なので、文脈を知りたい。

                                                      その他
                                                      kamayan1980
                                                      土井善晴先生の言う「一汁一菜」は『食材に塩かけたら菜になるし、水かけたら汁にもなる』と解釈してる。ヒガシマルのうどんスープで肉と野菜煮たら全部解決やで。

                                                        その他
                                                        HMT_EG
                                                        一汁はインスタントの味噌汁とかスープでもええやろ。

                                                          その他
                                                          hiby
                                                          ワンタンは別に皮で纏めなくて良い、と言ったのは土井さんだったか。別の人かもしれない。

                                                            その他
                                                            Aodrey
                                                            氏は優しい表現で容赦ないレベルを当然のことと要求していて根が意地悪な人なんだと思ってる。なのにそれを表明すると「このレベルでもダメなの?」みたいな扱いされるのでもうほんと家庭料理滅んで欲しい。

                                                              その他
                                                              solidstatesociety
                                                              出汁はパックでいけるよ

                                                                その他
                                                                oeshi
                                                                カレーは一汁一菜の極致。毎日カレーでも生きていける。ルーを変えるだけでバリエーションまで生まれる。

                                                                  その他
                                                                  kukky
                                                                  一汁はとりあえず鍋でお湯沸かして、肉でも魚でも野菜でもきのこでも春雨でもワンタンの皮でもお麩でも突っ込んで、和風でもコンソメでも創味シャンタンでも味噌でも入れといたらいいよ。具を増やしたら主菜だよ。

                                                                    その他
                                                                    nuara
                                                                    あごだしの顆粒美味しい。

                                                                      その他
                                                                      tribird
                                                                      すごいです。偉いと思う。

                                                                        その他
                                                                        pIed
                                                                        料理も宗教だよなとブコメなどみて思う

                                                                          その他
                                                                          SndOp
                                                                          きちんと丸の鰹節を削ってから出汁をとると匂いとか味が全く違うからなと書いてはみるが、普段の味噌汁はだし入りの液体味噌を使っているな。

                                                                            その他
                                                                            vlxst1224
                                                                            vlxst1224土井神のお告げによると一汁とは「食べたい野菜や肉を適当に切る+味付けして煮る」であり、このフォーマットで味噌汁にポトフに煮物にカレーまで作れるマインドが生まれるので料理のハードルがめっちゃ下がる(信仰

                                                                              2023/10/10リンク

                                                                              その他
                                                                              wankowanwan
                                                                              昆布と鰹で取った出汁で味噌汁をつくり、一汁一飯ではどうか。1人になったらこれで行こうと思っている。

                                                                                その他
                                                                                mamiske
                                                                                美味しいだしパック使うようになって「だしパック煮出したお湯に味噌を溶かしたら必ず美味しい」と思えるようになったので、味噌汁作るハードルが下がった。

                                                                                  その他
                                                                                  catan_coton
                                                                                  味噌汁は栄養摂取目的だと味が微妙になるので、パック野菜と冷凍鶏団子やソーセージを中華スープやコンソメで煮るのが楽。塩胡椒してごま油かオリーブオイル浮かべりゃ充分食える。

                                                                                    その他
                                                                                    hiruhikoando
                                                                                    hiruhikoandoそれにしても割烹の手法を家庭料理に持ち込んで「おふくろの味」として定義させたお父さんと真逆のことをしようとしているのはすごいなと思う。

                                                                                    2023/10/10リンク

                                                                                    その他
                                                                                    keren71
                                                                                    そういう人にはコウケンテツか奥園さんのYouTubeをオススメしたい。出汁までとらないけどシンプルな調味料でできる時短料理が幅広く紹介されてる。

                                                                                      その他
                                                                                      fu-wa
                                                                                      出汁からちゃんととったおいしいお味噌汁に具材を放り込めば、おかずはほぼそれだけでええんよ、というのが土井さんの家庭料理の考え方なんじゃないの、と思うんだが...。

                                                                                        その他

                                                                                        注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                        リンクを埋め込む

                                                                                        以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                        プレビュー
                                                                                        アプリのスクリーンショット
                                                                                        いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                        • バナー広告なし
                                                                                        • ミュート機能あり
                                                                                        • ダークモード搭載
                                                                                        アプリをダウンロード

                                                                                        関連記事

                                                                                          usersに達しました!

                                                                                          さんが1番目にブックマークした記事「土井善晴さんの料...」が注目されています。

                                                                                          気持ちをシェアしよう

                                                                                          ツイートする

                                                                                          土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなく..

                                                                                          土井善晴さんの料理を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなくて良い、という理論の部分で希...土井善晴さんの料理を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなくて良い、という理論の部分で希望を感じて読み進めるもレシピの段階でだしをとったりプロの料理人の方らしい表現がきて、ちょっと挫けてる まあプロなんだししょうがない 一旦、読み物として一通り読んでみる その上で、何か一つくらい、作れそうなレシピがあればちゃんと手を動かして使ってみたい

                                                                                          ブックマークしたユーザー

                                                                                          • Unimmo2023/10/12Unimmo
                                                                                          • yotubaiotona2023/10/11yotubaiotona
                                                                                          • bnckmnj2023/10/11bnckmnj
                                                                                          • a-kuma32023/10/11a-kuma3
                                                                                          • enemyoffreedom2023/10/10enemyoffreedom
                                                                                          • aoiyotsuba2023/10/10aoiyotsuba
                                                                                          • zaikabou2023/10/10zaikabou
                                                                                          • golotan2023/10/10golotan
                                                                                          • cs1332023/10/10cs133
                                                                                          • fn72023/10/10fn7
                                                                                          • chitosemidori2023/10/10chitosemidori
                                                                                          • hajimaritoowarini2023/10/10hajimaritoowarini
                                                                                          • hnagoya2023/10/10hnagoya
                                                                                          • fukken2023/10/10fukken
                                                                                          • ET7772023/10/10ET777
                                                                                          • yasuhiro12122023/10/10yasuhiro1212
                                                                                          • i_ko10mi2023/10/10i_ko10mi
                                                                                          • enkagin2023/10/10enkagin
                                                                                          すべてのユーザーの
                                                                                          詳細を表示します

                                                                                          ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                          同じサイトの新着

                                                                                          同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                          いま人気の記事

                                                                                          いま人気の記事をもっと読む

                                                                                          いま人気の記事 - 暮らし

                                                                                          いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                          新着記事 - 暮らし

                                                                                          新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                          同時期にブックマークされた記事

                                                                                          いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                          企業メディアをもっと読む

                                                                                          はてなブックマーク

                                                                                          公式Twitter

                                                                                          はてなのサービス

                                                                                          • App Storeからダウンロード
                                                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                          設定を変更しましたx

                                                                                          [8]ページ先頭

                                                                                          ©2009-2025 Movatter.jp