Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • なぜ「生産性の悪い末端中小法人」をかばうのか
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

62usersがブックマークコメント34

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        なぜ「生産性の悪い末端中小法人」をかばうのか

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント34

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            buu
            “ともかく末端労働者は早く目を覚ますべき” 目を覚ましたらどこへ行けば良いの?

            その他
            by-king
            例えばブラック企業を取り締まるにしても、100個の小企業を相手にするのと100倍の規模の1個の大企業を相手にするのでは後者のが作業量は少ない(=対応出来る確率が高い)とは思う

              その他
              segawashin
              経営規模の大小よりも、突出して日本に多い長寿企業が気になっている。他国では稀な100歳超企業がゾロゾロあって多分殆ど同族。こんな長期間収益を上げ続けられるはずも無く、なにか構造的な問題と踏んでいるのだが…

                その他
                trace22
                “もちろん最大要因は少子高齢化であるがこれはとりあえず別として” 最大の原因をなんで最初に別にするんだ

                  その他
                  sslazio0824
                  この増田に賛同する上級国民のブクマカ様が発注を止めればいいよ。生産性の悪い中小企業の多くは下請けなんだから。まさかカスみたいな単価で発注して上級国民様の利益だけを確保してませんよね?

                    その他
                    point2000
                    そうやってドラスティックに中小を滅ぼしていくと失業率が20%くらいになるわ非正規雇用が爆発的に増えるわで社会が一気に不安定になると思うんだが…

                      その他
                      sds-page
                      労働者から中小企業へ、中小企業から大企業へ搾取の連鎖が続いて無能大企業が内部留保の形で資金を滞留させてるのがこの国で経済が回らない原因。なぜ無能大企業の責任を中小企業に擦り付けるのか

                      その他
                      hobbling
                      末端中小法人の存在しない共産主義国や、大資本が末端中小法人を潰す資本主義国は労働環境いいのか?/日本ではここ30年中小が潰れまくってるのに労働環境は悪化してるんだが

                        その他
                        takanq
                        「資本主義」から考えるなら資本生産性を重視すべきで、その場合中小企業の方が資本生産性は高いのだが?

                          その他
                          NOV1975
                          生産性の悪い中小法人に発注せざるを得ないことで維持できてる雇用とかありそうだけどね。

                          その他
                          death_yasude
                          下町ロケットのそこそこ規模の会社を町工場で弱者だと思ってるのが世間で現実のあいつらはレクサスのってるし従業員相手に王侯貴族みたいに振舞ってるよ大多数の日本人もそういうところに勤めてるはずなのに不思議

                            その他
                            pekee-nuee-nuee
                            ろくでもない経営者が多いのは本当だと思うので、国にはまず現行の労基法を厳守させてほしい。労働者諸君は、元気なうちにクソ企業から脱出し、きっちり失業手当なり生活保護なりを受けよう。

                              その他
                              confi
                              はてなの人にとって安倍政権は悪で中小法人は正義の存在だからこんな話されても困るよ

                                その他
                                mujisoshina
                                それは「生産性」の問題なのか?

                                  その他
                                  imakita_corp
                                  住専危機やリーマンショックなどの際の政府、経済界と我々国民の行動を思い出せば明らかだが深刻な経済危機に陥る度に優先すべきとされたのは雇用確保で新陳代謝を誰も望んでいなかった。新陳代謝を言おうものなら…

                                    その他
                                    furseal
                                    なぜ生産性が絶対正義だと思うのか。雇用が満遍なく存在することはとても大事なことだろう。

                                      その他
                                      point2000
                                      point2000そうやってドラスティックに中小を滅ぼしていくと失業率が20%くらいになるわ非正規雇用が爆発的に増えるわで社会が一気に不安定になると思うんだが…

                                        2023/09/25リンク

                                        その他
                                        NOV1975
                                        NOV1975生産性の悪い中小法人に発注せざるを得ないことで維持できてる雇用とかありそうだけどね。

                                        2023/09/25リンク

                                        その他
                                        cider_kondo
                                        トラバ『経営者になるとわかるんだけど、中小に流れてくるような人材って本当に頭が悪い』が本当の問題点で、同趣旨のid:buuさんに乗っかると、「生活保護の窓口に行け(そして水際作戦で殺されろ)」が増田の主張である

                                          その他
                                          iiko_1115
                                          お山の大将を煽てる方が楽だから?

                                          その他
                                          shiju_kago
                                          有能な人たちは無能の賃金をどうするのが正しいと思ってるんだろうね? 全体の賃金の下方圧力になっているから上げるべき? それとも余計な仕事を増やしてマイナスの生産をしているから懲罰として下げるべき?

                                            その他
                                            astefalcon
                                            そりゃあ自民党の岩盤支持層が中小企業経営者だからだよ。彼らが有利になる税制や補助金でいたれりつくせり。大企業の下請でも現場は死にかけ社長は金持ちってのはよくある話。

                                              その他
                                              horaix
                                              コンプラ無視のブラックって圧倒的に中小企業なのに、何故か大企業が悪で中小は被害者みたいな構図がみんな大好き/労働運動やれって言ってる人たち、給料ろくに払わない目の前の零細オーナー企業を袋叩きにしろよ

                                                その他
                                                kuzudokuzu
                                                誰彼を敵と煽って分断を促進しようとする人をこそ「敵」と見なす方が楽だよね。いわゆる炎上商法とかトランプ、中国共産党と一緒で、自分が敵と思われたくないのがその人のかなり中心的な目的だから。

                                                  その他
                                                  maninthemiddle
                                                  「日本の主権者は国民ではなく法人」っていういつものやつ。労働者ができることは…より良い待遇を目指してストと転職?

                                                    その他
                                                    trace22
                                                    trace22“もちろん最大要因は少子高齢化であるがこれはとりあえず別として” 最大の原因をなんで最初に別にするんだ

                                                      2023/09/25リンク

                                                      その他
                                                      zaikabou
                                                      雇用を維持するためにこういう構造になっているので…

                                                        その他
                                                        segawashin
                                                        segawashin経営規模の大小よりも、突出して日本に多い長寿企業が気になっている。他国では稀な100歳超企業がゾロゾロあって多分殆ど同族。こんな長期間収益を上げ続けられるはずも無く、なにか構造的な問題と踏んでいるのだが…

                                                          2023/09/25リンク

                                                          その他
                                                          nils00
                                                          これはブラック中小企業で働く人間を過大評価してる。ブラック中小企業はある意味で福祉であり受け皿だから、能力がなさすぎる人間が労働市場に溢れ返ることの解決策を先に見出さないとメチャメチャになると思う

                                                            その他
                                                            takoswka
                                                            生産性が悪いほうが好き。

                                                              その他
                                                              Aion_0913
                                                              生産性の悪い企業をきちんと生産性高いところに吸収合併させて新陳代謝をうながす為にも労働者を全員労組加入産業別労働組合はマストなワケよ。

                                                                その他
                                                                hobbling
                                                                hobbling末端中小法人の存在しない共産主義国や、大資本が末端中小法人を潰す資本主義国は労働環境いいのか?/日本ではここ30年中小が潰れまくってるのに労働環境は悪化してるんだが

                                                                  2023/09/25リンク

                                                                  その他
                                                                  takanq
                                                                  takanq「資本主義」から考えるなら資本生産性を重視すべきで、その場合中小企業の方が資本生産性は高いのだが?

                                                                    2023/09/25リンク

                                                                    その他
                                                                    sub_kujira
                                                                    「小さい」というだけで規模のメリットをもう捨ててるわけだから。「小さくてもキラリと光る」とか聞くけれども「いや、まとめて大きくすればもっと安く、もっと明るくできまっせ」。

                                                                      その他
                                                                      sslazio0824
                                                                      sslazio0824この増田に賛同する上級国民のブクマカ様が発注を止めればいいよ。生産性の悪い中小企業の多くは下請けなんだから。まさかカスみたいな単価で発注して上級国民様の利益だけを確保してませんよね?

                                                                        2023/09/25リンク

                                                                        その他
                                                                        pikopikopan
                                                                        インボイスで悲鳴上げてるのって、時間があったのに放置して日付が決まってからようやく動き出した、うちの会社みたいな所の解決能力の低い所の問題なんだよね・・でも能力低い人を雇うような大企業ないし・・

                                                                          その他
                                                                          buu
                                                                          buu“ともかく末端労働者は早く目を覚ますべき” 目を覚ましたらどこへ行けば良いの?

                                                                          2023/09/25リンク

                                                                          その他
                                                                          goldhead
                                                                          だれもが大企業に勤められるような優秀で生産性の高い人間ばかりだと思うなよ。無能には無能の居場所が必要なんだ。いや、死ねっていうのか。じゃあ殺しに来い。

                                                                          その他
                                                                          wwolf
                                                                          中小企業を護るのは結局のところ、そこで働く労働者を護るという建前があるからで、どんな労働環境でも辞めない労働者さんサイドにも問題がある

                                                                            その他
                                                                            magnitude99
                                                                            所詮、大企業でも中小企業でも99%層は奴隷か家畜のいずれかだ。生産性のみを99%層の幸福度の物差しに単純化すれば、ターミネーターの世界に行きつく。効率化の究極は、その弊害になる人類を抹殺する結果に。

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「なぜ「生産性の悪...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                なぜ「生産性の悪い末端中小法人」をかばうのか

                                                                                の労働者の労働環境が悪い原因の一つは間違いなく日が生産性の悪い末端中小法人を優遇して保存し...の労働者の労働環境が悪い原因の一つは間違いなく日が生産性の悪い末端中小法人を優遇して保存しているからだ もちろん最大要因は少子高齢化であるがこれはとりあえず別として 日の末端労働者の置かれている問題は ・資装備率が上がらない ・労働コンプラが守られていない ・賃上げなど長期的な価格交渉力が低い であり実質的には勤務している企業やその他法人の問題だ ・末端労働者を使い潰しつつ短期的に成長して利ザヤを抜くのが目的なので長期的な設備投資に消極的 ・労働コンプラを守らなくてもほとんどの相手は訴えない、大規模訴訟など大事になったら潰して逃げる ・労働者を長期的に抱えるつもりはないので最初の待遇から上げない、要求してくる場合は切る と労働者の置かれている状況が合理的になる搾取ムーブをしている これをやるのは主として生産性の低いサービス業に従事する企業や非営利法人だ (ちなみに非営利法人といっ

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • techtech05212024/06/17techtech0521
                                                                                • death_yasude2023/09/30death_yasude
                                                                                • pekee-nuee-nuee2023/09/27pekee-nuee-nuee
                                                                                • confi2023/09/26confi
                                                                                • mujisoshina2023/09/26mujisoshina
                                                                                • imakita_corp2023/09/25imakita_corp
                                                                                • furseal2023/09/25furseal
                                                                                • point20002023/09/25point2000
                                                                                • NOV19752023/09/25NOV1975
                                                                                • cider_kondo2023/09/25cider_kondo
                                                                                • iiko_11152023/09/25iiko_1115
                                                                                • neribon2023/09/25neribon
                                                                                • shiju_kago2023/09/25shiju_kago
                                                                                • yahoho132023/09/25yahoho13
                                                                                • astefalcon2023/09/25astefalcon
                                                                                • horaix2023/09/25horaix
                                                                                • kuzudokuzu2023/09/25kuzudokuzu
                                                                                • maninthemiddle2023/09/25maninthemiddle
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - 世の中

                                                                                いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                新着記事 - 世の中

                                                                                新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp