Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

261usersがブックマークコメント97

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        (追記)遺族年金の男性差別やばくない?

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント97

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            good2nd
            これ本当におかしいよね。実態をまるっと無視して夫・妻で固定で決めてるんだもの/「子のない30歳未満の妻は、5年間のみ」てのも「若くて子なしなら再婚しろ」って意味だよね。すごいよな。

            その他
            skgctom
            女性が働けなかった時代の法律の残滓だから「子供が成人(18)するまでは父母問わず支給」が今の男女の労働実態に一番即している感はあるけど、それやると現行の制度の受益者視点では大改悪になっちゃうもんな…

              その他
              RIP-1202
              昔は男性しか働き口がなくて、結婚する女性は寿退社して無職になるのが普通だったしね。男性がいうほど稼げなくなった今はアップデートが必要ね。

                その他
                aquatofana
                男性差別というか、「女性差別によって間接的に男性の権利が失われる事例」だと思う。男女で扱い同じにすべき。

                  その他
                  question20170711
                  女性の厚生年金払い損だし、女性の命は安いって感じがして嫌だなぁと思う。

                    その他
                    yujimi-daifuku-2222
                    共働き家庭の方が多数派となった現代において、妻の側に収入が無い前提の制度は時代遅れ感が否めない。/ただ男というだけで何とかなった幸福な時代は、中卒が金の卵と呼ばれた戦後ほんの一時期だけ。

                      その他
                      NOV1975
                      どっちかというと2馬力前提ローンとかを明確に2馬力前提ローンということにして、団信とかもなんとか出来るようにしたらって思わなくもない。

                      その他
                      minominofx66
                      男性を一律に「社会的強者」だと見なすルールや制度のある社会でも、男女平等は成立しないという例の一つだと思う。

                        その他
                        hdwdgfva
                        男性差別であり、慈悲的女性差別でもある。本来は男女双方から問題提起があっていいはずだが。

                          その他
                          shields-pikes
                          これは本当にその通り。例えば子供3人育ててる状態でどちらか片親が亡くなったら、仕事しつつワンオペ育児とか不可能だよ。なのに夫が亡くなった時しか金をもらえないって本当に意味不明。シッターさんも頼めない。

                            その他
                            zyzy
                            病人を治療したら「健常者にも同じことをしないなんて健常者差別ぅ」言い出すアレだった。ありとあらゆる病人が摂取してる薬剤全部いっぺんにキメたらいいんじゃない? 君にとってはそうしないのが差別なんだろ?

                            その他
                            youhateme
                            母を見て遺族厚生年金の非課税扱いは制度としてどうかなぁと思う。遺族厚生年金は非課税だから、コロナの低所得者への給付とかフルでもらってたな。

                              その他
                              ya--mada
                              収入に依るのではなく、性別のみで変わるの?

                                その他
                                sysjojo
                                ペアローン自体、死ぬまで一緒。が前提だと思うのでifとは親和性が低いと思う。 死ぬまで一緒。のつもりなら片側に寄せて団信つければ?と思う。額が足りない、のは無理を一個してるのでは?

                                  その他
                                  mimura-san
                                  需要と合ってない制度がどれだけのさばってるのかな。溜息

                                    その他
                                    tonanimora
                                    夫は遺族年金を貰えないって初めて知った!!!当たり前にもらえると思ってた。これは酷すぎるね。令和なのになにやってんだ

                                      その他
                                      misomico
                                      共働きの女性側こそ生命保険に入っておかないとやばいな

                                        その他
                                        chuukai
                                        シンパパとシンママの年収には何百万と差があるという統計があるので、個別はともかく全体では妥当な制度なんよ。

                                          その他
                                          ponyari
                                          同性婚とか実現したらこの辺の制度も見直すのだろうか

                                            その他
                                            hate_flag
                                            不公平を是正するための手段なのに「男性差別」とか増田は大丈夫か?「公平」と「平等」の違いを認識してるか?

                                              その他
                                              Guro
                                              やばい。

                                                その他
                                                emelian
                                                今後改正があっても、男女間収入格差の是正により「夫の若年停止をなくす」でなく「妻に若年停止を採用する」だろうし「寡婦」だけ支給のものは一律なくすって方向性じゃ。財源がないので差別はそうやって解消される

                                                  その他
                                                  koinobori
                                                  キオスクって元々殉職国鉄職員の奥さんの働き口として作られたんだもんな、そういう時代の残り香とは思う(いつまでそういう方がおられたんだろう、鉄道弘済会)

                                                    その他
                                                    jun_cham
                                                    同じく団信のあたりで調べて愕然とした覚えがある。借金は全部夫側に寄せたよ

                                                      その他
                                                      misarine3
                                                      どっちから問題提起してもいいだろうに、スキあらば女が声を上げないのおかしいって喚くのそういうのが分断呼んでるの気づかんのか。そういうとこやぞ。

                                                        その他
                                                        Hidemonster
                                                        1900年代の恩給が嚆矢らしいので男尊女卑パターナリズムがそのまま組み込まれている制度ではあるのだろうけれど、令和版に直した方がいいわな。

                                                          その他
                                                          ginga0118
                                                          子供が成人するまででよいよな。基本は働くこと

                                                            その他
                                                            mitsumorix
                                                            有職主夫の男性友人がいて、彼が飲食店で(仕事終わりの)妻とその子供の世話をかいがいしくしてる場面に偶然遭遇し、その仕草が完全に主婦のそれだったのをみて、「役割は性別を超える」のだと学びがあった。

                                                              その他
                                                              tk_musik
                                                              性差別ってどれかだけを差別してるってことほぼないと思うんだわ。どの性もスティグマに晒される。現に金貰えないという分かりやすい内容ですら反対側への差別が見えるわけで。常に「性差別」と言うべきと思う。

                                                                その他
                                                                tottotto2009
                                                                夫が遺族年金を貰えないのは収入額が850万円以上ある場合だけよ。要は貰う必要がないと社会通念上思えるからなのね。逆に寡婦加算が妻だけに付くのも社会通念上のことなのね。公的年金ってそういうものよ。

                                                                  その他
                                                                  cha49
                                                                  専業主婦家庭を最も優遇しておきたい人らがおるんやろなぁ。

                                                                    その他
                                                                    tettekete37564
                                                                    義理の祖母は俺の手取りの倍ぐらい遺族年金貰ってたんだよな。自分がその月収になる事はまず無いと思われ。さらに高卒クソ親父の年収すら超える事は無い。風の噂では定年後欧州旅行とかずいぶん豪遊してたようだ。

                                                                      その他
                                                                      myoukabi
                                                                      ペアローンなら団信あるから何とかなるけど、我が家は私がいなくなると生活レベルが下がってしまうので、私の保険を手厚くしたところ。夫が亡くなっても遺族年金で何とかなるらしい。

                                                                        その他
                                                                        sisopt
                                                                        知らなかったけどこれはヤバいな。これが男女平等にならないと女性が全然社会進出できない。こういうことを放置して女性の役員増やそうとかしても空虚なだけだな

                                                                          その他
                                                                          mobits
                                                                          ペアローンならそれぞれ団信入るからどっちか死んだらその分チャラになるだけで、自分が組んでるローン払う分には関係なくね?

                                                                            その他
                                                                            otihateten3510
                                                                            2014年に改正したのに昭和なのか、すごいね。主に使うのが昭和の人らだからかな。/財源問題になるから変わらないだろうなこれ、改悪ならしそうだけど

                                                                              その他
                                                                              differential
                                                                              これは昔から言われてることで、なぜか是正されてない。

                                                                                その他
                                                                                ken530000
                                                                                こういう性別役割分担に由来してそうな事案でも、いつもの人たちは反応しないんだよね。わかりやすいw 普段性別役割分担に対する批判を錦の御旗にしてるから、男の問題は男で解決しろも通用しないのにね。

                                                                                  その他
                                                                                  tamasuji
                                                                                  fpの勉強をしていて思ったが、確かに年金や税金の仕組みには男性差別があるよな。

                                                                                  その他
                                                                                  arrack
                                                                                  もっというと夫死亡後寡婦控除と遺族厚生年金の非課税扱いで結婚後の女性の手当だけめちゃくちゃ手厚い。少なとも寡婦控除の廃止、遺族厚生年金の非課税措置廃止、代わりに基礎控除の引き上げを行うべき。

                                                                                    その他

                                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                    リンクを埋め込む

                                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                    プレビュー
                                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                    • バナー広告なし
                                                                                    • ミュート機能あり
                                                                                    • ダークモード搭載
                                                                                    アプリをダウンロード

                                                                                    関連記事

                                                                                      usersに達しました!

                                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「(追記)遺族年金の...」が注目されています。

                                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                                      ツイートする

                                                                                      (追記)遺族年金の男性差別やばくない?

                                                                                      家を買うのに生命保険(団信含む)を検討してたんだけど、この令和の時代に遺族年金の男性差別がやばくて...家を買うのに生命保険(団信含む)を検討してたんだけど、この令和の時代に遺族年金の男性差別がやばくて驚いた。 遺族年金について簡単に説明すると、夫またはが亡くなってから配偶者や子どもが貰える年金のこと。家族の働き手が急に亡くなったら生活できなくなることもあるので、この制度自体は必要だと思う。 問題は子どもが19歳となってから支給される遺族年金。 細かい年金の種類は省略するけど、 夫が亡くなったら、は65歳まで遺族年金が貰える。素敵。 しかしが亡くなっても、夫は遺族年金を貰えない。 そのため二馬力の家庭がペアローンで家を買ったとき、が亡くなるとローンが払えず、家を手放さないといけなくなることがままあるそう。 一応2014年に遺族年金の制度が改善されて、子どもが18歳まで夫(と子ども)が遺族年金を貰えるようになったんだけど(それまでは一切貰えなかった)、平等まで持っていってほしかったよね

                                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                                      • techtech05212024/06/10techtech0521
                                                                                      • zyzy2023/06/22zyzy
                                                                                      • theta2023/06/22theta
                                                                                      • youhateme2023/06/22youhateme
                                                                                      • ya--mada2023/06/22ya--mada
                                                                                      • sysjojo2023/06/22sysjojo
                                                                                      • nigiri10can2023/06/22nigiri10can
                                                                                      • edechang2023/06/22edechang
                                                                                      • mimura-san2023/06/22mimura-san
                                                                                      • tonanimora2023/06/22tonanimora
                                                                                      • pppzzz2023/06/22pppzzz
                                                                                      • misomico2023/06/22misomico
                                                                                      • llllllp2023/06/22llllllp
                                                                                      • yasuhiro12122023/06/22yasuhiro1212
                                                                                      • chuukai2023/06/22chuukai
                                                                                      • jou_cool2023/06/22jou_cool
                                                                                      • konpeitou72023/06/22konpeitou7
                                                                                      • akinonika2023/06/22akinonika
                                                                                      すべてのユーザーの
                                                                                      詳細を表示します

                                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                      同じサイトの新着

                                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                      いま人気の記事

                                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                                      いま人気の記事 - 政治と経済

                                                                                      いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                                      新着記事 - 政治と経済

                                                                                      新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                                      はてなブックマーク

                                                                                      公式Twitter

                                                                                      はてなのサービス

                                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                      設定を変更しましたx

                                                                                      [8]ページ先頭

                                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp