Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • これな 若い世代が気にかけてくれたら助かる なので少し説明させてもらう ..
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

603usersがブックマークコメント108

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        これな 若い世代が気にかけてくれたら助かる なので少し説明させてもらう ..

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント108

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            aionarap
            こういう不平等の是正もSDGsなんだけど、一般での議論が起きないよね/当人たち以外には不利益しかないってのはこの場合「皆で搾取してる」の裏返し。皆には損しかなくても是正しないといけない。綺麗事だけど。

              その他
              augtodec
              知らなかったことだらけ。こういう解説してくれるのありがたい。

                その他
                htnmiki
                資本主義は資本家の利益を最大化する(それ以外は死屍累々)仕組みという話は辛いのう

                  その他
                  magi00
                  水屋をAIではないけどシステム化した結果がウーバーイーツだよ。こういうのは元受けしか得しないの

                    その他
                    sds-page
                    雇用されてる労働者の立場で団結したら組合活動だけど個人事業主とかで団結したらカルテルとか談合とか言われるんかな

                    その他
                    steel_eel
                    国レベルの経済として雇用の調整弁が必要であるのなら、雇用の調整弁になっている方々にはそれなりの手厚い支援があって然るべきなのでは。

                      その他
                      lluvias
                      だからこそ労働基準法が大事だし、違反した企業に厳罰が必要なんだよね。消費者にも責任があるってのは違うと思う。誰も違反しろとは言ってない

                        その他
                        KAN3
                        こういうのは大体ルールを守らないといけない大企業とルールを守らなくてもいい小規模事業者に分かれてるのが問題。

                          その他
                          kari-ko
                          "輸送にも繁忙期や閑散期がある 常にMAXの人数を雇い入れておく余裕がない" 輸送も他業界も安定需要でない業界は、安定雇用&自由経済が両立しないかも。どっちか。建設は長期的に人材枯渇して高騰フェイズ入った

                          その他
                          daaaaaai
                          2023/4の記事。市場むずかしいね・・・

                          その他
                          hungchang
                          仲介を不当かのように言うコメントばかりだけど大丈夫かな。いなかったら配送料は上がるけど、その分ドライバーに回るわけではなく空荷でタダ働きするのよ。中小業者は滅びるべきという思想ならまああり得るけど。

                          その他
                          deep_one
                          これが自民党的改革である…

                            その他
                            tick2tack
                            輸送業界の話。水屋ってのがあるのね。全然知らなかった。元増田みるに昔からある仕組みというわけでないのね。

                              その他
                              kappaseijin
                              いわゆるIT土方と同じ構図だ。せめて下請け階層の制限、同一労働同一賃金になればなあ

                                その他
                                confi
                                ニ法ってそういう趣旨なんだ

                                  その他
                                  dot
                                  個人事業が多くて労組が無いか弱い、それと地続きなのか業界団体も増田が説明するように弱い、というのが元凶な気がするな。あとはBtoBで一般消費者に馴染みが無い。

                                    その他
                                    okami-no-sacchan
                                    水屋

                                    その他
                                    ani11
                                    ん~?市場が効率的なのと価格が上がらないのは別問題じゃないのか??増田のいうことを理解できてないようだ

                                      その他
                                      slovary9898
                                      2024年問題で繁忙期にすら人員不足気味になったとしても、下手に新規雇用増やしたら業界としてはさらなる低賃金にしかつながらない可能性があるのか

                                        その他
                                        mamezou_plus2
                                        労基で拘束時間ほか規制すれば良い

                                          その他
                                          pmint
                                          オタクの早口みたいな投稿。知ってること書いてるだけ。結局、もらう側が賃上げを要求しないし、要求できる関係(雇用)でもないからでしょ。

                                          その他
                                          gomer-pyle
                                          こういう話を聞いても結局「激務で給料やすくて大変そうな仕事だから敬遠しよう」にしかならなくて人は来ないよね。そして一般市民からは自分から遠い世界の話だから都合が悪いと叩くと言う流れは止まらないと。

                                            その他
                                            kei_1010
                                            あとで

                                              その他
                                              tanakatowel
                                              資本主義でしか人間社会が上手く成立してないの、所詮動物だなって感じがする

                                                その他
                                                tuka8s
                                                資本主義、、、海外でも同じはずだけど、欧州ではストしてるんかな。

                                                  その他
                                                  morita_non
                                                  お金がもっとじゃぶじゃぶ流れるようにならないと解決しませんな…

                                                    その他
                                                    imakita_corp
                                                    運輸の流通・卸か >>水屋

                                                      その他
                                                      Azure_blue
                                                      これだけ長々書いて、なぜ"人不足といわれているのに"給料が上がらないかに答えていない。元々の質問も「なんでだれも答えられないんだ?」というものだったが、それを体現するかのような説明。

                                                        その他
                                                        chintaro3
                                                        若い人が入ってこない事に危機感を持っているんだろう。今ギリギリ足りてるからOKという話じゃない。将来の破綻が関係者にはみんな目に見えてるのに避けられないという話

                                                          その他
                                                          yingze
                                                          卸し問屋ってこと?  八田会長の改革案の内容が全く書かれていないので分からないが、労働基準法の徹底しかないんじゃないかな?

                                                          その他
                                                          tetsuya_m
                                                          要は繁忙期に回るだけの輸送キャパは確保されている、閑散期に食い繋ぐ為に単価が下がる、規制緩和で零細業者が多く価格交渉力が無い。そりゃ賃金改善しないわ

                                                            その他
                                                            ueshin
                                                            トラックの仕事は固定的・安定的にあるわけではない。繁忙期、閑散期の差があり、固定的にするために無理な価格設定を呑む。日雇いと定期雇用の港湾労働者の話みたいだな。

                                                              その他
                                                              dadadaisuke
                                                              ドライバーの労働環境を悪くしている荷役作業を禁止すれば、ドライバー不足の問題もある程度解消すると思う。長距離ドライバーに荷役作業をさせるのは安全上(疲労管理)も好ましくないし。

                                                                その他
                                                                minaminoani
                                                                関西人なので「水屋=食器棚」だと思い、途中まで意味がわからなかった。運送業のブローカーのことなのね。

                                                                  その他
                                                                  t_trad
                                                                  日本の諸業界の労働・構造問題って、中間業者が労働者や個人事業主・末端業者のエージェントではなく上流・発注企業の側として働いているから、でほとんど説明できるような気がする

                                                                    その他
                                                                    srng
                                                                    アメリカではガンガンドライバーの給与上がってるんだけどね

                                                                      その他
                                                                      emt0
                                                                      水屋ってのはITで言う俺詳しいですよ感出す実際は知識ゼロのコンサルや営業ね。ただ調整するだけ水屋の方がマシか。

                                                                        その他
                                                                        kamiokando
                                                                        そういうサービスのIT企業がある。もっと増えてもいいと思う。

                                                                          その他
                                                                          mitz_008
                                                                          IT業界もちょっと似ていて上流が営業とプライムをとってサブコンがSES会社を使って人だしをするのがある種局所最適化されてしまっていて、これが業界構造や価格の硬直化につながるというのはある。

                                                                            その他

                                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                            リンクを埋め込む

                                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                            プレビュー
                                                                            アプリのスクリーンショット
                                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                                            • バナー広告なし
                                                                            • ミュート機能あり
                                                                            • ダークモード搭載
                                                                            アプリをダウンロード

                                                                            関連記事

                                                                              usersに達しました!

                                                                              さんが1番目にブックマークした記事「これな 若い世代が...」が注目されています。

                                                                              気持ちをシェアしよう

                                                                              ツイートする

                                                                              これな 若い世代が気にかけてくれたら助かる なので少し説明させてもらう ..

                                                                              これな 若い世代が気にかけてくれたら助かる なので少し説明させてもらう ①水屋が料金を下げてる理由 一...これな 若い世代が気にかけてくれたら助かる なので少し説明させてもらう ①水屋が料金を下げてる理由 一般にわかりにくいのが、荷物を輸送してほしいと考えた時輸送業者を選ぶ 大手何社かと、独自の配送、みたいなのが一般的だろう しかし企業が業務を委託するのにはドライバー単位だったりチャーターだったりする 輸送側は飛行機と同じで輸送量が片道めいっぱい、できれば往復とれないと採算があわなかったり儲けが少ない そこで輸送計画とか立てたりする 依頼を整理したり営業して委託業務を受けたりほかに回したりするわけだ これをまとめて窓口業務してるのが大手輸送業者 輸送業自体は個人でやってたりするのもあるし大手も繁忙期には個人を使う この取次業務を取ってるのが水屋だ 一般人が大手を使うのに宅配業者のセンターに持ち込んだり電話をするように企業は水屋に電話して荷物を依頼する 依頼の時点で値段交渉がある ドライバーによ

                                                                              ブックマークしたユーザー

                                                                              • daaaaaai2025/02/26daaaaaai
                                                                              • techtech05212024/06/06techtech0521
                                                                              • suna_zu2024/01/10suna_zu
                                                                              • sagami_spring2023/06/13sagami_spring
                                                                              • hungchang2023/05/14hungchang
                                                                              • MrBushido2023/05/14MrBushido
                                                                              • sawarabi01302023/05/11sawarabi0130
                                                                              • deep_one2023/05/10deep_one
                                                                              • ABADSALMON2023/05/08ABADSALMON
                                                                              • tick2tack2023/05/04tick2tack
                                                                              • masa8aurum2023/05/04masa8aurum
                                                                              • kappaseijin2023/05/03kappaseijin
                                                                              • confi2023/05/02confi
                                                                              • timetrain2023/05/02timetrain
                                                                              • gachakku01312023/05/02gachakku0131
                                                                              • windscape2023/05/02windscape
                                                                              • orbis2023/05/02orbis
                                                                              • dot2023/05/01dot
                                                                              すべてのユーザーの
                                                                              詳細を表示します

                                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                              同じサイトの新着

                                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                                              いま人気の記事

                                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                                              いま人気の記事 - 世の中

                                                                              いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                              新着記事 - 世の中

                                                                              新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                              企業メディアをもっと読む

                                                                              はてなブックマーク

                                                                              公式Twitter

                                                                              はてなのサービス

                                                                              • App Storeからダウンロード
                                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                              設定を変更しましたx

                                                                              [8]ページ先頭

                                                                              ©2009-2025 Movatter.jp