Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • アスペだからカウンセリング受けた→医者「アンタはギリ定形の範囲やろ(笑)気楽に暮せばいいだけじゃん(笑)」
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

242usersがブックマークコメント117

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        アスペだからカウンセリング受けた→医者「アンタはギリ定形の範囲やろ(笑)気楽に暮せばいいだけじゃん(笑)」

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント117

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            mventura
            笑う。私も若い時分治療に通ったら、あなたの程度ではグループカウンセリングやっても嫉妬されると思うので自分で頑張ってみたほうがいいと言われた思い出。結局世間に揉まれてサバイバー気質を育ててしまった。

            その他
            daddyscar
            医者との相性はあるので、別の医者にかかってみるとか。結果は同じでもアドバイスは違うかも。

              その他
              sakatorism
              ちゃんと心理検査や問診受けたか? 自分はAQテスト・P-Fスタディ・WAIS-IV受けて、主治医以外の臨床心理士とも面談して診断されたぞ。発達障害に理解がない医者もいるので転院するのも手。

                その他
                preciar
                金儲け目当ての藪医者は、「障害者」や「鬱病」になりたい奴相手に診断書連発して一生抱え込んで金づるにするので、むしろマトモな医者の可能性が高いぞ。Dr ショッピングして養分になりたいなら別だけど、頑張れ

                  その他
                  chiyosu
                  診断書もらうことが目的ならまともな医者に行くのが間違い。「発達障害+治療+自費」で検索して広告出してるクリニック行けばよいよ。100%発達障害の診断書出してくれるから(うつ病でも使えるライフハック)。

                    その他
                    ameshonyan
                    誰でも発達障害っぽいところはあって、それによって本人がめちゃくちゃ困ってたら診断するって夫に発達障害の診断下した医者が言ってた。結局のところ判断は医者によると思うわ。

                      その他
                      asamaru
                      心理検査受けてるのかなぁ?問診だけで精神科医がそんなこと言ったのなら、ほか当たったほうがいいと思う。ちなみに検査は子ども優先なので、かなり待たされる。

                        その他
                        buriburiuntitti
                        本筋と関係ないけど"(私は令和の男なのでそんなフォント芸はしませんけどね)"に、初カキコどものコピペと同じ成分を感じた。時代が変わっても似たような人はおるんやなぁ

                          その他
                          bokmal
                          “前にどっかでクリニック燃やされた話がありましたけど” 北新地ビル放火殺人事件。死亡者27名 (被疑者・院長を含む)

                            その他
                            rocoroco3310
                            自治体名+発達障害者支援センターで検索してみて、傾向があって悩んでることと診断を受けたいがどこで検査できるかを聞いてみては?うちの子も療育施設で支援員から、どの病院へ行けばいいかのアドバイスもらった

                              その他
                              tkt0314
                              "クリニックの地下に脳波研究施設が隠してあるぐらい言ってくださいよ!"←唐突なゼータガンダム吹いた

                                その他
                                and_hyphen
                                おれ、発達障害じゃないですか?ってカウンセラーに指摘されてから診断もらって手帳貰うまでに4年かかってるよ。まあ診断むずかしいよね。「そうは見えない」と何度言われたか

                                  その他
                                  hetohetomato
                                  こわ

                                    その他
                                    PYU224
                                    友人からもそういう話は聞くけど、そういう医者って本当に多いんだな。「雑な扱いを受けると「あー俺が鬱の末期だったらお前も燃えてたかもよ?」」←倫理に反するが気持ちは理解する。

                                    その他
                                    ken-baan
                                    好きな文

                                      その他
                                      toyoben
                                      カウンセリングはカウンセラーとの相性やその人の得意・不得意分野で効果がものすごく左右されてしまう。ある事ではすごい効果があっても別の案件では全く役に立たなくなるのは別に不思議ではない。別のとこと行こ。

                                        その他
                                        buhoho
                                        文章読む限り大丈夫そうだけど。あと日記なめんな。半年日記続けてからもう一度受診してね

                                          その他
                                          typographicalerror
                                          "俺の脳から出て行け記憶ーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!" これまで読んだ増田でいちばん共感した

                                            その他
                                            y-pak
                                            セカンドオピニオンでも行けばいい。でもASDなので特効薬はないけどね。

                                              その他
                                              amnospace
                                              相性とか障害への理解度が先生によって差があるので違う病院に行ったほうが良さそう。面倒だけどGoogleマップのレビュー見るとかして自分に合いそうな所を見つけるとか(星5だから良い所とも限らない)

                                                その他
                                                mole-studio
                                                ただ無能なだけの定型扱いされて可哀相

                                                  その他
                                                  hatomugicha
                                                  脳の中に関する医学の分野は精神疾患や心療内科もそうだけどそうじゃ無い内科外科も別に同じなんだけど病院は複数かかるに限るし現実的な移動と頻度と加味したうえで大小含めて自分が納得できるまで複数病院にいこう

                                                    その他
                                                    nuara
                                                    診断つけると薬出す事になって、その管理が大変になるからなあ。私は気軽に診断つけない医者の方を信用するかな。

                                                      その他
                                                      kamezo
                                                      トピズレかもだが、抑鬱状態での臨床心理士による認知行動療法のカウンセリングを受けた時は、薬物治療が終わってから担当医師に「カウンセリング受けたい」とお願いしたら受けられた。なんか働きかけ方なのかな。

                                                        その他
                                                        pwatermark
                                                        診断という錦の御旗貰いに行こうとしたらそうなる どうすればいいかを導いて貰う必要があるんで、「話を聞いてもらう」ことを目的に行く場所をもう一回探すんだ

                                                          その他
                                                          Iridium
                                                          重症とかの定義をみると医者のとっての患者というのは死に瀕している者のことであり、生存に苦労している者は治療対象となっていないのではないかと思える。

                                                            その他
                                                            ysync
                                                            「杜默 為詩、多不合律。故言事不合格者為杜撰」(https://ja.wiktionary.org/wiki/杜撰)「誤まりが多い著作を意味するようになったという。」

                                                              その他
                                                              rrz5pgi5
                                                              加害を起こすのは鬱の末期よりもそこから少し回復した時に自殺などを実行することが多いらしいと聞きました

                                                                その他
                                                                shidho
                                                                令和の男って、2023年現在最年長でも5歳だよな。最近の若者はこんなに難しい文章が簡単に投稿できるんだな。

                                                                その他
                                                                ichiken7
                                                                免罪符が欲しかったのか?

                                                                  その他
                                                                  yamadar
                                                                  『往年のテキストサイトだったらフォントサイズが32になってましたよ(私は令和の男なのでそんなフォント芸はしませんけどね)』

                                                                  その他
                                                                  me69bo32
                                                                  勘違いしてる人多そうだけど認知行動療法は心理職や作業療法士の仕事。医師の仕事ではないです。医師は色々な検査の後に条件に合致するかを見るのと二次障害に対症療法する人。

                                                                    その他
                                                                    tori_toi
                                                                    メンクリ初診はそう言うとこあると思う。2回目で詳細やほんとに辛そうだから薬試そうか、とか。夏から薬飲んでるけど、正直副作用が強すぎてあまり効いてない自分は運動のが効果ある…て思いつつ通院で相談してる

                                                                      その他
                                                                      kuroi122
                                                                      「令和の男なので」は押すなよ押すなよ的フリでは

                                                                      その他
                                                                      nori__3
                                                                      テキストサイト世代やろ

                                                                        その他
                                                                        kylemranderson
                                                                        精神科医だけは本当にガチャだからもう1回回してみて、、、あと「待たされない」と「丁寧な診察」は両立難しいから、クリニック探す時どっちを重視するか決めておいた方がいい

                                                                          その他
                                                                          dgwingtong
                                                                          ギリならもう少し頑張って非定型に入れてもらえば良かったのに、ギリはどっちにも判断できるという事、だからもう一回頼んで定形外にしてもらおう、または別医者

                                                                            その他
                                                                            rzi
                                                                            だってあの人もこの人も定形扱いなんだよ?だとしたら増田なんか普通に定形だろ。そんな簡単に特別にはなれないのが世の常だ。

                                                                              その他
                                                                              uniR
                                                                              ギリ定形だけど生きづらいのは変わらんね、ってうつ病の薬ずっともらってる。まあ、マシな先生なんだろう

                                                                                その他
                                                                                otihateten3510
                                                                                ギリ健とかいう社会の闇

                                                                                  その他

                                                                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                  リンクを埋め込む

                                                                                  以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                  プレビュー
                                                                                  アプリのスクリーンショット
                                                                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                  • バナー広告なし
                                                                                  • ミュート機能あり
                                                                                  • ダークモード搭載
                                                                                  アプリをダウンロード

                                                                                  関連記事

                                                                                    usersに達しました!

                                                                                    さんが1番目にブックマークした記事「アスペだからカウ...」が注目されています。

                                                                                    気持ちをシェアしよう

                                                                                    ツイートする

                                                                                    アスペだからカウンセリング受けた→医者「アンタはギリ定形の範囲やろ(笑)気楽に暮せばいいだけじゃん(笑)」

                                                                                    マジ? ヤッター! ってなるかボケエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ...マジ? ヤッター! ってなるかボケエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ いやマジで往年のテキストサイトだったらフォントサイズが32になってましたよ(私は令和の男なのでそんなフォント芸はしませんけどね) しかしマジで魂(こころ)の内(なか)ではどうしていいのか分からなさが牧怒りですよ。牧怒りとは牧歌的な怒りつまりは一揆寸前の村人ということでアンガーwithグレープ5秒前ですよ。 つうかギリ定形ってことは、普通の人間と同じやり方じゃ駄目ってことじゃないですか。 勇気を出して西洋医学の薬物面の力は素晴らしいぞしたかったのに「いやお前のレベルで必要なのは気の持ちようやな」で終わりはないでしょうよ。 つうかヤクパワーを使わないにしても認知行動療法とか催眠療法とかなんかこうあるでしょ! クリニックの地下に脳波研究施設が隠してあるぐらい言ってくださいよ! マジで「じゃあ頑張

                                                                                    ブックマークしたユーザー

                                                                                    • hotB2025/06/17hotB
                                                                                    • techtech05212023/08/30techtech0521
                                                                                    • tkt03142023/08/20tkt0314
                                                                                    • and_hyphen2023/04/15and_hyphen
                                                                                    • yuchaaa7C2023/04/11yuchaaa7C
                                                                                    • hetohetomato2023/04/11hetohetomato
                                                                                    • PYU2242023/04/11PYU224
                                                                                    • thesecret32023/04/11thesecret3
                                                                                    • ken-baan2023/04/11ken-baan
                                                                                    • toyoben2023/04/10toyoben
                                                                                    • buhoho2023/04/10buhoho
                                                                                    • typographicalerror2023/04/10typographicalerror
                                                                                    • harvestsignal2023/04/10harvestsignal
                                                                                    • hanyA2023/04/10hanyA
                                                                                    • westerndog2023/04/10westerndog
                                                                                    • y-pak2023/04/10y-pak
                                                                                    • hell0w0rld2023/04/10hell0w0rld
                                                                                    • amnospace2023/04/10amnospace
                                                                                    すべてのユーザーの
                                                                                    詳細を表示します

                                                                                    ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                    同じサイトの新着

                                                                                    同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事

                                                                                    いま人気の記事をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事 - 世の中

                                                                                    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                    新着記事 - 世の中

                                                                                    新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                    同時期にブックマークされた記事

                                                                                    いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                    企業メディアをもっと読む

                                                                                    はてなブックマーク

                                                                                    公式Twitter

                                                                                    はてなのサービス

                                                                                    • App Storeからダウンロード
                                                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                                                    Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                    設定を変更しましたx

                                                                                    [8]ページ先頭

                                                                                    ©2009-2025 Movatter.jp