Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 「日本語の原郷」についての論文、取り下げ勧告を受ける
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

495usersがブックマークコメント97

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        「日本語の原郷」についての論文、取り下げ勧告を受ける

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント97

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            readmemo
            野生の専門家だ。面白い。全然わからない分野だけどこういうの大好きだ。

              その他
              fish7
              専門外って日本語の起源についてってだけで、比較言語学で博士取られてませんか??

                その他
                n314
                参考文献のフォーマットが本職だ。“博士号って持ってないからわからないんですけど食べられるんですか? ご飯粒よりおいしいんですか?” 素人はまず足の裏の米粒の自虐ギャグを知らない…。

                  その他
                  Baybridge
                  追記は「博士号は足の裏についたご飯粒のようなもので、取らないと気持ちが悪いが取っても食えない。」という冗句が下敷きになっています。

                  その他
                  dlit
                  ここでもいくつか紹介されているようにトマ・ペラール氏は日本語でもいろいろ書いているしTwitterやAcademia.eduなどでも積極的に情報や研究を公開していて我々素人にとってはとてもありがたいです

                    その他
                    xxix29
                    続報助かる。ちゃんと追ってる増田は偉い。

                      その他
                      shoh8
                      続報ありがたい /分野に精通すればするほど、先達の偉業を前に「素人」としか名乗れなくなるやつ。

                      その他
                      gyochan
                      清水義範の『序文』を思い出した。学術論文の序文を模したパスティーシュで、論文の内容は「英語の語源は日本語である」という珍説。boy=坊や とか road=道路 みたいなコジツケがたくさん出てきて楽しい

                        その他
                        c_shiika
                        "博士号って持ってないからわからないんですけど食べられるんですか? ご飯粒よりおいしいんですか?" かかったな! 普通の人は学者の生活環に興味が無いから、博士号でごはんが食べられないことを知らないんだぞ!

                          その他
                          DG-Law
                          なるべくしてそうなった感が。そのうちアルタイ語族3.0が出現してまた騒ぎになりそうな気はする。

                          その他
                          mjy
                          僕も反論したいことが有ったら思い切って「勧告」しちゃおうかな。

                            その他
                            blueeyedpenguin
                            素人にも理解できるように簡潔にまとめられるこの増田はヤバい

                              その他
                              masa8aurum
                              ロベーツ (Robbeets) の例の(根拠薄弱な)Nature論文への反論論文が出たらしい

                              その他
                              yuno001
                              ラテン文字の中国人名書いてくれたら、なんとなく漢字変換してあげるよ。同音も沢山あるので正確性はないけど。

                                その他
                                STARFLEET
                                やはりアルタイ語2.0は不発っぽいのか(ナショジオの遺伝子調査で調べたら5000年前の先祖が中原で鹿を追ってたか追われてたかしてた末裔感w)

                                  その他
                                  yuzumikan15
                                  突然の馬!

                                    その他
                                    mventura
                                    "母音あるいは声帯を震わせて出される音を含まない単語がある" わからん。

                                    その他
                                    kirin_tokyo
                                    足の裏に付いたご飯粒は、たしか絲山秋子が芥川賞の時に言ってたな。取らなきゃ気になるが、取っても食べられない。

                                      その他
                                      sssaiaiai
                                      すっと差し込まれる凱旋門賞

                                        その他
                                        bn2islander
                                        なんやこの人

                                          その他
                                          ozean-schloss
                                          専門的なことはわからないが、凄まじい熱量を感じる。関係者はリンク先含めて一読されたし。

                                            その他
                                            comenegie
                                            素人ちゃうやん

                                              その他
                                              localnavi
                                              「増田は専門外の素人」この増田はアルタイ語族2.0は専門外の素人なんであって、比較言語学は専門と見た。

                                                その他
                                                delphinus35
                                                今や子育てと政治が主な話題になってしまったはてブだが、昔はこんな大学生と院生の暇潰し記事ばかりだったのじゃよ(町の古老)

                                                  その他
                                                  lenhai
                                                  元論文が毎日新聞で報じられた時のブクマ→id:entry:4711102863180836642id:entry:4711106748517792642

                                                  その他
                                                  fidajapanissa
                                                  これだけ詳しいのに中国人の名前をラテン文字(?)で書いてあるとわからないものなのか。同根語については芬語と洪語をどう見るのか知りたい。しかしこの話題を出すと突然言語学好きが大漁に釣れるの面白いな。

                                                    その他
                                                    higgsino
                                                    元々のニュースのブクマだとこの研究成果を受け入れられないのはネトウヨ!みたいなのがトップ にあった記憶があるんだが消えてるな

                                                      その他
                                                      gwmp0000
                                                      https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220922014226

                                                      その他
                                                      behuckleberry02
                                                      参考になるー

                                                        その他
                                                        usurausura
                                                        id:niwaradi 反論論文の最後の文章(最後の節"Conclusion"の最後の文章)→"We respectfully suggest the paper be withdrawn."id:ysync プレプリサーバに上がった論文についての議論としては別に乱暴でもなんでもないと思う

                                                        その他
                                                        hrmk4
                                                        今週末9/25まで東洋文庫で「日本語の歴史展」やってるよ!http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/exhibition.php ニコ美のアーカイブhttps://live.nicovideo.jp/watch/lv338266450も脱線多いけど面白かったので是非。

                                                          その他
                                                          san57
                                                          本当に素人なので一緒にして良いのか知らんけどyoutubeでminerva scientiaさんとかゆる言語学さんとか謎に外界で活動してることばに詳しい人いっぱいいるな(見えてる人たちが異常に活発なだけかもしれないけど)

                                                            その他
                                                            suneo3476z_tn
                                                            名指しするのは野暮かなと思いつつも、すきえんてぃあ氏が思い浮かんだ

                                                              その他
                                                              lalupin4
                                                              修士は持っているとみた。

                                                                その他
                                                                gcyn
                                                                近頃はこうした学術的なことを扱う文書でしか「激おこぷんぷん丸」や「うごごご」を見かけなくなりましたね。つまり激おこぷんぷん丸やうごごごは専門用語で、きっとこの増田もその筋のひとなんだ。

                                                                  その他
                                                                  yuki_2021
                                                                  言語学の方の論文で何やら揉め事が起きてるらしい。面白げ。

                                                                  その他
                                                                  hdannoue
                                                                  たまに増田に解説論文が掲載されているので、google scholarも網を広げてほしい。

                                                                    その他
                                                                    ani11
                                                                    タイトルホルダーがんばれー!

                                                                      その他
                                                                      yamadar
                                                                      野生の専門家がおる

                                                                        その他
                                                                        kuippa
                                                                        自分はウラルアルタイ諸語で智識がとまってる。平安ごろのビン南語あたりが借用語として多いな感と琉球諸語は八丈方言に残る。仏教で言う内陸の上座部が長江で海経由の大乗がマレーポリネシア語派。北回りがウラル?

                                                                          その他

                                                                          注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                          リンクを埋め込む

                                                                          以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                          プレビュー
                                                                          アプリのスクリーンショット
                                                                          いまの話題をアプリでチェック!
                                                                          • バナー広告なし
                                                                          • ミュート機能あり
                                                                          • ダークモード搭載
                                                                          アプリをダウンロード

                                                                          関連記事

                                                                            usersに達しました!

                                                                            さんが1番目にブックマークした記事「「日本語の原郷」...」が注目されています。

                                                                            気持ちをシェアしよう

                                                                            ツイートする

                                                                            「日本語の原郷」についての論文、取り下げ勧告を受ける

                                                                            去年、「日語の原郷」についての論文(Robbeets et al. 2021)が話題になった。増田は専門外の素人な...去年、「日語の原郷」についての論文(Robbeets et al. 2021)が話題になった。増田は専門外の素人ながら疑問を持ったのでツッコミを入れたんだけど(anond:20211121124146)、今年の6月に入って専門家集団から「あの論文は取り下げろ」という反論論文が出ていた(Tian et al.2022)。といっても、プレプリントサーバのbioRxivに置いてあるだけで、学術誌に掲載されたわけではないんだけど、まあいずれどこかには載るよね多分。 そういうわけで、反論論文の内容を(素人なりに)紹介していくよ! そもそも誰が書いたの?ふええ……知らない人ばっかりだよぉ…… 22人の共同著者による論文だけど、その多くは中国人研究者。ほかは数人のヨーロッパ人。中国人研究者については全然わからない。漢字で書かれれば一人か二人は名前を聞いたことがある人がいるかもしれないけど、ラテン文字

                                                                            ブックマークしたユーザー

                                                                            • techtech05212023/08/29techtech0521
                                                                            • nosem2023/07/12nosem
                                                                            • t-ueno2022/09/30t-ueno
                                                                            • bzb054452022/09/26bzb05445
                                                                            • k_wizard2022/09/24k_wizard
                                                                            • usuzumineko2022/09/23usuzumineko
                                                                            • yosuken2022/09/23yosuken
                                                                            • yamada_k2022/09/23yamada_k
                                                                            • runningupthathill2022/09/23runningupthathill
                                                                            • Borisovich2022/09/23Borisovich
                                                                            • aqua_1612022/09/23aqua_161
                                                                            • tatatayou2022/09/23tatatayou
                                                                            • hiroette2022/09/23hiroette
                                                                            • invictus2022/09/23invictus
                                                                            • orbis2022/09/23orbis
                                                                            • mjy2022/09/23mjy
                                                                            • blueeyedpenguin2022/09/23blueeyedpenguin
                                                                            • ktasaka2022/09/23ktasaka
                                                                            すべてのユーザーの
                                                                            詳細を表示します

                                                                            ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                            同じサイトの新着

                                                                            同じサイトの新着をもっと読む

                                                                            いま人気の記事

                                                                            いま人気の記事をもっと読む

                                                                            いま人気の記事 - 学び

                                                                            いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                            新着記事 - 学び

                                                                            新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                            同時期にブックマークされた記事

                                                                            いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                            企業メディアをもっと読む

                                                                            はてなブックマーク

                                                                            公式Twitter

                                                                            はてなのサービス

                                                                            • App Storeからダウンロード
                                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                                            Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                            設定を変更しましたx

                                                                            [8]ページ先頭

                                                                            ©2009-2025 Movatter.jp