Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • おもしろ
  • 異世界物へのジェネレーションギャップ
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

257usersがブックマークコメント165

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        異世界物へのジェネレーションギャップ

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント165

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            world24
            ジェネレーションじゃなくてカルチャーギャップだと思うけど

              その他
              zeromoon0
              ぶっちゃけエルフもドワーフもギルドも増田が考えるほど世間の常識じゃないと思うのだが。

              その他
              REV
              なろう!ワールドは指輪直系じゃなくて、D&D、WIZ(ultima)、DQ、そしてMMORPGとかモンハンとかを経由したもんらしいので、俺氏も「モンスター素材を納入!(牙とか)鍛冶屋でトンテンカン!プラス2ソード!!」にびびった

                その他
                kaorun
                そう言う意味でログ・ホライズンはやたら説明的なナレーションが多いんだけど、ゲーム用語を理解した上で物語に入って欲しいという親切さがあり、そこがNHKがアニメ化した理由でもあるのかなと思う。

                その他
                death6coin
                むしろ指輪物語の映画を観なかったんだなって思ったぞ/水木先生のエルフ https://twitter.com/king510/status/516805640988020737

                  その他
                  pseudomeme
                  チェンソーマンのアニメまだ始まってないで

                  その他
                  sds-page
                  モトラド(注・二輪車。空を飛ばないものだけを指す)

                  その他
                  Kuw
                  ギルド一つとっても実際にあった職人組合ならともかく、なろう系に多い冒険者用斡旋窓口を常識に含めるのは難しいな…

                    その他
                    funifunix
                    ギルドという組織が初出と言われてるロードス島戦記は1988年に初刊。RPG的世界観を固めていったFFドラクエがやっぱり1987年くらいだから、1stガンダム世代とはズレが

                      その他
                      Windfola
                      ダンバイン育ちなら、エルフ≒エ・フェラリオ(ジャコバ・アオンとかシルキー・マウ)って教えたげて/「冒険者ギルド」は純ゲーム産だから難しいね。TRPG系ラノベ系以外の小説であの形態そのままはまず無い。

                        その他
                        nakaoka3
                        似た概念は知ってるけど違う作品で違う世界観なんだから説明なしにエルフやギルドが出てくるのはおかしい、手抜きするなと思ってた時期もあった。今ではそんな細かいこだわりは捨てた

                          その他
                          rag3
                          なるほどWizもUltima(一部)もロードスもプレイ済みだけど、ソードワールドTRPG履修済みなのが大きいのか。説明代わりにロードス島戦記を観て貰えばいいんだろうね。古のギルドといえばコブラの敵対勢もあるな。

                            その他
                            aramaaaa
                            高年齢舐めるな、トルーキンは小学生の時に読んでる。

                              その他
                              nicoyou
                              エルフとドワーフをちゃんと認識したのはロード・オブ・ザ・リングからかなあ。ギルドは近年まで分からなかった。知ってる前提の話多いのは何でだろうね

                              その他
                              mortal_sun
                              ジェネレーションというか通って来たジャンルのギャップだよね。でも大概は何それ?となりながらも進んでいくうちに大体の概念は掴めるようになるものだと思う。

                                その他
                                bml
                                アニメからゲームに行ってないとファンタジーには縁薄いかな。ロボアニメだと出て来ないし。ファンタジーアニメってラノベとかスニーカー文庫だし、ゲームの人気を元にそっちに流れた感。

                                  その他
                                  sugimo2
                                  “マジンガーZに憧れ、ダイターン3を嗜み、ダンバインとガンダムで育った母には分からない”

                                  その他
                                  osakana110
                                  DQからMMORPGやってないとわからんだろうね。 つまりは、40くらいのオタクが1番世代やな。 ゲームは男の子がやるものだったから、女性だとさらにジャンルから離れるだろうし。TRPGもやってないだろうし。

                                    その他
                                    n-styles
                                    緻密な設定を作り上げて、説得力のある形で読者に提示して理解してもらう作劇の面倒な工程を、前提知識を共有できる読者に限定することで大幅に省略した作品だからなあ。元ネタ知らずに二次創作読んだ感じ。

                                      その他
                                      ancock
                                      世代というかゲームしてればわかりそう。

                                        その他
                                        nuara
                                        欧米や中華映画、日本の漫画やライトノベルの影響受けてるのに、異世界転生もの出てこないのはなんでかな。

                                          その他
                                          gonsuke777
                                          ロードス島戦記を読む&観るで解決しそう。 彡(゚)(゚)

                                            その他
                                            bfox
                                            ロードス島あたりの小説から2000年代のゲーム文化に触れてないとなろう系のベース知識はわからないがね。

                                              その他
                                              myogab
                                              「ギルド」なる用語はファンタジー関係無く知っておいて欲しいかな。日本が企業内労組偏重で職能労組が無い文化的な背景を思うと…。ゲーム内の冒険者ギルドはかなり特殊ではあるが。

                                              その他
                                              yujimi-daifuku-2222
                                              架空の「冒険者」という輩に仕事を斡旋したり、素材の買い取りを行ったりする国家の枠を超えた冒険者ギルドという存在は、確かグループSNEの発明だったはず。/ソードワールドやらあの辺。日本のTRPG界隈の概念だね。

                                                その他
                                                rag_en
                                                その世代で特に女性だと、まぁゲームとは縁がなかったとしても不思議ではない。

                                                その他
                                                kmaebashi
                                                ギルドといえば、コブラをつけ狙う海賊の集まったマフィアかな。

                                                  その他
                                                  vc4JXAdDE
                                                  ある程度のテンプレがあると理解するのが楽ちんぽんなんだよねぇ。

                                                    その他
                                                    Kurilyn
                                                    単純に、ビデオゲーム(MMO含むRPG系)やってなかっただけかと。

                                                      その他
                                                      eggplantte
                                                      実際のギルドって職業組合だもんね。冒険者ギルドもちゃんと親方に弟子入りして丁稚奉公するべき。

                                                        その他
                                                        chambersan
                                                        この世代で指輪物語を嗜んだ層は、アニメファンではなく文学少女系だと思うわ。ファンタジーがオタクの共通言語になったのはロードス以降。

                                                          その他
                                                          daibutsuda
                                                          D&Dあたりが発祥でそんなに長い歴史を持つ世界観じゃないんだがな。

                                                            その他
                                                            sukekyo
                                                            ファンタジーはゲーム発祥で根付いたので説明が足りてない所はあるなと思ってた。70年代のマンガや小説の「これでもか」って繰り返しの解説でSFは根付いた。その親切さがないから異世界モノは戸惑うひといるやろなと

                                                              その他
                                                              minamihiroharu
                                                              これを書いてる人が昔のアニメをよく知ってて感心ww

                                                                その他
                                                                uzu64
                                                                世代の問題じゃなくて単に個人の見聞きしてきたものの違いだと思える。この方のお母様世代だと指輪物語(小説)やムアコック等のヒロイックファンタジーやウィザードリィ通ってきててもおかしくない世代だと思うから

                                                                その他
                                                                xsinon
                                                                ゲームはやらずに育ったけど何故か知識として埋め込まれてる私の場合は大量にその手の本を読んでいた。

                                                                  その他
                                                                  nP8Fhx3T
                                                                  何の疑問も持たずにいたけど確かに若い頃にドラクエとかのRPGゲームやロードス島戦記などのファンタジー小説に触れてなかったら理解できなかったかも。

                                                                    その他
                                                                    mochige
                                                                    あまりWiz的な素養が無い妹が『ダンジョン飯』の面白さに全然ピンときてなかったので、結構ありふれた感性なんだよね

                                                                    その他
                                                                    ginga0118
                                                                    指輪物語とか小説は読まなかったんだろうね

                                                                      その他
                                                                      spark7
                                                                      かく言う自分もホビットの映画見るまでは、ドワーフやらの造形の認識がかなりふわっとしてたなと思い知らされたりも。単に知ってるだけでファンタジー種族を記号としてしか認識してなかった。

                                                                        その他

                                                                        注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                        リンクを埋め込む

                                                                        以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                        プレビュー
                                                                        アプリのスクリーンショット
                                                                        いまの話題をアプリでチェック!
                                                                        • バナー広告なし
                                                                        • ミュート機能あり
                                                                        • ダークモード搭載
                                                                        アプリをダウンロード

                                                                        関連記事

                                                                          usersに達しました!

                                                                          さんが1番目にブックマークした記事「異世界物へのジェ...」が注目されています。

                                                                          気持ちをシェアしよう

                                                                          ツイートする

                                                                          異世界物へのジェネレーションギャップ

                                                                          母が深夜アニメにハマった。 そろそろ還暦になろうという母だ。 若い頃は、1stガンダム同人誌を描き同...母が深夜アニメにハマった。 そろそろ還暦になろうという母だ。 若い頃は、1stガンダム同人誌を描き同好の士と絆を深めあったということだから、再びアニメに没頭する下地は出来ていた。 そんな母だから、鬼滅の刃にコロッとハマった。 後はもうずぶずぶと沼に落ちていくだけ。 そのまま、約束のネバーランドにハマり、呪術廻戦にハマり、チェンソーマンはお気に召さなかったが。 ともあれ。深夜アニメに手を出したのも当然であろう。 転生したらスライムだった件、面白い!自分は、深夜アニメは知らないが他にも似たような名前のアニメの感想をLINEだったり、夕飯の席で語る。 だがしかし、母には一つ、疑問があった。 「皆当たり前に言ってるけど、ドワーフって何?エルフって?」 「説明なかったけど、ギルドって何?」 「なんで最初に出てくる魔物?がスライムかゴブリンって決まってるの?」 一つじゃなかった。まあいい。 マジンガ

                                                                          ブックマークしたユーザー

                                                                          • techtech05212024/05/21techtech0521
                                                                          • temimet2022/08/27temimet
                                                                          • nakaoka32022/08/23nakaoka3
                                                                          • rag32022/08/22rag3
                                                                          • eos23232022/08/20eos2323
                                                                          • Utasinai2022/08/19Utasinai
                                                                          • Hamukoro2022/08/19Hamukoro
                                                                          • yogasa2022/08/19yogasa
                                                                          • hahayuki32022/08/19hahayuki3
                                                                          • aramaaaa2022/08/18aramaaaa
                                                                          • swingwings2022/08/18swingwings
                                                                          • nicoyou2022/08/18nicoyou
                                                                          • mortal_sun2022/08/18mortal_sun
                                                                          • bml2022/08/18bml
                                                                          • sugimo22022/08/18sugimo2
                                                                          • osakana1102022/08/18osakana110
                                                                          • n-styles2022/08/18n-styles
                                                                          • ancock2022/08/18ancock
                                                                          すべてのユーザーの
                                                                          詳細を表示します

                                                                          ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                          同じサイトの新着

                                                                          同じサイトの新着をもっと読む

                                                                          いま人気の記事

                                                                          いま人気の記事をもっと読む

                                                                          いま人気の記事 - おもしろ

                                                                          いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

                                                                          新着記事 - おもしろ

                                                                          新着記事 - おもしろをもっと読む

                                                                          同時期にブックマークされた記事

                                                                          いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                          企業メディアをもっと読む

                                                                          はてなブックマーク

                                                                          公式Twitter

                                                                          はてなのサービス

                                                                          • App Storeからダウンロード
                                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                          設定を変更しましたx

                                                                          [8]ページ先頭

                                                                          ©2009-2025 Movatter.jp