Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 学校のクソ校則がなんで無くならないのかを書くよ
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

716usersがブックマークコメント368

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        学校のクソ校則がなんで無くならないのかを書くよ

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント368

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            civic800
            教員は授業をして知識を授けるのが本業なのであって地域のおっさんおばはんのクレームを処理するのは給料に入ってないよな/消防士が自販機で飲み物買って飲んでるとクレーム入れてくる奴と同根では

              その他
              snipesnaps
              その、地域の一部のうるさいおじさんおばさんのクレームをいい大人が処理できずに校則という形で子供に押し付けてるのは何なの?って話なんだが。//出来ずに、が違うなら処理せずに、でもいいや。言いたい事同じなの

                その他
                augsUK
                警察がVtuber使うと議員が抗議文送りつけてくる国で、学生服着た実在の生徒の素行や格好を学校に通報してくる人がいるのは不思議でもなんでもない。

                  その他
                  notio
                  これはなー。実際凄く厄介で、例えば高校野球の坊主頭を廃止した学校がOBの寄付金が1/5になったとか、五分刈りまでにしたら戻ったとか、そういう話が普通に転がっているわけでねぇ。

                    その他
                    popolonlon3965
                    上位ブコメの「地域の一部のうるさいおじさんおばさんのクレームをいい大人が処理」…これは学校の仕事じゃない。町内会で処理しろ。地域の子どもを見守るのと束縛するのは違うぞ。と自分は思った。

                    その他
                    kakaku01
                    男子のツーブロックが気に入らない地域のアホが学校にクレームを入れるのはわかるが、校則で禁止しろと主張してきて、学校もそれに従っているのか?何ステップか飛ばしてるように思える

                      その他
                      daydollarbotch
                      生徒が全員きっちり制服を着ているのは多様性がなさすぎる!みたいなクレームで相殺できたりしないだろうか/クレーム合戦になるとそれだけでも学校側が疲弊しそうではあるが

                        その他
                        mr_yamada
                        何度も書くけど、高校時代は自分たちで時代遅れの校則を廃止や変更をした。子供が通う中学も生徒が主体的に似たような活動をしてる。生徒の自治権がないのが普通なのか?

                          その他
                          neogratche
                          仮にクレーマーを無視したところで地域から不良校認定されて入学者が減ったり入学生の質が落ちたりする、と。そこを無視してるブコメ多すぎじゃないですかね

                            その他
                            north_korea
                            はてなーって専門家を尊重しろとか言う割に教員のことはナメてるからな。教師になったことないのに「クレーム処理は簡単」みたいなことを平気で言う。

                              その他
                              toraba
                              はてブ地域のうるさいおじさんおばさん「ただの事実。私も荒れた公立校にいたからよくわかる。避けられるめんどくささを避けるのは悪いことじゃないよ。」https://megalodon.jp/2022-1121-2248-24/https://anond.hatelabo.jp:443/20201210074954

                                その他
                                yuzuk45
                                選挙有権者の年代比率のごたる

                                その他
                                frothmouth
                                「一部のうるさいおじさんおばさんのクレーム」

                                  その他
                                  nuu_n
                                  理不尽なクレームに屈して子どもたちに理不尽な校則を強制させてるなら間違いなく学校の問題。

                                    その他
                                    segawashin
                                    学校がそれほど迅速に地域からのクレームを取り入れて実効的な方策に反映してくれる組織だとは知らなかったな~(≒嘘っぺえ)。日の丸掲揚と君が代斉唱も止めて下さいと「クレーム」入れたら実施してくれんのかな。

                                      その他
                                      mukudori69
                                      制服やめたら全部解決しない??? わざわざ服装でどこの所属か全身で表現させてんだからそらそうなるやろとしか思えん

                                        その他
                                        timetosay
                                        自分は進学校しか知らないから校則だりーぐらいの気持ちしかなかったけど、その高校が田舎に引っ越したら、急激にバカ高校になったから、人気と評判と偏差値って、ものの値段よりずっとずっとシビアなんだと知った。

                                          その他
                                          ichbin
                                          特に進学率が低く地元での就職者が多い高校では、地域住民からの評価を学校が非常に気にかけてる場合は多いと思う。就職率低下は地域の不安定要因になりうるので、その防止に「校則」が利用されてしまってるのだろう

                                            その他
                                            Lumin
                                            クレーム処理ってのはクレームの無視も入るだろ。無視しろよ

                                              その他
                                              Gragra
                                              クソ校則が存在する理由とクソ校則に基づいた指導が行われる理由は別で、後者は主にクソ地域住民と同じメンタルの教師が生徒指導を担当してることにある。

                                                その他
                                                syamatsumi
                                                コソコソと影で学校を支配出来るような風通しの無な組織構造がそもそも公共の組織として大問題なので、公共に寄せられたクレームは開示義務を持たせるなどが必要だろうね。

                                                  その他
                                                  karotousen58
                                                  「海や山へ行ってはダメ」というルールが、地元公立校に有。問題が起これば、「学校では禁止していた」と主張できる故。律儀にルールを守るタイプの子は卒業後、融通が利かない/経験不足/頭でっかち等罵倒される。

                                                  その他
                                                  xll
                                                  教員がクレーム処理しろというブコメが人気で笑ってしまう。そんな給料ももらってなければ、時間もないんですよ。全ては国が教育への投資をしない、しても絶望的に下手くそなせいで、それを教員のせいにしてもねえ。

                                                    その他
                                                    lb501
                                                    授業の時の服、ジャージや制服で受けても可だったが、校長が変わって制服のみになった。なので校長が決めてると思ってた。

                                                      その他
                                                      omochix
                                                      学校勤務してるがマジですぐに学校に電話かかってくるんよありとあらゆる理由で。発信者はごく少数で決まってたりするんだけど学校としてはそのクレームに対応しなきゃいけないから。この増田の言い分はめちゃわかる

                                                        その他
                                                        kanimaster
                                                        半分以上はそのとおりだと思うのだが、下着の色指定、持ち物検査などの外見ではわからない(無意味な)校則は、ルール自体が独り歩きしているのだと思う。

                                                        その他
                                                        nakamurataisuke
                                                        なんか文章から滲み出る頭の悪さってあるんだなぁって感じた。

                                                          その他
                                                          shirontan
                                                          ならその地域の学校の校則一律できつくなりそうなもんだけど、ゆるいとこもあるのはなぜ?そしてゆるめのとこって大体頭いいよねー

                                                            その他
                                                            yogasa
                                                            人のせいにしてられるうちは気楽でいいね。それぐらいいいって言ってる若い職員とやらに応対してもらえばいいんじゃない?

                                                              その他
                                                              mounet
                                                              市民社会で生きるための練習場としての役割も学校にはあるから社会を模倣した規範もあるんだけど、更新されず時代遅れになって、規範がきついほどに子どもが育つみたいな目的と手段が逆転した正当化がなされている。

                                                                その他
                                                                ribot
                                                                両親ともに外国人で地毛がド金髪の転校生でも黒染めさせられるのは地域の皆さんの圧力のおかげですか。というかそういう家庭は本当はその地域に住まわせたくないんだろうけど。

                                                                  その他
                                                                  PAPUPO
                                                                  「風紀とは大人の信用をもぎ取ること」(意訳)。かぐや様で出てきたセリフだけど割と真理をついている。周りの良識ある大人を味方につけられるか?大人対大人の戦いに持ち込めるかなんだと思う。

                                                                    その他
                                                                    matone
                                                                    「あの高校は茶髪を取り締まらない。そんな学校の卒業生を採用したら社の信用に関わるからウチは採らない」と明言する社長も、それを支持する顧客も実在する。多分私達が思うよりずっと多く。

                                                                    その他
                                                                    dot
                                                                    増田の理屈は理解できるが、それならばまず校則で制服を止めてみれば、変なクレームが学校に入るのかなり減りそうな気がする。学生であることや所属がわかりやすいのでクレームの根拠や動機はたぶん制服。

                                                                      その他
                                                                      mimoriman
                                                                      一部増田の言うとおりだと思う。私は都会の学校だったから約20年前にクソ校則は変えたけど(生徒会長として)、今住んでいる地方都市はスカート丈、靴下、スニーカー、雨合羽、みんな同じ。そういう圧力ありそう

                                                                        その他
                                                                        pribetch
                                                                        今度クレームに負けてるんじゃねえよってクレーム入れてみる

                                                                          その他
                                                                          filinion
                                                                          中学の時「男子は丸刈り」の校則を廃止する運動をした(卒業時に実った)んだけど、一度PTAの役員会にも呼ばれて話をさせられた(=校長は廃止に賛成、PTAが反対)。今は学校評議員とかあるからなおさら地域の影響が強い。

                                                                          その他
                                                                          corydalis
                                                                          やれ髪形を自由にせよとか個人の服装に文句をつけるなとか「消費による自己表現」なんて、就職してしまえば無益なものだと分るのだが、バカなうちは気が付かんわな。言ってることはキチフェミのお気持ち案件と一緒。

                                                                          その他
                                                                          mifasorashido
                                                                          みんな言いたいことを言うだけでご満悦で学校をごみ箱みたいにする。

                                                                            その他
                                                                            estragon
                                                                            書き出しと後半のトーンが変わってて戸惑ったけど、結局、▼猿山管理のためには人権侵害するのが有効だからというのと、▼クレーマー対処はクレーマー側に立った方が楽だからってことが言いたいことなんだな

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「学校のクソ校則が...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                学校のクソ校則がなんで無くならないのかを書くよ

                                                                                学校でクソみたいな校則あるでしょ? 今の時代になんでこんなのやってんだ、みたいなの あれがなんで無...学校でクソみたいな校則あるでしょ? 今の時代になんでこんなのやってんだ、みたいなの あれがなんで無くならないかをここに書くよ 例えばよくやり玉に挙げられるツーブロックとか、正直ね、若い教員はみんな別にそれくらいいいって思ってるよ じゃあなんで無くならないかというと、地域がそれを許さないんだわ 近所のおじさんとかおばさんとか、主婦層とか、その学校に子供を入れようとする小学生や中学生の保護者がそれを許さないんだわ 学校が強権的に校則で押し付けてるってみんな思ってるでしょ? 頭が固いおっさんたちの集団だと思ってるでしょ? 違うんだな~~~ クレーム入れてくる地域の方々(笑)が諸悪の根源なんだわ 制服の着こなしとかも全部そんな感じでね、ああいうのって、その地域が持つ「りそうのこども」を反映してるんだわ ネットのみんなは、学校教育について、さも何でも知ってるように偉そうに物申すよね 分かるよ~ 小中

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • shiitaketaruto2024/04/19shiitaketaruto
                                                                                • techtech05212023/07/29techtech0521
                                                                                • AsacaYontory2022/12/25AsacaYontory
                                                                                • hayabusamiyako2022/11/30hayabusamiyako
                                                                                • gan_nu2022/09/06gan_nu
                                                                                • toraba2022/08/05toraba
                                                                                • oriak2022/05/23oriak
                                                                                • asherah2022/03/20asherah
                                                                                • littleumbrellas2022/01/31littleumbrellas
                                                                                • sawarabi01302022/01/03sawarabi0130
                                                                                • ScarecrowBone2021/12/20ScarecrowBone
                                                                                • tama33332021/12/20tama3333
                                                                                • yuzuk452021/12/15yuzuk45
                                                                                • frothmouth2021/12/15frothmouth
                                                                                • nuu_n2021/12/15nuu_n
                                                                                • segawashin2021/12/15segawashin
                                                                                • mukudori692021/12/15mukudori69
                                                                                • timetosay2021/12/15timetosay
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - 世の中

                                                                                いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                新着記事 - 世の中

                                                                                新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp