新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
会社の最寄駅近くにある百均がダイソーだったかCan doだったかセリアだったか知りたくて、多分Can doだ...会社の最寄駅近くにある百均がダイソーだったかCan doだったかセリアだったか知りたくて、多分Can doだったよなと思って「駅名 Can do」で調べた。 その時に見つけた。最寄駅近くの商店がたくさん掲載されてるウェブサイト。 個人の趣味でやってる様子ではない。タイトルに「ガイド」と付いてるし、あと何となくの雰囲気でそう思った。 最初は「便利だなー」程度にしか思わなかった。ただ色々見ている内に何となく違和感も覚えた。 公共(市とか)が運営しているサイトのような雰囲気だけど、市公式のサイトではない。 運営元どこなんだろう? サイト案内的なページが見当たらない。 表示されてる広告(?)が一種類しかない。 特に「広告が一種類しかない」のがとにかく違和感だった。 その広告の内容もまた簡素。『地元で本を買おう!』ってのと、店の紹介文、『詳細はこちら』、それだけ。 詳細を押したら、最寄駅近くの本屋の