Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

299usersがブックマークコメント118

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        農家が謎

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント118

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            hapilaki
            農家も謎だが、業務スーパーで売られているイタリアから輸入したトマト缶詰400gが78円なのも不思議だ。イタリアの生産者はどれだけの利益があるのだろうか。

              その他
              lucky7nico
              祖父母が農家です。使ってたのは米、葡萄、野菜。結論から言うと採算取れない。だから兼業農家めっちゃ多い。土地だけは残したい子孫が土日に農作してる。農業用機械ってめっちゃ高いし、儲けはわずか。

                その他
                yasaguredaren
                400年続く父の実家は田畑も広くて表向きは専業農家だけど、本当は先祖代々、不動産収入や株式投資がメイン。(長兄の叔父が亡くなってから遺産相続で揉めに揉めた。)

                  その他
                  darudaru8
                  年商1000万円で人件費を抜いた利益が600万円。パートさん150万円×2人。経営者夫婦2人で年収300万円。がリアルなとこかなー。By農家 単価50円の野菜を1日600袋つくってこれね。 (50円×600袋×365日=10,950,000円)

                    その他
                    nomitori
                    書いたな俺の前で増田が出てきそうなので後で見にくる用ブクマ

                      その他
                      kunitaka
                      才覚があれば、やり方次第でいくらでも儲かるのが農業や。でも兼業農家が多いから、販路や戦略を農協に丸投げしてるのが実情や。

                        その他
                        yoiIT
                        ブコメのイタリア産のトマト缶が安い理由は「中国産の濃縮トマトがイタリアに輸出され、ナポリ周辺の工場では、水で薄めて塩を加えて缶詰にするだけで、イタリア産としてEUを含めた世界に再輸出される」からだそうな

                          その他
                          imakita_corp
                          用地変更したら税が跳ね上がるから低コストでの土地保有のためってトコが特に兼業には結構多いんじゃないか?バブル終了後も地価高騰の度に田畑がマンションその他に変わっていた

                            その他
                            goldhead
                            おれもたまにそう思うことがある。あと、わざわざ輸入して採算とれるのか、とか。

                            その他
                            ancient_tarako
                            俺も常々もやし農家の存在は謎だった。なんであんな安くできるんだろう…

                              その他
                              l-_-ll
                              http://www.ohtabooks.com/sp/tomato/

                                その他
                                quick_past
                                本当に効率よく自給率を上げ、健全に黒を出したいなら、企業が農地を買い取って大規模工場化でもしないと無理なんだが、農家は先祖代々から土地との結びつきと文化があり、容易に立ち入ってはいけないのだと思う

                                  その他
                                  You-me
                                  まぁ身近にいないとわかんないよね。りんご農家でも冬は出稼ぎにでるとかスーパーのパートやってるとかは当たり前だからね。専業でぼちぼち儲けてるところはだいたい数軒でグループ作ってヒット品種一つ持ってる感じ

                                    その他
                                    paravola
                                    (価格も原価で決まるわけではないしね)収穫期って思ってた以上に長いのね

                                      その他
                                      agrisearch
                                      元投稿。トラバが参考になる。

                                      その他
                                      frkw2004
                                      儲からない、っていうのは結局面積が無ければ収入は増えないからでしょう。例えば週4時間程度の世話で月の平均収入が5万円になるとしたら儲からない、って言っていいのか?

                                      その他
                                      AspergerSyndrome
                                      最近はね農福連携と言って農業分野に福祉事業所が参入して障がい者が外国人技能実習生の代わりに働き、農業生産、農地保全に貢献している事例が増えてて、食料生産だけでなく加工や6次産業化でいい波に乗っている所

                                        その他
                                        MtAsuka
                                        もやしって工場で大量生産してるんじゃないのか

                                          その他
                                          covacova
                                          ブコメがたいへん勉強になる

                                            その他
                                            IIl
                                            トマト缶情報→https://www.ohtabooks.com/qjkettle/news/2018/03/03113825.html

                                              その他
                                              gwmp0000
                                              農業

                                              その他
                                              waot209
                                              輸入はコンテナで大量輸送できるからコスト激安。日本国内で輸送するより海外から輸送してきた方が運賃安いくらいだと聞いた。

                                                その他
                                                graynora
                                                愛知県田原市の電照菊(仏花など)やメロン農家はやることやれば裕福だと近隣では有名だったが、移住等の新規参入は全く認めていなかった。儲かるから参入させないのだと思った。

                                                  その他
                                                  rider250
                                                  ド田舎在住だから周りが兼業農家だらけだが皆「赤字」と言ってる、補助金がなけりゃやってらんないと。農機具は滅茶苦茶高価=ベンツくらいだし荒れ地になったら周りに迷惑だからと、義務感だけで続けてる感じ。

                                                    その他
                                                    blueeyedpenguin
                                                    もやしは何回試算しても採算とれる気がしなくて怖い

                                                      その他
                                                      sigrain
                                                      場所作るもの売り方卸し方…で全然違うんだと思う。農家って括りだとでかすぎるのかも?でも謎だと思う…野菜ってどうなってるんだろう

                                                      その他
                                                      xga
                                                      米なんかは年に1回だけど、小松菜なんかは月1で採れるんじゃなかったっけ?

                                                        その他
                                                        ayumun
                                                        うちの親戚みんな兼業だな

                                                          その他
                                                          N0TBUT
                                                          農家ってお金持ちのイメージあるのはなんでだろう?ブコメ見てるとそうでもなさそうだ

                                                            その他
                                                            primedesignworks
                                                            農家より、商店街にある小さな時計屋・布団屋・電気屋の方が気になる。

                                                              その他
                                                              mobits
                                                              この前テレビでネギ一本6円にしかならないというのを見て結構衝撃だったわ

                                                                その他
                                                                yuyans
                                                                規模がモノを言う商売だから、山奥の農家とかが農協頼りでやってもまず採算合わなくて、ネットでコミュニティ作って直販とかして頑張ってたりするんだよね。で北海道は土地が広いから農家の金持ち多いんだよねw

                                                                  その他
                                                                  tomono-blog
                                                                  日本の農家は小規模がたくさんいるので、人件費考えたら死ねる。

                                                                    その他
                                                                    grisella
                                                                    零細or大規模、都市近郊or田舎、専業or兼業で全然違う。凄く儲かってるとこもあれば趣味程度のとこも。おおむね共通するのは近隣農家と地続きの場合が多く独断でやめられないこと。土地を荒らすとクレームがくる。

                                                                    その他
                                                                    st_valley
                                                                    もやし見るたびに同じ事考えてる。輸送費とスーパーの人件費だけで既に赤字になってそう。

                                                                      その他
                                                                      yoiIT
                                                                      yoiITブコメのイタリア産のトマト缶が安い理由は「中国産の濃縮トマトがイタリアに輸出され、ナポリ周辺の工場では、水で薄めて塩を加えて缶詰にするだけで、イタリア産としてEUを含めた世界に再輸出される」からだそうな

                                                                        2021/06/08リンク

                                                                        その他
                                                                        adhd1978bba
                                                                        儲けもないのに作ってくれている。小学校で知りたかったなぁ。善意でできている野菜。嫌いな野菜も果物も、善意だと思えば食べたいかもしれん。キモい考えだな、我ながら。

                                                                          その他
                                                                          YokoChan
                                                                          クロヨン、トーゴーサンと言うくらい脱税が、・・いや何でもないです。御免なさい。

                                                                            その他
                                                                            tamasuji
                                                                            かつて都会の農家の手伝いをしていた。野菜は儲からないが、農地だと税金が安いから。家賃収入がメインです。

                                                                            その他
                                                                            mint6626
                                                                            答え:時給200円で働いている個人事業主です

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「農家が謎」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                農家が謎

                                                                                畑で収穫できるのは年に数回、野菜の値段がスーパーで100円200円って具合でどうやって生計立ててるの? ...畑で収穫できるのは年に数回、野菜の値段がスーパーで100円200円って具合でどうやって生計立ててるの? 煽りじゃなくて当に気になるだけだからもし経験者がいたらどういう計算式なのか教えてほしい ※追記 トラバありがとう 収穫期って思ってた以上に長いのね 近所には小規模の米農家しかいないからそういうところわかってなかったわ

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • techtech05212024/04/23techtech0521
                                                                                • l-_-ll2021/06/21l-_-ll
                                                                                • gggsck2021/06/15gggsck
                                                                                • akakiTysqe2021/06/10akakiTysqe
                                                                                • k_wizard2021/06/10k_wizard
                                                                                • marmot11232021/06/10marmot1123
                                                                                • donkeyhole2021/06/09donkeyhole
                                                                                • quick_past2021/06/09quick_past
                                                                                • You-me2021/06/09You-me
                                                                                • paravola2021/06/09paravola
                                                                                • agrisearch2021/06/09agrisearch
                                                                                • frkw20042021/06/09frkw2004
                                                                                • mztns2021/06/09mztns
                                                                                • nicoyou2021/06/09nicoyou
                                                                                • garlicgun2021/06/09garlicgun
                                                                                • memoryalpha2021/06/08memoryalpha
                                                                                • bayan2021/06/08bayan
                                                                                • kujoo2021/06/08kujoo
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - 政治と経済

                                                                                いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                                新着記事 - 政治と経済

                                                                                新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp