Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く3(終)
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

121usersがブックマークコメント37

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く3(終)

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント37

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            hasiduki
            ソース付きの文書を戯言扱いはどうかと

              その他
              ninosan
              もう一回義務教育からやり直してきてね。あ、休校してるわ。←これ好き

                その他
                Snail
                日本全体が正常化バイアスの病に侵されていて、本当に怖いものから逃げる術を忘れている。とりあえずこの辺りを読んで考えてみよう。https://bousai-tech.com/hinan/bias/

                  その他
                  don_ikura
                  SARS全然覚えてないわ “SARSの名前を出せば今の20代後半以上の日本人はこんな増田なんて読まなくても恐ろしさを察してくれると思うんだけど”

                    その他
                    workingasadog-kt
                    別に過大評価して大騒ぎしてるわけでもなく、冷静に分析してると思う。話が噛み合わない(というか聞く耳がない)コメントはどんな記事にも出るので気にしないでね。

                      その他
                      Midas
                      これはダメだと思う。なぜなら古今東西こうした新種の疫病が発生するたび「(既存の)アレと一緒」vs「いやいやご冗談をw」みたいな論争は必ず起こってるから。こうした際に死亡率を根拠にあげても実は意味はない

                        その他
                        elm200
                        スペインインフルエンザを最悪ケースとして想定しておくのは良い考え。全世界で数千万人の人が亡くなる可能性はあるね。

                          その他
                          gcyn
                          悪い想定のほうが割と形をとらないまま来てることが良い想定にばかり目を向かせてるんだとしたら、この三連の投稿にも意味があったかも。同じものの別の形ならこれを読んでも良い話を読んでも似た感想になるのでは?

                            その他
                            hitorivo
                            つまり増田はみんなにもっと気をつけろといいたいんだね。皆を心配して善意の気持ちで貢献しようというスタンスだよね。口はちょっと悪いけど。

                              その他
                              htnmiki
                              SARS-Cov-2という名前初耳なんだけどたしかにこれだとビビるな。でも今週末の小劇場には行きたいというか行く。人類は愚かだ……(主語でか)

                                その他
                                mohno
                                「アメリカでは既に長期戦を覚悟して4月末、5月のイベントも続々中止や延期が決まっているよ」←googleやfacebookがやめたらしい……がNFLとかヨーロッパのサッカーは普通にやってるようでもある。気にはしてるようだが。

                                その他
                                n314
                                SARSとMARSの違いも知らないしコロナウイルスと他のウイルスの違いも知らないし、ウイルスと風邪の関係も知らないんだけど、みんな知ってるのかな?

                                  その他
                                  tick2tack
                                  中国のデータだと20歳未満の感染者は2%に満たなく死亡はなしみたいね。サンプリングがどうなってるのかわからないからアレだけど。部分部分を抜き出すのでなくわかってる情報をできるだけ列挙されてると安心できる

                                    その他
                                    leiqunni
                                    今回は科学者である感染学者も騒ぎの拡大に加担してるからな。

                                      その他
                                      odakaho
                                      ワクチンへの信頼性の高さが気になる。インフルワクチンと同様なら、症状がマシになる程度なのでは。 “ワクチンが実用化してイベントが100%何の縮小も無く開催できる時期”

                                        その他
                                        natu3kan
                                        SARS-Cov-2ってなってるけど、発展強化型というより無症状や軽度で終わる比率を上げて潜伏力を上げて重度になる確率と死亡率を犠牲にした事で、広く広まるようバランス調整された感じで純粋な発展形といわれると絶妙。

                                        その他
                                        andonut146
                                        厚生労働省のコロナ情報みてれば十分だよ。盛ってしゃべりたくてしょうがない性分なんだろうけど、感情の入ってる箇所を読み飛ばしたら厚労省の情報とトートロジー。

                                          その他
                                          T-norf
                                          情報不足で比較困難なものを、スペイン風邪を例示して恐怖感を煽るのは明らかに詭弁じゃないかな。いままでにないタイプの感染症で予測は難しいけど、って専門家ほど言ってない?

                                            その他
                                            workingasadog-kt
                                            workingasadog-kt別に過大評価して大騒ぎしてるわけでもなく、冷静に分析してると思う。話が噛み合わない(というか聞く耳がない)コメントはどんな記事にも出るので気にしないでね。

                                              2020/03/04リンク

                                              その他
                                              mini_big_foo
                                              ブコメでも、危険派とそれほどでも無い派に分かれて喧嘩してるなあ

                                                その他
                                                azuk1
                                                正しく恐れるってどういうことなんだろうなあって最近考えてたけど、ようは非日常をエンジョイしようぜってことなんだよな。死が近寄ることで人は生を謳歌できる。沸き立つ混沌は、きっと、最高の娯楽になる。合掌

                                                  その他
                                                  kizimuna06
                                                  正しく恐れるのはいいんでない?怖いとか危ないとかは、まぁ主観が入るけど、一般的に恐れられている同種のなにかと比較してるんだから、それを踏まえて議論しようよってことでしょ。

                                                    その他
                                                    saiyu99sp
                                                    医療関係者でも読み間違えたりデマ流すわけで。医療関係者でなくとも正しくソースを示して、理解して発言できるほうが有能。

                                                      その他
                                                      ScarecrowBone
                                                      ソースがあるので納得

                                                        その他
                                                        hitorivo
                                                        hitorivoつまり増田はみんなにもっと気をつけろといいたいんだね。皆を心配して善意の気持ちで貢献しようというスタンスだよね。口はちょっと悪いけど。

                                                          2020/03/04リンク

                                                          その他
                                                          hdampty7
                                                          そもそも命題が論理的じゃないでしょ。レトリックについてデマとかデマじゃないとか無意味でしょ、8割はそういう症状だよって主張なの。増田さん、あまり頭がよくないの自覚して自重しようね。

                                                            その他
                                                            pakocpa
                                                            ただの風邪でもないけど医療崩壊の武漢除くと中国での致死率も0.7%程度で季節性インフルエンザの0.1%の七倍。むしろもっとインフルエンザを恐れるべきじゃない?って話。

                                                              その他
                                                              iwasi8107
                                                              "19歳未満の重症率は2.5%" "NHKの報道だとこの数字は省略" ⇒ 報告書では「18歳以下の『感染率』は比較的低い(2.4%)」って書いてある。その年齢を「19歳未満」と書き換えてNHKはちゃんと報道してる。お前さてはN国党員だな?

                                                                その他
                                                                htnmiki
                                                                htnmikiSARS-Cov-2という名前初耳なんだけどたしかにこれだとビビるな。でも今週末の小劇場には行きたいというか行く。人類は愚かだ……(主語でか)

                                                                  2020/03/04リンク

                                                                  その他
                                                                  elm200
                                                                  elm200スペインインフルエンザを最悪ケースとして想定しておくのは良い考え。全世界で数千万人の人が亡くなる可能性はあるね。

                                                                    2020/03/04リンク

                                                                    その他
                                                                    waraw
                                                                    素人だから真偽も専門的なこともわからないけど、収束に至る明るい材料が現状ないのは確かだと思う。

                                                                      その他
                                                                      Midas
                                                                      Midasこれはダメだと思う。なぜなら古今東西こうした新種の疫病が発生するたび「(既存の)アレと一緒」vs「いやいやご冗談をw」みたいな論争は必ず起こってるから。こうした際に死亡率を根拠にあげても実は意味はない

                                                                        2020/03/04リンク

                                                                        その他
                                                                        augsUK
                                                                        集団感染地域が感染者数のマジョリティになって、その地域は医療崩壊が起こるから致死率が上がり、死亡者数のマジョリティにもなる。だから世界平均の致死率は集団感染&医療崩壊地域の致死率に極めて近い値になる。

                                                                          その他
                                                                          rgfx
                                                                          はい

                                                                          その他
                                                                          muryan_tap3
                                                                          風邪にどういうイメージを持っているかというのでも対応が違ってきそうだからなあ…公衆衛生の概念の真価が問われている

                                                                            その他
                                                                            lifehackcat
                                                                            いや、その専門家様がトチったおかげでこの事態、この有様なので、私は専門家も増田もWHOですら同じレベルで信じないけどね。

                                                                              その他
                                                                              gcyn
                                                                              gcyn悪い想定のほうが割と形をとらないまま来てることが良い想定にばかり目を向かせてるんだとしたら、この三連の投稿にも意味があったかも。同じものの別の形ならこれを読んでも良い話を読んでも似た感想になるのでは?

                                                                                2020/03/04リンク

                                                                                その他
                                                                                hasiduki
                                                                                hasidukiソース付きの文書を戯言扱いはどうかと

                                                                                  2020/03/04リンク

                                                                                  その他
                                                                                  ysync
                                                                                  「ここから更に変異(進化)したら」転写ミスの変異って退化じゃないんかな?

                                                                                    その他
                                                                                    Snail
                                                                                    Snail日本全体が正常化バイアスの病に侵されていて、本当に怖いものから逃げる術を忘れている。とりあえずこの辺りを読んで考えてみよう。https://bousai-tech.com/hinan/bias/

                                                                                      2020/03/04リンク

                                                                                      その他

                                                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                      リンクを埋め込む

                                                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                      プレビュー
                                                                                      アプリのスクリーンショット
                                                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                      • バナー広告なし
                                                                                      • ミュート機能あり
                                                                                      • ダークモード搭載
                                                                                      アプリをダウンロード

                                                                                      関連記事

                                                                                        usersに達しました!

                                                                                        さんが1番目にブックマークした記事「新型コロナ≒ただの...」が注目されています。

                                                                                        気持ちをシェアしよう

                                                                                        ツイートする

                                                                                        新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く3(終)

                                                                                        anond:20200304115933 子供はかかっても重症化しにくいんでしょ?相対的には上の年代よりも重症化しにく...anond:20200304115933 子供はかかっても重症化しにくいんでしょ?相対的には上の年代よりも重症化しにくいけど、上に貼ったWHOと中国の共同レポートだと19歳未満の重症率は2.5%と書かれているよ。子供の感染者の40人に1人は「入院しないといけない」状態になると考えると風邪やインフルエンザと比べると異常に危険だよね。NHKの報道だとこの数字は省略されたよ。あ、名前出しちゃった。 何でそんなに怖い症状で風邪と関係無いのに「新型コロナウイルス」って名前のままなの?こっちが聞きたいよ。 国際ウイルス分類委員会が2月11日に今回の新型コロナウイルスの正式名称を「SARS-Cov-2(SARSコロナウイルス2)」に命名してから20日以上経ってるけど、 https://talk.ictvonline.org/ 日どころか海外のメディアも「新型コロナウイルス(novel coronavi

                                                                                        ブックマークしたユーザー

                                                                                        • techtech05212024/03/24techtech0521
                                                                                        • peppers_white2020/03/08peppers_white
                                                                                        • chagamasan2020/03/06chagamasan
                                                                                        • camambert2020/03/05camambert
                                                                                        • ai_gaminglife2020/03/05ai_gaminglife
                                                                                        • mohno2020/03/05mohno
                                                                                        • n3142020/03/05n314
                                                                                        • faqua2020/03/05faqua
                                                                                        • strbrsh2020/03/05strbrsh
                                                                                        • tick2tack2020/03/05tick2tack
                                                                                        • leiqunni2020/03/05leiqunni
                                                                                        • odakaho2020/03/05odakaho
                                                                                        • ZuiUrs2020/03/05ZuiUrs
                                                                                        • natu3kan2020/03/05natu3kan
                                                                                        • unique1202020/03/05unique120
                                                                                        • andonut1462020/03/05andonut146
                                                                                        • T-norf2020/03/05T-norf
                                                                                        • numa-ken2020/03/05numa-ken
                                                                                        すべてのユーザーの
                                                                                        詳細を表示します

                                                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                        同じサイトの新着

                                                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事

                                                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事 - 世の中

                                                                                        いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                        新着記事 - 世の中

                                                                                        新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                        企業メディアをもっと読む

                                                                                        はてなブックマーク

                                                                                        公式Twitter

                                                                                        はてなのサービス

                                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                        設定を変更しましたx

                                                                                        [8]ページ先頭

                                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp