Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  •  とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。  どこか..
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1288usersがブックマークコメント395

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

         とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。  どこか..

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント395

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            enemyoffreedom
            とにかく命大事にお大事に / この方がこうまで追い詰められるとは、もう日本のコンビニのビジネスモデルは今の形態・規模では無理なのだろうな。半ば社会インフラと化しているが、無くなる時はあっけないのだろうか

              その他
              font-da
              コンビニ情勢見る度に店長どうしてるんだろうな、と思っているところだった。見る人がいると消すのはわかる。私も筆名変えて書いては消してる。気が向いたらまた帰ってきて欲しいもんだな。

                その他
                fmnaka
                店長、天気の子を見て感想を書いてフロッピーディスクにしまっといてよ。

                  その他
                  asrog
                  この人がこの状態ってのは、コンビニチェーン近いうちに一気に崩れるかもなあ。具体的には、人手不足でバイトの代わりをしていたオーナーが潰れ始める…

                  その他
                  c_shiika
                  お体を大切に。どうか元気で。

                    その他
                    timetrain
                    多分、あのお方なんだろう、と思う。コンビニは便利になりすぎてそれを維持してる人たちはだいたい摩耗してる気がしてならない。近所のコンビニのオーナー、夜行ったらだいたい一人で担当してるもの・・

                    その他
                    Ri-fie
                    「あらかじめ言っとくけど、長い。」あ、この書き出しは。/…コンビニ運営で「人間」がすり潰され、消されたかのような、諦念。しかしこれだけ心動かされるのは「人間」の文章だからで…。SWAN SONG。言葉が纏まらない

                    その他
                    type-100
                    益体のないこと言って申し訳ないけど、立つ時間減らして、その分エロゲやったり文字書いたりするしかないのではないか。仕事で人間性が減るなら、そうするしかない。

                      その他
                      kurubushianyo
                      アナルじゃなくて、アヌス

                        その他
                        goldhead
                        これが店もうまく回している感じであったあのコンビニ店長であるならば、この疲弊というものはおそろしいものがある。

                        その他
                        physician
                        大丈夫か?と思う一方で、これだけ文章アウトプットできるなら大丈夫と思う。どっちだよ

                        その他
                        isrc
                        俺は毎日のようにレジに立っている。レジも含め、基本的に複雑なところはあまり頭を使う必要がなくなった。だからレジに立っていればよい。

                        その他
                        T-miura
                        “ワールド・エレクション”

                          その他
                          sanam
                          店長の書いたタイバニの感想、いまだに使わなくなった携帯の画面メモに残してあるよ。早めにお店畳んで田舎で研修受けて農家になるのも手だよ。珍しい花とか、少ない労働時間(手間はかかる)で高く売れるみたいよ。

                            その他
                            takehito-chun
                            最近十分儲かってそうなコンビニでも、急に一時閉店→リニューアル→店員総入れ替えみたいなのがちょくちょくあるけど、あれ多分オーナーさんが音を上げて、でも儲かる立地なので本部が引き続き…みたいなことよね?

                              その他
                              saiusaruzzz
                              「俺が存在している事実を誰にも検知されたくない」 少しの人にわかってもらえば良かったのに、その想定以上に多くの人に知られてしまった人はこういう心境になるのかな。

                                その他
                                ookitasaburou
                                “簡単にいうと、利益を上げるための手段が、経営努力から人件費を削ることになった。まあ人件費削減がコスパでいうともっとも王道ってのは昔から変わらんのだけど、ほかの方法がいっさい通用しなくなった、というほ

                                  その他
                                  and_hyphen
                                  店長だ...また書いてというのは酷なんだろうなあ。

                                    その他
                                    yasudayasu
                                    すべての根源的な原因だが、人件費の高騰である。首締まってるオーナーかなり多いと思う。人件費を削るというのは具体的にはどういうことか。レジに立ってりゃいいってことである。オーナーみずからが穴埋めをする。

                                    その他
                                    paravola
                                    (最低賃金を上げると人手が減る構図)つまり、募集かけても人が集まらない/そしてすべての根源的な原因だが、人件費の高騰である。これもう、首締まってるオーナーかなり多いと思う

                                    その他
                                    y-mat2006
                                    増田小説であってほしい。

                                    その他
                                    kamiokando
                                    数店舗持って店長も雇ってる所って少ないんだな。

                                      その他
                                      mmhry
                                      いい仕事をしたい。何を仕事にするかはやっぱり当たり前だけど大事。

                                        その他
                                        hungchang
                                        なんだこれは。文体はたしかに店長っぽいんだけど、書いてる内容が全然店長っぽくない。これが店長なんだとしたらかなり疲れてんな。

                                        その他
                                        lastline
                                        ココまで書ける店長はあの店長だろうなぁ

                                          その他
                                          youhey
                                          素朴な疑問で、コンビニ経営って労働時間を (単純に比較はできないだろうけども) 時給換算したとき、アルバイトより手元に利益残るの?という思いがよぎってしまう

                                            その他
                                            Windfola
                                            ひどい遺言だ。つらい。絶対に本当の遺言にはしないでほしいが。/「あの」店長なら奥さんはどうされているのだろう。

                                              その他
                                              ludwig125
                                              昔の小売店みたいに、呼ぶと店の奥でテレビ見てたおじさんが出てきてお会計、という流れが社会として許されるなら大分楽になるのにな。イタリアの小売店、店員は呼びかけるまでスマホでゲームやってた

                                                その他
                                                guldeen
                                                この滑らかな文体、かつての『コンビニ店長』よね?(-_-) ▼文章が事実だとしたら、これ『過労によるうつ』そのものやん。さりとて休めないのなら、何とかして業態転換し『生き延びて』ほしい。仕事で、死なないで…

                                                その他
                                                ld-icarus
                                                少子高齢化がここまで歪みをうんでる現実。十年後が怖い

                                                  その他
                                                  tomo31415926563
                                                  まるでディストピア小説の冒頭だすごい。

                                                    その他
                                                    nanoha3
                                                    “3日くらいお風呂に入れなかったテッサさんの頭皮のにおいすごいかぎたい”わかる

                                                      その他
                                                      heis101
                                                      「オーナーみずからがなんらかのコスト(主には人件費だが)払って、新たな努力をする必要もない。下手なことをするくらいなら、レジに立っていればよい。」

                                                        その他
                                                        hanyA
                                                        例のコンビニ店長とは別の人だと思ってる。が、店長のフォロワーの店長さんかな。店長さん、なつかしい。死を意識して俯瞰して生きるのってひとつの境地なんだろうな。でもたぶん、まだまだ波乱はある気がする。

                                                          その他
                                                          strbrsh
                                                          愛されているよなぁ。愛されているんですよ?

                                                            その他
                                                            vlxst1224
                                                            責任感搾取の地獄。しぬまで働く前提の人がいないと稼働しないシステムは「回っている」と言えるのか。あるいはこの緩やかな自殺が店長が言うところの代償行為なのか。でも悲痛を記したというのは生存願望の顕れでは

                                                            その他
                                                            junjun777
                                                            あの店長とは思えない文章。店長風味の鬱文。あの店長だとするなら、まずは寝るべきに思える。頭回ってなさそう。寝ないと人は死んじゃうんですよ。

                                                              その他
                                                              false_alarm
                                                              セルフレジが導入されたら、すべて解決とはいかないだろうが、いろいろ捗りそうではある。

                                                                その他
                                                                inazuma2073
                                                                店長がどんなエリアの人かわからないけど、コンビニは増えすぎたよね。売上も求人も身内で食い合いしてるように見える。

                                                                  その他
                                                                  timetosay
                                                                  適材適所という言葉が頭に浮かんだ。いきて。 / いまのヤングはアラフォーの半分ぐらいしかいなくて、フラフラした身分の人少ないよね、、そりゃ、バイトこないよな、ってなる。。

                                                                    その他

                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                    リンクを埋め込む

                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                    プレビュー
                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                    • バナー広告なし
                                                                    • ミュート機能あり
                                                                    • ダークモード搭載
                                                                    アプリをダウンロード

                                                                    関連記事

                                                                      usersに達しました!

                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「 とある場所でコ...」が注目されています。

                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                      ツイートする

                                                                       とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。  どこか..

                                                                      とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。 どこから書いたもんか。 あらかじめ言っ...とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。 どこから書いたもんか。 あらかじめ言っとくけど、長い。 どのへんがターニングポイントになってんのかはよくわからんが、ここ10年以内のことではあると思う。簡単にいうと、利益を上げるための手段が、経営努力から人件費を削ることになった。まあ人件費削減がコスパでいうともっとも王道ってのは昔から変わらんのだけど、ほかの方法がいっさい通用しなくなった、というほうが正解かもしれない。ちなみに現在でも利益はかなり出ていて、その面から考えればコンビニをやめる理由はない。実際、やめられるもんでもない。 人件費を削るというのは、具体的にはどういうことか。レジに立ってりゃいいってことである。さらに昨今では削りたくなくても勝手に削れるという事態がけっこう頻出している。つまり、募集かけても人が集まらない。集まったとしてもこちらの希望の時間帯が集まるわけではな

                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                      • QiQi90092024/08/24QiQi9009
                                                                      • beyondthenight432023/10/15beyondthenight43
                                                                      • lksudy8rcjhu7ufh2023/09/19lksudy8rcjhu7ufh
                                                                      • techtech05212023/07/29techtech0521
                                                                      • neziwomaku2022/12/28neziwomaku
                                                                      • norteak2022/09/29norteak
                                                                      • negatebu142020/12/28negatebu14
                                                                      • shiosite2020/04/07shiosite
                                                                      • highcampus2019/10/20highcampus
                                                                      • RoyalSilky2019/10/03RoyalSilky
                                                                      • stan40142019/10/02stan4014
                                                                      • analdansyaku2019/09/09analdansyaku
                                                                      • hir05242019/09/06hir0524
                                                                      • in17minut2019/08/17in17minut
                                                                      • accordfinal2019/08/14accordfinal
                                                                      • namisk2019/08/14namisk
                                                                      • piripenko2019/08/13piripenko
                                                                      • hotelmo2019/08/11hotelmo
                                                                      すべてのユーザーの
                                                                      詳細を表示します

                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                      同じサイトの新着

                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                      いま人気の記事

                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                      いま人気の記事 - 世の中

                                                                      いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                      新着記事 - 世の中

                                                                      新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                      はてなブックマーク

                                                                      公式Twitter

                                                                      はてなのサービス

                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                      設定を変更しましたx

                                                                      [8]ページ先頭

                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp