エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
今w3mが(個人的に)アツい。 https://ja.wikipedia.org/wiki/W3m テキストベースのWebブラウザです。 昨...今w3mが(個人的に)アツい。 https://ja.wikipedia.org/wiki/W3m テキストベースのWebブラウザです。 昨今のサイトを見るにはとても不便で、操作性も何もかも非効率だけども、ブラウジングがとても新鮮なものになるよ いかポエム CDが売れなくなっている昨今、EP、LPとかレコードは好調らしい。 なんかそんな記事を見た中に、 「もはや音楽を聴くことに娯楽的意味がなくなってしまい、CDセールスが衰退、アーティストが音楽のみで身を立てることが困難になっている中で、 ”音楽を聴く”ことを愛でるようになった人がいる。 ライブに行き生演奏を目で体で聴くことで原初的感動を受ける人や、繊細なアナログメディアで音楽を享受する”儀式的行為”により、新しい価値を見出している人がいるため」 というようなことが書いてあって、なるほどなあと思った。 効率を無視した献身的行為、ある種の狂