Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

476usersがブックマークコメント206

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        躾と虐待…の元増田です

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント206

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            shiroinu369
            カウンセリングへ。一時期全てを親のせいにしてしまいそうになるのと、親が大好きな気持ちがごちゃ混ぜになり、摂食障害になった結果、カウンセラーさんにお世話になりました、今は二児の母です。きっと変われます。

              その他
              satovivi
              最近、増田で必要以上に自虐コメント入れてる人が多くて、ちょっと面食らってる。自分で自分をクズって言わなくても生きていけるよ。

                その他
                differential
                とりあえず今にも虐待されかねない2歳児がいないだけでも凄くホッとした。こんな風に増田をしたためられるということは、底も見えない暗い場所は抜けて顔を出せて上を向けているよと言いたい。文章は客観でもある

                  その他
                  pikopikopan
                  愛してるから辛い。そんな文面ですね・・。カウンセリング行ってもいいのよ。一人で抱えない方がいいと思う。

                    その他
                    Shin-Fedor
                    これありがちな罠なんだけど、尊敬する人物にもクソなところはあって当たり前、軽蔑するクズにも美しいところはあって当たり前という、ものっっすごい基本的なことを年がら年中確認しまくる必要があると思ってるよ。

                      その他
                      invalid_touhu
                      親に怒ったって悲しんだっていいんだよ。自分の感情は自分だけのもの、誰かに気兼ねしたり抑える理由はどこにもない。感情を出すのが怖ければ少しずつでいい。虐待の傷から回復中のアラサーより。

                        その他
                        mazmot
                        誠実な人やな。教育なんて、どんなひどくても人間は立派に育つことができるんやと思えてくるわ。だからといって、ひどい教育を肯定するつもりには絶対になれないのだけれど。

                          その他
                          smihon
                          子供持ってもいいと思う。なぜなら増田はおそらく両親よりかは上手な育児ができるから。

                          その他
                          kidspong
                          「私が努力をすればするほど親の評価が上がって」←これ。礼儀正しい振る舞いに対して「親御さんの教育が良かったんだね」と言われるのほんと解せない。この礼節は自力で獲得したんだよ!と叫んで自己評価高めたい

                            その他
                            kylemranderson
                            マナーや一般教養を身につけているのはは立派だし誇っていいこと。それと親が愛情と思っていたものが暴力だったことを恨む気持ちとは同時に成立していいと思う。何より生き延びたのは自分自身の力なのだし。

                              その他
                              kanayo1993
                              他の誰でもない、あなたの辛さを解決し、あなたがあなた自身を楽にさせる、つまりあなたが回復するのはあなたの責任です。どうぞ辛いのか辛くないのかをよく吟味いただきたいです。

                                その他
                                hinail
                                これは必要以上に下手に出ることで自分が非難されるのを避けようとする浅はかな処世術だよ。こういう「反省の言葉」を言わされながら育ってきたのかもな。

                                その他
                                hilda_i
                                こんな嘘吐いて人を振り回してる時点で、無事大人になってはいないと思うわ。

                                  その他
                                  toraba
                                  熱い手のひら返し

                                    その他
                                    i196
                                    元増田に一定程度共感してたから、なんか残念。同じように育てられたけど自己肯定感クソ高い自分は変異種なのかな…

                                    その他
                                    quix_que
                                    基本的な問題解決プロセスに暴力がビルトインされている人とか倫理観がゆがんでいる人とかに育てられると、自分が同じにならないように育つのとても難しい。

                                      その他
                                      lazysnow
                                      厳しくされて育ってよかった、褒めてもくれた!ってコメントしてる方いるけど、親に褒められたい一心で勉強したりかけっこしたりって、それ相当歪んでるよ。あなたの人生はあなたのものであって、親のものではない。

                                        その他
                                        nisisinjuku
                                        なんかガッタガタだな。親が体罰してたとして自分はやらない。それでいいじゃないか。

                                          その他
                                          airj12
                                          体罰は非難から逃れるスキルを極端に向上させるがそのスキルでは幸せになれないとも思ってる

                                            その他
                                            kk23
                                            同一人物かな?最初の記事で何度も「躾」描写が出てきたことと、今回の記事で何度も自虐話がでてくるとこ見るに同一人物かな。とにかくご自愛ください。

                                              その他
                                              piripenko
                                              私も親の行き過ぎたあれこれを虐待と呼ぶには忍びなく「虐待風味の子育てバグ」だと折り合いをつけた。受けたつらさは同じなのに、あれなんだろね。増田の自己肯定感が低いのは増田のせいじゃない、絶対に。

                                                その他
                                                myogab
                                                全肯定と全否定の二者択一ではないよ。虐待と劣等感の関係を自覚できてるし、自己の努力とそれ故の成長は誇っていいし、躾と紐付けしなくてもいい。

                                                  その他
                                                  mamagoto2019
                                                  な…なんかすげーな、さっきと同一人物へのブコメとは思えない。父親からの行為は同じなのに、本人の認識が自分たちの認識と一致しただけでここまで暖かい言葉で溢れる。他人の前に、自分達の人間性見つめ直したら?

                                                    その他
                                                    aqwer
                                                    ただただ、当時のあなたを助けてあげたかった。少しずつ自分を認めていけるといいですね。カウンセリングは行ってみて欲しいです。

                                                      その他
                                                      tomoya_edw
                                                      増田ではよく騙されたので連作のテーマを考える。元もそうだけど本人が良ければすべて良い。子供は親から離せないのだからその影響を無視できない。他人は親を信じるしかない。捕まらない程度に好きにやれ。病むな。

                                                        その他
                                                        kowa
                                                        これだけブコメつくことからも増田が愛されてることがわかる。自分の弱点を認識できてればパートナーと助け合うこともできる。増田は幸せになれるよ

                                                          その他
                                                          rdfcO
                                                          小学生の頃、父に宿題見て貰っててあまりに頓珍漢な回答したことで頭をペシッとされたきり手をあげられた記憶なんてない。夫の兄は第一子(男)をめちゃくちゃ可愛がって第二子(女)を怒っては頭を叩く。ドン引き。

                                                            その他
                                                            junkfoodboy01
                                                            悲しい。暴力なく人を愛することで自分自身を癒してあげて。

                                                              その他
                                                              Outfielder
                                                              すぐにカッとなる気質は親にひっぱたかれて生成されるのではなく大抵は遺伝。親である自分が子供を叩かずに済んでるのは自分で決めて努力して自制したからではなく気質がたまたま遺伝しなかっただけで環境のおかげ

                                                                その他
                                                                pollyanna
                                                                私もひっぱたかれて育ったクチだけど、自分の子供は叩かないと決めて、実際叩かずに育ててる。今中1だけど、私よりもはるかにいい子に育っているよ。連鎖は断ち切れるから、増田も心配しないで。きっと大丈夫だ。

                                                                  その他
                                                                  mutinomuti
                                                                  言葉でわからないから殴るんじゃなくて言葉で教えるのが面倒やから殴るだし、大好きな家族は共依存の可能性(´・_・`)カウンセリングとか親と絶縁とかそういうアイデアしか浮かばない

                                                                    その他
                                                                    kmnymgknunh0922
                                                                    『ファザーファッカー』で筆者が「(親に)愛されていなかったわけではないの。部分的には愛されていたのよ。でも総合的には愛されなかった」と我が子を抱いて語る描写がある。生き延びた先の物語は自分で作れるはず

                                                                      その他
                                                                      chri2
                                                                      自己卑下ってのは、一見謙遜しているように見えて実は相手にかわいそうと思ってほしいという欲求を相手に押し付けている。なので受け取る方はとても不快。虐待を受けて育つと陥りがちな心理状態。

                                                                        その他
                                                                        yuma_0211
                                                                        こんな悲しい釣り宣言あるのか...

                                                                          その他
                                                                          d-ff
                                                                          身体の傷は癒せるけれど心の傷は癒せはしないつう歌の文句が嫌いでな。一生残る傷痕がある。(交通)事故の模様を聞いてくるのは仕方ないが、ニヤニヤしてやんちゃ時代の逸話を聞かせろ言い放った面接官がいたわ。

                                                                            その他
                                                                            delphinus35
                                                                            うわー。まさかの釣りだったのか。釣られてたけど別に悔しくないというか、余計虚しくなったというか……

                                                                              その他
                                                                              CavalleriaRusticana
                                                                              明治から昭和生まれの厳格な親は多かったと思うから、元増田みたいに感じながら声を上げない人もたくさんいるんだろうと思うよ。それに気づけば、自分なりの自己肯定感の高め方のヒントが見つけられんじゃないかな。

                                                                              その他
                                                                              burnoutdog
                                                                              事前に用意されたシナリオだったように思える。

                                                                                その他
                                                                                oplika
                                                                                増田が恐る恐る前を向いているのは理解できた。だが自分をナイフで傷つけるような行為はやめとけ。

                                                                                  その他
                                                                                  natu3kan
                                                                                  普通の親でも虐待はなくても余裕がなくて子を怒ったり雑に扱うし。子が親がスーパーでいつも買う物を覚えてて気を回していつも買う物を持ってきたのに、今回は買う商品じゃなく「勝手な事するな」と怒鳴り泣かせたり

                                                                                  その他

                                                                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                  リンクを埋め込む

                                                                                  以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                  プレビュー
                                                                                  アプリのスクリーンショット
                                                                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                  • バナー広告なし
                                                                                  • ミュート機能あり
                                                                                  • ダークモード搭載
                                                                                  アプリをダウンロード

                                                                                  関連記事

                                                                                    usersに達しました!

                                                                                    さんが1番目にブックマークした記事「躾と虐待…の元増田...」が注目されています。

                                                                                    気持ちをシェアしよう

                                                                                    ツイートする

                                                                                    躾と虐待…の元増田です

                                                                                    anond:20190520230346 こちらの書き込みをした元増田です。 先ずはこの書き込みで多くの方を不快にさせ...anond:20190520230346 こちらの書き込みをした元増田です。 先ずはこの書き込みで多くの方を不快にさせましたこと、お詫び致します。また暴力を受けずに真っ当なご家庭で幸福に育って来られた何の非もない方々をわざと煽るような発言をした事も重ねてお詫び致します。 レス、ブコメ、全て目を通させていただきました。当然ともいうべき厳しい意見から私の境遇を慮って下さった方までおられ、有難く思います。 それらの中で、既に言い当ててしまわれている方もおられますが 私はたぶん、親と、かつて受けた暴力などが未だにトラウマになっています。そのせいかは分かりませんが、アラサーになった今でも自分の長所がわからず、自分の意見や気持ちをうまく主張できず言葉の強い人に同調してしまい、否定を恐れて常に人の顔色を伺い誰かに同意をもらえないと満足に自己表現すらできず、また自己評価が低いのは自分がだめな人間だからだと

                                                                                    ブックマークしたユーザー

                                                                                    • techtech05212024/03/04techtech0521
                                                                                    • Life022023/01/17Life02
                                                                                    • cat12282019/05/29cat1228
                                                                                    • ttlklkoorla88gpl2019/05/24ttlklkoorla88gpl
                                                                                    • garlicgun2019/05/23garlicgun
                                                                                    • sekiyado2019/05/23sekiyado
                                                                                    • kuma782019/05/23kuma78
                                                                                    • kanayo19932019/05/22kanayo1993
                                                                                    • yoohey19797142019/05/22yoohey1979714
                                                                                    • zokkonzoo2019/05/22zokkonzoo
                                                                                    • hinail2019/05/22hinail
                                                                                    • hilda_i2019/05/22hilda_i
                                                                                    • jhnjhgfnjhnjhfg2019/05/22jhnjhgfnjhnjhfg
                                                                                    • takujill2019/05/22takujill
                                                                                    • miwa842019/05/22miwa84
                                                                                    • toraba2019/05/22toraba
                                                                                    • i1962019/05/22i196
                                                                                    • myuzuki2019/05/22myuzuki
                                                                                    すべてのユーザーの
                                                                                    詳細を表示します

                                                                                    ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                    同じサイトの新着

                                                                                    同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事

                                                                                    いま人気の記事をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事 - 世の中

                                                                                    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                    新着記事 - 世の中

                                                                                    新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                    同時期にブックマークされた記事

                                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                                      はてなブックマーク

                                                                                      公式Twitter

                                                                                      はてなのサービス

                                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                      設定を変更しましたx

                                                                                      [8]ページ先頭

                                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp