Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

699usersがブックマークコメント422

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        躾と虐待は違うのに

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント422

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            mazmot
            暴力の内面化が怖いのはこういうところ。 / 元増田の追記も読もうhttps://anond.hatelabo.jp/20190521195743

              その他
              tsussxxx226
              言葉で善悪を理解させる難しさ、面倒臭さ、価値観の違う子供と向き合い、時間をかけて理解させるコストを放棄して、暴力で感覚的に抑え込む楽さに逃げてるだけなのに。それを「厳しい躾」と評価している。

                その他
                zu-ra
                犬や猫も暴力では躾できない。何も知らんやつが適当なこと言うな。躾とは、徹底した陽性強化と消極的な罰(タイムアウト等)で行う。インターネット時代は素晴らしいぞ。すぐに情報は手に入る。勉強しろ。

                  その他
                  orangelip
                  虐待をうけた子供が自分が親になってから虐待するのと同じ構図だなコレ

                    その他
                    octa08
                    増田の父親のようなことをされずとも育った人のほうが遥かに良くない?大抵の子どもは、躾の為という名目でベランダに放り出されずとも育ってる。

                      その他
                      kokorosha
                      増田さんが殴られまくって育てられたその一方で、甘やかされて育ったわたしは、言葉遣いや教養を本を読んで学んだのだった……。

                        その他
                        cloq
                        “私の父のやり方を「虐待」だと批判する方はきっとあまり厳しくないご家庭で甘く育てて貰った方なのかな、と感じる”http://b.hatena.ne.jp/entry/4668786461592496930/comment/cloq

                        その他
                        turretmusuko
                        「躾」が批判されるのは、多くの親が躾と虐待を切り分けられないことに起因する性悪説的な措置。虐待を行う無能な親を甘やかしておくべきではない

                          その他
                          ichi_blog
                          この感性そのものが虐待によって植え付けられたものだと本人はわからないだろう。

                            その他
                            hanajibuu
                            俺は2歳の子供をスーツケースに閉じ込めたことがある。子にはお前のために怒ったと言ったが、本当はイライラしただけ。俺がスーツケースに入るべきだった。

                              その他
                              tkmkg8m
                              何かやらかしたときに父から殴られたりしてたけど、それが躾として必要とはまったく思わない。むしろ反面教師にしてる。人としてやってはいけないことという意味では暴力振るう人間こそだよね。

                                その他
                                lazysnow
                                手は出されなかったけど、怒られることはもちろんあった。その度に怒られるのが嫌で、勉強してるフリとかゲームしてないフリとかして、嘘つく能力はあがった。他人から強制されても身につかないと思うんだけどなぁ

                                  その他
                                  parkona
                                  この増田のように「自分が叱られる原因」に向き合えた人のしつけには意味があるけど、自分は悪くない!という子供の主張が強すぎると被害者意識と恨みが積もって虐待親が出来上がる気がした。

                                  その他
                                  mswar
                                  脳や身体の発達段階に応じて躾や教育って変わってくるはず。小さい内に伸ばさなきゃいけない所と、大きくなって自意識が出来始めてから教えなきゃいけない所は違う。間違えると、全てにおいて萎縮したり内向…

                                    その他
                                    piripenko
                                    わあ、心配心配!お父さんの躾がつらくて泣いたことはなかった?

                                      その他
                                      iasna
                                      虐待の連鎖を見た。

                                        その他
                                        ichi_blog
                                        ichi_blogこの感性そのものが虐待によって植え付けられたものだと本人はわからないだろう。

                                          2019/05/22リンク

                                          その他
                                          comp123jp
                                          “それらは皆私がいけない事をしてしまったのが原因で、父の身勝手や気分、その他理不尽な理由でそれをされた事は一度たりとも無かった”本人がそう思っているなら止めないけど、この考えは嫌いだな

                                            その他
                                            tettekete37564
                                            違うな、それで覚えるのは善悪では無く条件行動だ。そして子供から本当の善悪を考える機会を奪う、中長期的に。そして運が良ければ初老を迎えた頃に気付けるが、大抵気付けず逆ギレ老人と化す

                                              その他
                                              marony0109
                                              俺世代なら親父が怖くて当たり前。平手ビンタや裏戸から放り出されるのも普通にあった。しかし暴力と恐怖で子どもを支配するのは下策。大人なら子どもひとりふたり説得して躾できるはず。

                                                その他
                                                mutinomuti
                                                口で言ってわからないなら殺すべきって言うんだろうな(´・_・`)

                                                  その他
                                                  repon
                                                  家庭から外に出れば、当たり前だが親以外の人間が圧倒的で、その中には暴力を振るうことが得意な人間もいるが、その暴力を「自分のため」と受け止める感性を「教育された」ことが共依存とDVの一つの原因だと思うんだ

                                                    その他
                                                    yuuta-iwata
                                                    難しいなあ

                                                      その他
                                                      megane1972
                                                      躾としてひっぱたくときは、怪我がないように細心の注意を払っているだろうし、外に出すのも天候や不審者の出没状況など普段以上に気を使うはず。虐待とは違うというのは理解できる。でも傍からは見分けがつかない。

                                                        その他
                                                        kisugj3
                                                        すべての物理的攻撃がそうだけど言葉でどうにかなるなら不要ですよね 言語化の理解と教育の不足を補っているという意味では躾かもしれないけど理解をせず継承するそれを教育というなら伸びしろも前世代と同じかな

                                                          その他
                                                          ueshin
                                                          厳しい父のしつけに耐えてきた人生だものね、否定すれば、その価値もなくなる。でも厳しさはその人の底深いところまで否定する。否定のお返しで世の中を見るようになっていないか。

                                                            その他
                                                            umaumakamiya
                                                            怪我を負わすような暴力はともかく、他人の家の教育方針を偉そうに言えるほどお前らはプロなのか。対話をして育った息子は犯罪を起こさないのか?自分の好みを正論ぶって押し付けるなよ。

                                                              その他
                                                              a_horuru
                                                              暴力だろうが説得だろうが躾の結果などその子が大人にならんと分からん。こんな増田を頭ごなしに批判するのと同様な方法で説得しても子供はまともにならんし、それでまともに育ったらその子が優秀だったということ

                                                                その他
                                                                hututuka
                                                                暴力で教育する一番の弊害は、「理由があれば暴力はOK」だと学んでしまう事だと思う。元増田が公言しているように。私も相当アホだったけど、親は根気よく言葉で叱り絶対に手は上げなかった/追記読んだ。辛かったね。

                                                                その他
                                                                i_ko10mi
                                                                もうひとつのエントリー読んでもまだ、この文の所々に共感して私も躾られただけだと考えようとしてしまう傾向に気づくから怖い。私は絶対子ども産まない。

                                                                  その他
                                                                  tano13
                                                                  はてブという世間がベランダに追い出してるようだ。そしてこの子は追記のように泣いて自己反省をさせられてきたのではないか?と思ってしまった。正しさは時代と共に変わるのに

                                                                    その他
                                                                    tinpoppo
                                                                    まだ世間を知らず、自分の育った環境を常識だと思い込んでるレベルの人でも増田というものにアクセスできたことに驚いた。そんな人がどこではてなの存在知ったんだろ?

                                                                      その他
                                                                      TETOS
                                                                      昔はそれで育った子供でも、何とかなった世の中かもしれないけど、今の世の中はそれほどイージーじゃない。

                                                                        その他
                                                                        II-O
                                                                        まぁ、自由気ままに育てて、息子は50手前でまだニート。教育を間違ったかと悩む知人もいるけどね。/遺伝子はそう簡単に変わらないし、親が責任と覚悟を持てばいいんじゃないの? 法律も認める親権者の権利だしね。

                                                                          その他
                                                                          kk255
                                                                          小さい子であっても噛み砕いて何がいけないか、どう考えているか伝えるのが躾ではないのか。 恐怖を与えて屈服させる事を躾だと考えるのは、あなたが過去に自分が虐待されたと思いたくないからじゃない?

                                                                            その他
                                                                            rdetfhku
                                                                            うちの父は厳しかったけど、僕は生まれつき我が強かったから、この増田と違って正しく父を憎むことができた。

                                                                              その他
                                                                              hayashikunsan
                                                                              コメントが凄いな、みんな親を毒親に殺されたかの勢いだ

                                                                                その他
                                                                                filinion
                                                                                ウチの親は子どもを叩いたり食事を抜いたりといった体罰は決してしなかったが、それでもダメな時はきちんと叱ってくれたし、それは心に残ったので、その点とても立派だと思うし、そういう信念だったのだと思う。

                                                                                その他
                                                                                Windfola
                                                                                人間には「自分が今あるのはこんな挫折/辛苦があったから」と何かと辛い体験と後の成功を紐付けてしまうバイアス(帰属の誤り)があるのが厄介。実際は痛みと成長に因果はなくてもそう思い込むのは人の性。

                                                                                  その他
                                                                                  nekokone1999
                                                                                  暴力の正当化よろしくないが、社会は暴力をコントロールすることで安心できる構造になっているので、子供の将来にとって有益になるのであれば暴力も一つの手段になりうるのは分かりますが、線引きが非常に難しい

                                                                                    その他

                                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                    リンクを埋め込む

                                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                    プレビュー
                                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                    • バナー広告なし
                                                                                    • ミュート機能あり
                                                                                    • ダークモード搭載
                                                                                    アプリをダウンロード

                                                                                    関連記事

                                                                                      usersに達しました!

                                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「躾と虐待は違うのに」が注目されています。

                                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                                      ツイートする

                                                                                      躾と虐待は違うのに

                                                                                      児童虐待のニュースが増えている。とても痛ましい事件が多くて聞いただけで心が痛むものもある。だけど...児童虐待のニュースが増えている。とても痛ましい事件が多くて聞いただけで心が痛むものもある。だけど、批判覚悟で言うけど、正直私にはそう思えないものも時々ある。 いわゆる躾の一環、というもの 躾を理由にした虐待を肯定したいんじゃない、そもそもなにが(どこが)虐待なのかが疑問。 私が幼い頃は父がとても厳しくて、ちょっとわがまま言ったりルールを破ったら拳骨平手打ち足蹴り当たり前。父は言い訳や嘘つき、ごまかしが嫌いだったからそういうのは一切許されなくて、へりくつを捏ねるな!ってベランダに出されたり裸足のまま閉め出されるくらい普通だった。 だけど、それらは皆私がいけない事をしてしまったのが原因で、父の身勝手や気分、その他理不尽な理由でそれをされた事は一度たりとも無かった。勉強やお稽古や習い事への怠慢、わがままを言って母を困らせた、失敗を隠そうとして嘘をついた、ごまかしをした、勉強をしないで漫画を読んで

                                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                                      • ethyl_acetate_h2024/04/05ethyl_acetate_h
                                                                                      • techtech05212024/03/04techtech0521
                                                                                      • chilly38552019/07/11chilly3855
                                                                                      • cyber-nuko2019/06/03cyber-nuko
                                                                                      • cat12282019/05/29cat1228
                                                                                      • hifukokyu2019/05/29hifukokyu
                                                                                      • nkoz2019/05/25nkoz
                                                                                      • sekiyado2019/05/23sekiyado
                                                                                      • tkmkg8m2019/05/23tkmkg8m
                                                                                      • wataringwataring2019/05/23wataringwataring
                                                                                      • yybneokdoad2019/05/23yybneokdoad
                                                                                      • lazysnow2019/05/22lazysnow
                                                                                      • jhnjhgfnjhnjhfg2019/05/22jhnjhgfnjhnjhfg
                                                                                      • nanamine_72019/05/22nanamine_7
                                                                                      • mitukiii2019/05/22mitukiii
                                                                                      • parkona2019/05/22parkona
                                                                                      • m69barf82019/05/22m69barf8
                                                                                      • mswar2019/05/22mswar
                                                                                      すべてのユーザーの
                                                                                      詳細を表示します

                                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                      同じサイトの新着

                                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                      いま人気の記事

                                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                                      いま人気の記事 - 世の中

                                                                                      いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                      新着記事 - 世の中

                                                                                      新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                                      はてなブックマーク

                                                                                      公式Twitter

                                                                                      はてなのサービス

                                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                      設定を変更しましたx

                                                                                      [8]ページ先頭

                                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp