Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • おもしろ
  • 東大情理システム情報学専攻の放置&雑用系人気研究室で2年間過ごして
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

249usersがブックマークコメント52

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        東大情理システム情報学専攻の放置&雑用系人気研究室で2年間過ごして

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント52

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            arvardan1984
            別分野ですが放置系ブラック研究室の被害に合った身としては他人事と思えませんでした。思いつきで行動する、変な専門用語の使い方で煙に巻こうとするなど、どこもそうなんですかね。

              その他
              kurosm
              同じ専攻(研究室は別)を5年以上前に卒業した古参です。よく頑張ったなと思います。応援します。

                その他
                gnt
                https://ascii.jp/elem/000/001/705/1705648/https://twitter.com/drinami/status/1004676892786487297?s=21

                その他
                Dolphin7473
                読むのがつらい/もう少し気軽に(研究室|指導教員)を変えられるような制度になるべきなのかなあ

                その他
                otihateten3510
                ブラック研究室はブラック企業よりやばい(経験則)

                  その他
                  meowz
                  そろそろ大学教授たちは、好き勝手にパワハラやセクハラしたらネットに晒されると覚悟した方がいい。そしてこういう文章が出てきたら、大学側はちゃんと調査して教授側に何らかの処分を与えるべき。

                    その他
                    mn_kun
                    https://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/course/ipc/members.shtml だれかな

                      その他
                      gmym
                      この地雷は回避できなかったやつ。お疲れ様でした。/ 企業のそれみたいに研究室クチコミサイトあればいいのに (この増田の場合は参考にならないが)

                        その他
                        harapon1012
                        別分野、別専攻だったけど、どこだかわかってしまう…

                          その他
                          eureka555
                          体力ないところに大型予算付くと大変なんだよね…。生物系だけど、「プリンタ出ない」とか1年やってたな。

                            その他
                            choota
                            勉強出来ると研究出来る、は違う。パワーのある先生と教育の上手い先生、も違う。自分のやりたい事とやって楽しい事、は変わっていく。それ踏まえて進路選びしたかった。//駒場教養は先輩からこれを学ぶ機会が少ない

                              その他
                              kurosm
                              kurosm同じ専攻(研究室は別)を5年以上前に卒業した古参です。よく頑張ったなと思います。応援します。

                                2019/04/04リンク

                                その他
                                mactkg
                                自分も若干こういうことでうーんと思っていた時期もあった。研究室は基本的には数年で人が居なくなるって場所だから特殊ですよね。あまり長くいる人も居ないし。

                                  その他
                                  qt_fb
                                  まんま Living Labって書いてあったし駒場だhttps://star.rcast.u-tokyo.ac.jp/access/

                                    その他
                                    havanap
                                    メリケンなら教員の評価サイトがあるからもう少しマシなんだろうか

                                      その他
                                      soratokimitonoaidani
                                      同じ工学部6号館にいた人間としてなかなか他人事には思えない。大学院は指導教授と相性が悪いと詰みやすいよな。

                                      その他
                                      izm_11
                                      http://archive.fo/8RctC

                                        その他
                                        wonodas
                                        舘先生退官しちゃったからね

                                          その他
                                          ookitasaburou
                                          “予算規模やスタッフ・学生が多いビッグラボに入るときは、教員の人格に難があるかどうか重要な選択基準になると思う。”

                                            その他
                                            natu3kan
                                            オーバーワークかつ雑務しか回ってこないと、何のために研究室に入ったかわからなくなるな。助手は助手で別に雇うとかしないと。本来の仕事や勉強をさせない系の劣悪環境もあると

                                            その他
                                            yasudayasu
                                            ブラック研究室といえば、拘束時間が長いとか日常的な人格否定などがやり玉に挙げられやすいですが、最近では放置系ブラックなどという言葉も耳にする通り、劣悪な環境というのは色々な形で存在しています。

                                            その他
                                            tmyk_kym
                                            東大情理システム情報学専攻でHCIやっている教員は2人しかいないよね...

                                              その他
                                              knok
                                              大企業だったら2-3年我慢すれば配置替えもあるだろうけど学生のは取り返しつかないもんなあ

                                                その他
                                                oiku1515
                                                もしかして、それなりに良くあることなのか?昔はこうだったいう人はいるかもしれないが、学術的なレベルはどんどん上がっているわけで、こんなことしていて、いいわけがない。

                                                  その他
                                                  and_hyphen
                                                  きびしい...おれは師匠に恵まれていてよかったとマジで思ってしまった...

                                                    その他
                                                    machida77
                                                    ブラック研究室

                                                      その他
                                                      iboggy
                                                      いいエントリー。卒後の進路が気になる。

                                                        その他
                                                        helvet
                                                        これはひどい。教授の言動を録音・記録して、大学本部の事務方に訴えるのが近道かな?教員側に言うと揉み消されるので。ブラック研究室・企業は平成のうちに撲滅すべし。

                                                          その他
                                                          mennmabacon
                                                          これまでブラックには、拘束時間のブラックと人間関係のブラックの2つがあると思ってたけど、放置&雑用系ブラックもあるのか。

                                                            その他
                                                            undercurrent88
                                                            稀によく聞く話だ

                                                              その他
                                                              masterinsei
                                                              1年間雑用とか環境設定のみってヤバすぎるだろ。何のために院に来たんだ。似たような研究室なんてたくさんあるから、事情を説明して転属すればよかったのに。…というのは外から見た人の意見なんだろうな。。ごめん

                                                                その他
                                                                skypenguins
                                                                つらそう

                                                                その他
                                                                hara_boon
                                                                何事もなく卒業できた自分は幸運だったんだなと。お疲れ様でした。

                                                                その他
                                                                notbychoice
                                                                ブラック研究室でした。ハラスメントもひどく糾弾しようと思ったけど、大学側に訴えても取り合ってくれなくて絶望した思い出。

                                                                  その他
                                                                  ohayo0
                                                                  すごくわかる。博士やポスドクの皆さんのお陰でかろうじて修士や学部生の教育が成り立ってるところがあると思ってる。

                                                                    その他
                                                                    high190
                                                                    "メディアなどでよく見かけ、有名で人気な研究室が良い環境であるとは言えないということ"

                                                                    その他
                                                                    onesplat
                                                                    学費払ってる学生側の立場が弱い構造を払拭するべきだよな。だからこんなお山の大将が出来あがる

                                                                      その他
                                                                      kase404
                                                                      自分の観測範囲では研究室配属以降に潰れて消えていった学生が結構いたので教育スタイルとしてどうなんこれっていうのはある

                                                                        その他
                                                                        marmot1123
                                                                        お疲れ様でした。増田の今後が良きものとなるよう。

                                                                          その他
                                                                          gcyn
                                                                          『最近では放置系ブラックなどという言葉も耳にする通り、劣悪な環境というのは色々な形で存在しています。また、他人にとっての良い環境が自分にとっても良いとは限りません』 それはもう、そうだろうなあ…。

                                                                            その他

                                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                            リンクを埋め込む

                                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                            プレビュー
                                                                            アプリのスクリーンショット
                                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                                            • バナー広告なし
                                                                            • ミュート機能あり
                                                                            • ダークモード搭載
                                                                            アプリをダウンロード

                                                                            関連記事

                                                                              usersに達しました!

                                                                              さんが1番目にブックマークした記事「東大情理システム...」が注目されています。

                                                                              気持ちをシェアしよう

                                                                              ツイートする

                                                                              東大情理システム情報学専攻の放置&雑用系人気研究室で2年間過ごして

                                                                              はじめに  ブラック企業という言葉が市民権を得てしばらく経ちますね。毎年、ブラック企業大賞なるもの...はじめに  ブラック企業という言葉が市民権を得てしばらく経ちますね。毎年、ブラック企業大賞なるものが発表され、だれもが聞いたことのあるような企業が名を連ねます。それに対し、ブラック研究室という言葉も有名なものの、どこの研究室がブラックだとかいった情報は大学内部の学生でないとなかなか知りえないものがあります。ましてや研究室の内情は所属している学生しか分かりません。 今回は、そんな研究室の中でも異質なケースとして、自分が修士課程の2年間過ごした研究室の話をみなさんに紹介したいと思い、筆を執りました。必ずしも拘束時間が長く、人格否定を行うような研究室だけが悪い環境ではないということ、メディアなどでよく見かけ、有名で人気な研究室が良い環境であるとは言えないということだけでも皆さんに覚えていただきたいです。後進の方々の研究室選びの参考に少しでもなれば幸いです。 研究室運営の問題点 初めに、研究室の運

                                                                              ブックマークしたユーザー

                                                                              • techtech05212023/08/07techtech0521
                                                                              • northlight2020/11/01northlight
                                                                              • fromAmbertoZen2019/09/10fromAmbertoZen
                                                                              • doooonny2019/06/18doooonny
                                                                              • microbiology2019/04/26microbiology
                                                                              • choota2019/04/20choota
                                                                              • Tomosugi2019/04/06Tomosugi
                                                                              • amagitakayosi2019/04/05amagitakayosi
                                                                              • samu_i2019/04/05samu_i
                                                                              • kurosm2019/04/04kurosm
                                                                              • mzkIII2019/04/04mzkIII
                                                                              • nunux2019/04/04nunux
                                                                              • langu2019/04/04langu
                                                                              • mactkg2019/04/03mactkg
                                                                              • qt_fb2019/04/03qt_fb
                                                                              • havanap2019/04/03havanap
                                                                              • soratokimitonoaidani2019/04/02soratokimitonoaidani
                                                                              • izm_112019/04/01izm_11
                                                                              すべてのユーザーの
                                                                              詳細を表示します

                                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                              同じサイトの新着

                                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                                              いま人気の記事

                                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                                              いま人気の記事 - おもしろ

                                                                              いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

                                                                              新着記事 - おもしろ

                                                                              新着記事 - おもしろをもっと読む

                                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                              企業メディアをもっと読む

                                                                              はてなブックマーク

                                                                              公式Twitter

                                                                              はてなのサービス

                                                                              • App Storeからダウンロード
                                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                              設定を変更しましたx

                                                                              [8]ページ先頭

                                                                              ©2009-2025 Movatter.jp