Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 私が医療崩壊のトリガーになる未来
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1035usersがブックマークコメント289

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        私が医療崩壊のトリガーになる未来

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント289

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            Ri-fie
            直接の助けになれないことが残念だ。どうぞ、あなたの人生にとって最もよいと思える選択を。/眼や皮膚は、QOLと直に関わる器官だと思っているので、医師側からはマイナー科と思われているのが、何か釈然としない。

            その他
            yumenoa
            世間一般的には「メジャー科が優れていてマイナー科が劣っている」なんてことはなく、どちらも必要。自分の人生に向き合った末の選択なら胸を張ればよいかと。眼科耳鼻科にはいつもお世話になってます。

              その他
              dc42jk
              人は自分の幸福を追求すればいいんだ。その幸福追求の中で必要なら社会的問題に向きあえば良い。彼氏と結婚してマイナー科でやってくのがあなたの幸せなら、後ろ暗く思う事なく胸を張ってやってけばいいんだよ。

                その他
                rocoroco3310
                その男性医師だっていつかは誰かの親になることもあるはず。出産や育児を女性だけの問題にするのはもう辞めにしよう。独身の人も介護や病気で離職することもあり得る。働けない時期は人生において誰しもに訪れる

                  その他
                  sukoyakacha
                  休んだ同僚のフォローを「尻拭い」と呼ばなきゃいけない環境は(管理職の)失敗となる時代ですよね。休めない環境では男性医師も子を作りにくいでしょうし(育児を丸投げできる人でなければならない)みんなで考えなけ

                    その他
                    maicou
                    前も書いたが、みんなそうやって「無責任に」逃げればいいと思う。全員逃げ出して、初めて政府とかもこれはやばいのでは?と気づくだろう。

                    その他
                    p_shirokuma
                    これ、もうちょっと進めて「スペシャリスト全般が生殖に向いていない」「高級ホワイトカラーやブルジュワジーのありかた自体が子育てに向いていない」まで敷衍して考えてみませんか。

                    その他
                    atoz602
                    私の知ってる40代ドクターは、一年ほど離職して、主夫してたよ。妻は医師ではなかったけど。生き方は選べるんだなと思った。育休を男性がとることが当たり前の社会、って急務だ。

                    その他
                    oimochan-max
                    がっつり育休+専門医もマイペース取得予定のマイナー医です。医療崩壊は女医でなく制度の問題。上層しか解決できない問題なので一度崩壊させちゃっても良いかも。皆に悪口言われても終戦まで特攻せず生き延びようね

                      その他
                      nanamino
                      きっと迷惑をかける対象であろう独身女性医師の存在を綺麗に透明化しているのが凄いと思いました。男にしか謝っていない……

                        その他
                        nisisinjuku
                        産後復帰の多い会社に前いましたが1年抜けるのは当たり前でした。理解を得ていれば尻拭いでなく当たり前。穴は会社で補えます。また経産が周囲に安心感を与えてました。手詰まり感が違う職場もありますよ。

                          その他
                          stsub
                          色々な気持ちが沸いてきて簡潔な言葉にできない

                            その他
                            bertrandsushibarrussell
                            紀貫之だがいい紀貫之なので意見しない

                            その他
                            sin-idea
                            アレルギー持ちだから耳鼻科も皮膚科も定期的に通うし、かかりつけみたいに使ってる。医者から見ればマイナー科かもしんないけど早めに異変見つけて他科にぶん投げるのも大事な仕事かな、と。

                              その他
                              www6
                              こんな切実な悩みも「女子は辞めちゃうから採らないから合格させない」「産休育休でいなくなるから男優先」とか主客転倒した扱いで押し流される。東京医大の不正が暴露された今こそ読まれるべき(読んでなかった)。

                                その他
                                hapoa
                                これ別に女医だけの話じゃないだろ。社会が女性にも育児にも寛容じゃなさすぎるんよ。他の国は女医のほうが多いっていう。日本が狂ってる。https://twitter.com/freie_Herz/status/1025140432701800448

                                その他
                                STARFLEET
                                「立っているものでは俺でも使え」派思想の俺としては、TV診療等活用でなんとかうまく細切れ時間や子育て時間の隙間でもうまく活用する仕組みはないものかと思うが…

                                  その他
                                  isrc
                                  結局何が言いたいのかというと「医者という仕事が壊滅的に女性のライフステージに合っていない。」これに尽きます

                                  その他
                                  lummydays
                                  (たまたま東京医大入試得点操作発覚の日に読んだ)

                                  その他
                                  paravola
                                  昨年度の私の卒業した大学の入試面接では「最近女医が増えてきていますがどう思いますか?」という質問があったそうです/きっと私は後ろ指を指される要領のいい女医になるのでしょう。男性医師の皆さん許して下さい

                                  その他
                                  shimomurayoshiko
                                  人類滅亡はよ

                                  その他
                                  timeaverage
                                  「謝ってるのがおかしい!」「主夫雇えはおかしい」って・・・。男女平等とのダブスタに気づくこともできないから信用されないんでしょう。

                                  その他
                                  physician
                                  大丈夫。その選択肢は間違ってない。メジャー科男性医師の私も選び直せるなら、マイナー科に行きたい。

                                  その他
                                  toshiyukino
                                  まずは男性を強制的に育休取らせてその次に仕組みを変えてはどうでしょうか

                                    その他
                                    adwhing
                                    すごいなぁ。私は仕事と夢と家庭の両立は能力的に無理だと18歳のときに思ったから好きでも何でもない激務でない仕事を選んで、家庭を持つことを最優先にしたよ。

                                      その他
                                      b_wa
                                      29歳まで待たずに、医療に進む前、18歳〜20歳で産めるといいね。留学先のホストマザー(シングルマザー)はそうしてた。体力的にも楽そうだった。

                                        その他
                                        hdkINO33
                                        “ここまでつらつら書いてきて結局何が言いたいのかというと「医者という仕事が壊滅的に女性のライフステージに合っていない。」これに尽きます” / 日本はリーンの源流の国なのになんでどこも糞糞の糞なんですかね

                                          その他
                                          masmas75
                                          AI活用などの技術発展に期待しつつ、患者側の意識改革も同時にやっていかねば。って、これはすでに医療だけの問題ではない。日本崩壊のトリガーかも。

                                            その他
                                            heis101
                                            “今までは26で研修医終わって27で内科認定医、これでいよいよ循環器内科で頑張るぞ!だったのが、29で循環器内科だ頑張るぞ!になったんですよ。”

                                              その他
                                              junsaito0416
                                              考えさせられました。ご投稿、ありがとうございます。

                                                その他
                                                hiodr
                                                思ったことは色々あるけど、 何より文章がうまい。

                                                  その他
                                                  va1nchamber
                                                  子供を産み育てることは善、そのための産休育休取得も善、楽な科を選ぶのだって本人の自由…でもその先に医療崩壊があるかもだから悩ましいって話なのに「産休取ったら悪いの!?」レベルでキレてるやつ、周回遅れ

                                                    その他
                                                    aceraceae
                                                    まあわかるし謝らなきゃいけない話じゃないと思うけど。

                                                    その他
                                                    MyJ0urney
                                                    高い金貰ってる高度プロフェッショナルならいくら働かせても問題ないだろうという思想の未来は既にもう来ている

                                                      その他
                                                      Hamukoro
                                                      男女関係なく医者の絶対量を増やすべきなのだが、それがなかなか難しいんだな。人手不足で残業減らしたいって会社が思ってても悪い噂が消えないせいでいくら好条件提示しても人集められないのに似てるなと思った。

                                                      その他
                                                      danae219
                                                      産休取った人の尻拭いって言ってるの、男女関係なく害/男性医師ごめんなさいっておかしくない?この増田は完全に「妊娠したら悪!」みたいな思考に染まってて心配になる

                                                        その他
                                                        kaipu1224
                                                        性別ではなく仕事の環境に問題があるんだし女性が負い目を感じる必要はないと思うんだよね。

                                                          その他
                                                          kamezo
                                                          研修医2年目の女性。

                                                          その他
                                                          Pome
                                                          急に医師が書いたので。その1

                                                            その他

                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                            リンクを埋め込む

                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                            プレビュー
                                                            アプリのスクリーンショット
                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                            • バナー広告なし
                                                            • ミュート機能あり
                                                            • ダークモード搭載
                                                            アプリをダウンロード

                                                            関連記事

                                                              usersに達しました!

                                                              さんが1番目にブックマークした記事「私が医療崩壊のト...」が注目されています。

                                                              気持ちをシェアしよう

                                                              ツイートする

                                                              私が医療崩壊のトリガーになる未来

                                                              研修医2年目の女です。当直明けのぼんやりした頭で書いています このエントリーは決して女性の社会進出...研修医2年目の女です。当直明けのぼんやりした頭で書いています このエントリーは決して女性の社会進出を批判するわけでもなく、ミソジニーでもなく、ただ生殖機能の構造をもとに考えた場合この問題はどうにもならないと思って、私が吐き出したかった内容です。不快に思う女性がいたらごめんなさい。 私は今研修2年目で2週間から1ヶ月ペースで診療科をローテーションしています。研修中「うちに入局しない?」と声をかけていただくことがあります。 「うちの科は女性が多いし、女医さんに優しい環境だよ。○○先生も××先生もお子さんがいても働いているし医局としても女医さんを応援しているからね。」 研修中に大体そうした内容でお誘いをかけてくれるのはマイナー科です。言わずと知れた皮膚科、眼科、耳鼻科に加えて直接患者を持たない「病麻放」、内科系ならアレルギー、リウマチ、糖尿病。大体そんな感じ。 医者の仕事量が半端ではありません。

                                                              ブックマークしたユーザー

                                                              • hiroujin2024/03/12hiroujin
                                                              • echizenyayota362024/03/12echizenyayota36
                                                              • zubtz5grhc2024/03/12zubtz5grhc
                                                              • toianna2024/03/12toianna
                                                              • mono__qro2024/03/12mono__qro
                                                              • techtech05212024/02/11techtech0521
                                                              • geopolitics2022/12/24geopolitics
                                                              • deslarnet2022/11/10deslarnet
                                                              • filnombre1052022/08/18filnombre105
                                                              • nanamino2022/06/18nanamino
                                                              • hazeblog2021/09/18hazeblog
                                                              • Mait2021/01/13Mait
                                                              • a736973692020/12/07a73697369
                                                              • nisisinjuku2020/05/01nisisinjuku
                                                              • r-hodai-06162020/03/31r-hodai-0616
                                                              • wakabaroom2020/03/30wakabaroom
                                                              • ahat19842020/03/26ahat1984
                                                              • iamyu2019/12/20iamyu
                                                              すべてのユーザーの
                                                              詳細を表示します

                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                              同じサイトの新着

                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                              いま人気の記事

                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                              いま人気の記事 - 暮らし

                                                              いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                              新着記事 - 暮らし

                                                              新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                              企業メディアをもっと読む

                                                              はてなブックマーク

                                                              公式Twitter

                                                              はてなのサービス

                                                              • App Storeからダウンロード
                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                              設定を変更しましたx

                                                              [8]ページ先頭

                                                              ©2009-2025 Movatter.jp