Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

43usersがブックマークコメント23

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        朝ドラ史観の気持ち悪さ

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント23

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            Re-KAm
            国語の教師が羅生門の授業で、あれが本当に平安時代の人間だとしたら、なんの葛藤もなく下人が老婆の服盗むだけで物語にならない、と言っていたのを思い出した

            その他
            cider_kondo
            そうでない、つまり「主人公が、作者の時代に基づく価値観を持」たない小説って、特殊なジャンル小説しかないけどな。映像化でもそういう転換は起きる。そうでないと受け手が感情移入できずに売り上げ的に死ぬ。

              その他
              mahal
              そもそも1980年辺りまでは世界のどんな先進国であれ差別や各種のハラスメントなんて現代から見ればほぼ野放しに近いレベルで存在するので、ちょっとでも過去の話を「写実的に」描くと大凡ポリコレで引っ掛かる気も。

              その他
              noki_e
              自分もあんまり露骨な価値観の密輸入をされると控えめに言って白けます。一方でid:cider_kondoさんの仰る通りまるで違う世界のまるで違う価値観を持つ主人公には感情移入できない。上手いことバランス取って作ってほしい

                その他
                hiruhikoando
                こういう指摘は小林信彦がずっとしてきたのだが一向に改善されないなあ。/むしろ司馬遼太郎自体……。/三田村鳶魚みたいな本当にうるさい人が欲しい。いれば江戸しぐさも封じれた。

                その他
                wdnsdy
                「現代からタイムスリップした人間なら先進的な考えを持ってても違和感なし」ということでタイムスリップ時代ものが受け入れられてるところがあると思う

                  その他
                  operator
                  かつてはそういう時代だったとそのまま描けないのは、本当に政治的に正しいことなんだろうか?

                    その他
                    kirakiranamevictim
                    ↓それを言ったら大河ドラマの武士や武将だって大概人としてアレな人物として描写される筈ではありますね……。

                    その他
                    IkaMaru
                    朝からキツいもの見たくないのは仕方ないとして、それにも関わらずキツい時代を描きたがるのがよくない

                      その他
                      yojik
                      歴史もの共通の難しさだと思う。大河でも、戦国ものを当時の感覚そのまんまで作ったらヤバいでしょう。

                        その他
                        Outfielder
                        ところで、次の朝ドラは「朝ドラ べっぴんさん」と必ず頭に「朝ドラ」の文字を入れるようにしているが、あれは特定世代の連中に「デラべっぴん」と見間違いさせて訴求するためのもの。ポリコレ時代のテクニック。

                          その他
                          likibp
                          異世界に関しては、あれだ。宣教師を派遣させて植民地支配するのと同じだ。

                            その他
                            operator
                            operatorかつてはそういう時代だったとそのまま描けないのは、本当に政治的に正しいことなんだろうか?

                              2016/09/26リンク

                              その他
                              type-100
                              作者がよほどのボンクラで無い限り、結局のところその価値観が読者にとって好ましいものかどうかが問題になるのでは/歴史改変自体への嫌悪感も確かにあるんだけどね。

                                その他
                                anmin7
                                春に始まる方は判で押したように8/15あたりに第二次世界大戦が終わるんだよな んで、それを、ダシにしてあちこちで政治的主張がはじまる

                                  その他
                                  mi_ki_ri
                                  乙嫁語りは自覚的に現代人にない価値観を描いてそう。不思議の国のバードは日本にやってきた西洋人探検家のバードさんなら現代人価値観でも違和感はない(もちろん、史実ではまた違うんだろうけど)

                                    その他
                                    enderuku
                                    多少は仕方ないにしても主人公だけ現代思想の輸入が露骨すぎるとちょっとね。

                                      その他
                                      mahal
                                      mahalそもそも1980年辺りまでは世界のどんな先進国であれ差別や各種のハラスメントなんて現代から見ればほぼ野放しに近いレベルで存在するので、ちょっとでも過去の話を「写実的に」描くと大凡ポリコレで引っ掛かる気も。

                                      2016/09/26リンク

                                      その他
                                      deztecjp
                                      「読者が実際に生きている社会とは異なる価値体系で貫徹された世界を描く」手段としての歴史モノの系譜はあって、小説ならその手の作品は多々ある。が、マスに向けた作品となるとね……。

                                        その他
                                        IkaMaru
                                        IkaMaru朝からキツいもの見たくないのは仕方ないとして、それにも関わらずキツい時代を描きたがるのがよくない

                                          2016/09/26リンク

                                          その他
                                          Re-KAm
                                          Re-KAm国語の教師が羅生門の授業で、あれが本当に平安時代の人間だとしたら、なんの葛藤もなく下人が老婆の服盗むだけで物語にならない、と言っていたのを思い出した

                                          2016/09/26リンク

                                          その他
                                          kirakiranamevictim
                                          kirakiranamevictim↓それを言ったら大河ドラマの武士や武将だって大概人としてアレな人物として描写される筈ではありますね……。

                                          2016/09/26リンク

                                          その他
                                          wdnsdy
                                          wdnsdy「現代からタイムスリップした人間なら先進的な考えを持ってても違和感なし」ということでタイムスリップ時代ものが受け入れられてるところがあると思う

                                            2016/09/26リンク

                                            その他
                                            technocutzero
                                            姫たちの戦国の悪口はそこまでだ! タイムスクープハンターは割とそこら辺クリアしてていいよな

                                              その他
                                              n_kasei
                                              これについては、見る側が歴史への認識や史観といったものを鍛えなければと思う。どういう部分に作者側の意図が含められているのか見極める力。

                                                その他
                                                hiruhikoando
                                                hiruhikoandoこういう指摘は小林信彦がずっとしてきたのだが一向に改善されないなあ。/むしろ司馬遼太郎自体……。/三田村鳶魚みたいな本当にうるさい人が欲しい。いれば江戸しぐさも封じれた。

                                                2016/09/26リンク

                                                その他
                                                yojik
                                                yojik歴史もの共通の難しさだと思う。大河でも、戦国ものを当時の感覚そのまんまで作ったらヤバいでしょう。

                                                  2016/09/26リンク

                                                  その他
                                                  atoh
                                                  それ“大河ドラマが史実だと思い込む”みたいなもんで、子供の頃なら仕方ないけど分別ついたらそこをとやかく言うのってどうかな。

                                                  その他
                                                  asakura-t
                                                  id:sny22015 そのテロップを劇場版デジモンtri.で見ましたw

                                                    その他
                                                    c_shiika
                                                    "そこだけはっきり、時代感覚がずれていた" はてな史観の気持ち悪さ

                                                      その他
                                                      noki_e
                                                      noki_e自分もあんまり露骨な価値観の密輸入をされると控えめに言って白けます。一方でid:cider_kondoさんの仰る通りまるで違う世界のまるで違う価値観を持つ主人公には感情移入できない。上手いことバランス取って作ってほしい

                                                        2016/09/26リンク

                                                        その他
                                                        sny22015
                                                        そういえば「この作品はフィクションであり実在の人物とは関係ありません」てテロップ、最近は見なくなったな

                                                          その他
                                                          cider_kondo
                                                          cider_kondoそうでない、つまり「主人公が、作者の時代に基づく価値観を持」たない小説って、特殊なジャンル小説しかないけどな。映像化でもそういう転換は起きる。そうでないと受け手が感情移入できずに売り上げ的に死ぬ。

                                                            2016/09/26リンク

                                                            その他

                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                            リンクを埋め込む

                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                            プレビュー
                                                            アプリのスクリーンショット
                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                            • バナー広告なし
                                                            • ミュート機能あり
                                                            • ダークモード搭載
                                                            アプリをダウンロード

                                                            関連記事

                                                              usersに達しました!

                                                              さんが1番目にブックマークした記事「朝ドラ史観の気持...」が注目されています。

                                                              気持ちをシェアしよう

                                                              ツイートする

                                                              朝ドラ史観の気持ち悪さ

                                                              最近流行りという、異世界に召喚されて現代の○○を駆使して云々、という作品についていけない。 そう思う...最近流行りという、異世界に召喚されて現代の○○を駆使して云々、という作品についていけない。 そう思うのは、異世界にもその世界なりの歴史があり、そして流れがあるのであって、 それをさも現代の主人公が活躍するための踏み台のように描くのは、なんか歪んでるなーと感じるからだ。 まあ、あのジャンルも過当競争と淘汰が進んで、今はお約束に当てはまらない作品も増えているのだろうが。 似たような例が、歴史ものの朝ドラだ。 朝ドラ史観では、主人公である女のやることはおおむね正しく、そして先進的というのがお約束になっている。 さらに、主人公が直面する問題は、たいてい現代日にもある何かと相場が決まっている。 たまに見ると、あ、これは流行りの××のことが言いたいんだな、というのが鼻につく作りになっていて、 正直気持ち悪いと感じる。 まあ、ドラマはしょうがない。あくまでフィクションだ。 当時の風潮をそのまま描いたら

                                                              ブックマークしたユーザー

                                                              • techtech05212024/01/01techtech0521
                                                              • studiedflossied2016/11/16studiedflossied
                                                              • Outfielder2016/09/29Outfielder
                                                              • likibp2016/09/26likibp
                                                              • operator2016/09/26operator
                                                              • type-1002016/09/26type-100
                                                              • anmin72016/09/26anmin7
                                                              • mi_ki_ri2016/09/26mi_ki_ri
                                                              • kangiren2016/09/26kangiren
                                                              • enderuku2016/09/26enderuku
                                                              • mahal2016/09/26mahal
                                                              • deztecjp2016/09/26deztecjp
                                                              • IkaMaru2016/09/26IkaMaru
                                                              • gazi42016/09/26gazi4
                                                              • colonies333july2016/09/26colonies333july
                                                              • Re-KAm2016/09/26Re-KAm
                                                              • toraba2016/09/26toraba
                                                              • gotoka2016/09/26gotoka
                                                              すべてのユーザーの
                                                              詳細を表示します

                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                              同じサイトの新着

                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                              いま人気の記事

                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                              いま人気の記事 - エンタメ

                                                              いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

                                                              新着記事 - エンタメ

                                                              新着記事 - エンタメをもっと読む

                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                              企業メディアをもっと読む

                                                              はてなブックマーク

                                                              公式Twitter

                                                              はてなのサービス

                                                              • App Storeからダウンロード
                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                              設定を変更しましたx

                                                              [8]ページ先頭

                                                              ©2009-2025 Movatter.jp