
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

http://anond.hatelabo.jp/20160107215647 わかるなあ 私はこの人ほど規模の規模ではないけど、最初は自...http://anond.hatelabo.jp/20160107215647 わかるなあ 私はこの人ほど規模の規模ではないけど、最初は自分が萌えるからそれを発散すべく書いていた 書店にも卸していたけど感想らしい感想はもらったことがない 一度だけ200部近くだしたことがあるけど、これも見知らぬ人が対面で面白かったです~と一言くれたことがあったこと以外はなかったな イベントで対面頒布しているから当然ではあるが、読んでくれた人がいるんだなって思ったけれど、それっきり その後、本家の展開によって妄想の余地がなくなってしまったし、ジャンル移動した 当初はそういう理由で書き始めても、だんだんと自分はこれを書いていて良いのだろうかと気になり始める 反応がなくてもこれは趣味であって義務ではないと言い聞かせるようになると、自分の創作物の価値が気になって仕方がない なにも発散するだけなら支部に上げなくても良