エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
どうなんでしょうか。 ほかの方がそれほど日々こういった惨状に出会っているというのが事実であればあな...どうなんでしょうか。 ほかの方がそれほど日々こういった惨状に出会っているというのが事実であればあなたの職場はもう少し気をつけるべきではないのですか? 今日のようなことがおき、それを「またかようぜーな」というようなことをされているからあなたの職場では改善がすすまないのではないでしょうか? ただ、私も仕事ではそういった気持ちになったことがありました。 今日あんなことを見て、私の子供にもあんなことがそれも自分が知らないところでおきるのかもしれないと考えた瞬間に過去のそういった考えは恐ろしくなりました。 今日は寝たくても寝付けず、特にコメントを期待していたなかったのでパソコンをつけてびっくりしました。 でもこういった態度でお店側は受け取られているので改善なんてされないのでしょうね。 消費者側でああいったことがおきる店舗は改善する余地がないと考え、違う店にいくべきなのだと思いました。 幸いにも地元に