エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
3月で東北大学を卒業して、4月から某企業の社畜となる22歳です。 文系の学部出身なので、ITやらプロ...3月で東北大学を卒業して、4月から某企業の社畜となる22歳です。 文系の学部出身なので、ITやらプログラミングの知識は完全に独学です。 特にITに興味を持ってはいなかったのですが、就活が終わったあたりに映画のソーシャルネットワークとかを観たりしてプログラミング勉強しようと思い立ちました。 そんで実際に勉強し始めるとなかなか興味が持てる分野だったので、去年の秋の試験で基本情報技術者を取ったりもしてました。 でもここまでひと通り勉強し終えた時点で、このあとどうしよう?ってなったんですね。HTMLやらPHPの本を写経して、『やったー、Hello,World!を100回分表示させたぞ!』なんてやっぱりすぐ飽きるわけですよ。 プログラマって毎日こんなことしてんの?と思ってネットを漁ってみると、色々と面白い情報をはっけん! 『自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ』 http://ano