
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

なんだか違和感があるのです。 外資証券と言ってたのは嘘で、コンサルだったのでしょうか。 なんでそん...なんだか違和感があるのです。 外資証券と言ってたのは嘘で、コンサルだったのでしょうか。 なんでそんなしょーもない嘘をついたんだろう。 意図的というより、都合よくナチュラルに嘘をつくタイプかしらん。 2008年8月10日の日記では、米系投資銀行。http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20080810 ちきりんは「古き良き時代の日本企業」で働いた後、極端にアグレッシブな人事制度をもつ米系の投資銀行でも働いたことがあります。転職前には「そのうち日本企業も年功序列や終身雇用を維持できなくなる。だったら早めに欧米的な組織環境に慣れておいた方がいいよね。」と思っていました。 けれど実際に外資系企業で働いてみてわかったのは、「こんなに高いプレッシャーの下で楽しく働けるのは、ごく一部の人達だけだ。大半の人はこんなところでは力が発揮できないだろうな・・」ということでした。 2009