Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

415usersがブックマークコメント65

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント65

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            natsutan
            公務員と生活保護で支えられている経済なんておかしいだろ。普通の人が5時に帰って飲み屋にいけるような生活を目指して欲しい。

              その他
              TakamoriTarou
              所々に出てくる感覚のずれの様な物が気になる。こう言うのが平均的な地方公務員で、これを軽いノリでみたいに言う所のずれのようなものが日本の血流を阻害しているような気がするな。何とかしないと駄目かもわからん

              その他
              pega2s
              すいませんね地方の経済支えてない民間勤めで

              その他
              mapiro
              地方公務員といっても都道府県職員ではない気がする。あまり人口が多くない都市の市役所かな。

                その他
                filinion
                田舎の話としてだいたいウチの地域でも同様かな。現に存在する地域社会を無視して、役所に「住民の自発的なコミュニティを云々」って言いに来る意味不明な人は稀にいる。主にUターン、Iターンの人。

                その他
                TM2501
                僕が東電OBの人と酒飲みに世田谷まで行った時のこと思い出した。反原発=共産党・左翼だと知ってて、水面下でそういうのと戦ってきた人だから清々しいほど右側であっけにとられたのをよく覚えている

                  その他
                  toronei
                  これはすごい。地方の状況かなりキレイにまとめてある。こういう現実がわかっていない奴の戯れ言、ネットでさんざん聞かされてきたから、地に足付いた声に驚く。つーかこの人うちの市の人じゃとかまで思うw

                    その他
                    hahnela03
                    合っている部分もあるけど、首をひねる個所もある。15年以上位の時間のズレを感じます。現在、地域会議で5項目は調整しています。イオンの件は通勤圏問題。消費地と納税地問題。不自然ですね。本当に公務員!?

                      その他
                      mas4bookmark
                      4は地域主権、地方分権を考える場合避けて通れないだろ。国よりハードルが低い分、筋の悪い権力オヤジが入り込む危険が増すから。すでに地方政党にちらほら出てるし。

                        その他
                        rgfx
                        「国の生活保護がある意味地方に対する所得移転、再分配的側面があるような気がしたものです。」

                          その他
                          morimori_68
                          匿名ダイアリーだから思いきってかける話ぽい。気が向いたら

                          その他
                          hoshihyada7432
                          りある

                            その他
                            sasashin
                            q「職員は月額最高2万7000円の家賃手当がつきます。これは持ち家には適用されません。あくまで賃貸です。では、賃貸物件のオーナーが親族だったらどうなるでしょう?」

                              その他
                              big_song_bird
                              公務員の年金は共済年金で、会社員とかの国民年金とは別だから。それだけで十分恵まれてるよ。/今後統一されるという話しだが、どうも共済年金の救済措置っぽいw。

                              その他
                              trinh
                              「なんだかんだで、総務系の部署は案外定時で終わるので」あたりが壮大に噛みつかれてそう

                                その他
                                notinemployment
                                公務員にはやはり嫉妬してしまうし楽しやがってという気持ちがある

                                  その他
                                  kechack
                                  生活保護受給者は車が持てないので、買い物は地元のスーパーで買うことになる。だから、生活保護受給者が多く住んでいる地区のスーパーや小売店ってなかなか潰れない。

                                    その他
                                    norton3rd
                                    昔鹿児島出身の上司に『鹿児島で一番大口の就職先ってどこですか?』と聞いたら『公務員』という返事が返ってきた

                                      その他
                                      moronbee
                                      いい話と非効率な話が混在してる。平等という思想に対して、ムラは人間関係が濃すぎる気がする。//税によって、日本に生きる個人の何をどのレベルまで保証・運用したいかという合意ができてない気がする。

                                      その他
                                      orakio
                                      地方経済を支える生活保護 党派性なんて議会にはない

                                        その他
                                        rokkakuika
                                        国家公務員の手当に準じているのなら家賃手当27K→家賃55K overだな。住宅環境がそれなりのところにあると推測。わざと上限額に設定している可能性も高そうだけど。

                                          その他
                                          kamomewa_kamome
                                          まぁね。

                                          その他
                                          earlyon
                                          これが一般的な地方自治体の実態なんだよなぁ。

                                          その他
                                          sajiwo
                                          8はただの犯罪じゃないのか。

                                          その他
                                          darklord-118
                                          hm RT@itachaichai: ふむ。RT@Ryosuke_Nishida: ふむふむRT@HYamaguchi: ふむ。⇒とある地方公務員が日々思ったことを1..

                                            その他
                                            toronei
                                            toroneiこれはすごい。地方の状況かなりキレイにまとめてある。こういう現実がわかっていない奴の戯れ言、ネットでさんざん聞かされてきたから、地に足付いた声に驚く。つーかこの人うちの市の人じゃとかまで思うw

                                              2012/10/14リンク

                                              その他
                                              naqtn
                                              とある地方公務員の周りで観察される人間系の圧力について、だな、つまりは。/ネガティブ風味のコメントが付いてるけども観察報告をdisる必要無いべ。

                                              その他
                                              misomico
                                              御公家さま

                                                その他
                                                maturi
                                                観測範囲

                                                  その他
                                                  martyan
                                                  地方の現状そのままだな。ただ商店街の組合がいろいろ要求することとイオンを使うことは同列に語ることなのか?地元に貢献するつもりならある程度はイオンじゃなく地元の商店街やスーパーでお金を回してほしいかな。

                                                  その他
                                                  itochan
                                                  別にそのサイクルでも構わないけど、その地方ローカルだけで地方政府のお金の収支が完結する(というか黒字化する)こと、持続可能経済を構築することが必要不可欠だと思う。

                                                    その他
                                                    iws55
                                                    やっぱこの制度おかしいわ。公務員が完全に特権階級になってる。

                                                      その他
                                                      takuwz
                                                      たしかに。>地方でまともな職業といったら、公務員、教員、銀行員

                                                      その他
                                                      tanayuki00
                                                      「これは商店街に限らず、農家、建設業者、医師、地方にはいろいろな圧力団体がありますが、要求はお金をくれです」

                                                        その他
                                                        totttte
                                                        この日本語力で論文試験通るの・・・?

                                                          その他
                                                          mas4bookmark
                                                          mas4bookmark4は地域主権、地方分権を考える場合避けて通れないだろ。国よりハードルが低い分、筋の悪い権力オヤジが入り込む危険が増すから。すでに地方政党にちらほら出てるし。

                                                            2012/10/14リンク

                                                            その他
                                                            koteigainenn269
                                                            ああ、だから飲みに行くのに電車乗ってたのか。

                                                            その他
                                                            ocs
                                                            地方公務員というよりは市役所職員の視点だろうか。

                                                              その他
                                                              hatayasan
                                                              「いくら行政事務に詳しくても、市民にとったらどうでもいい。ましてや地方でfacebookで人脈作るよりも、寄り合いとか町内会とかにカオを売った方いい。」ある意味接客業っぽいところもある、という意味か。

                                                              その他
                                                              ryuichi23
                                                              「。地域の代表というと、民生委員とか町内会長だとおもいきや、そういう地域のコミュニティには距離を置きながら独自のコミュニティ論を展開する人々が増えている」全くもって意味不明な人種、ホントにいるの?

                                                              その他

                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                              リンクを埋め込む

                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                              プレビュー
                                                              アプリのスクリーンショット
                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                              • バナー広告なし
                                                              • ミュート機能あり
                                                              • ダークモード搭載
                                                              アプリをダウンロード

                                                              関連記事

                                                                usersに達しました!

                                                                さんが1番目にブックマークした記事「とある地方公務員...」が注目されています。

                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                ツイートする

                                                                とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた

                                                                公務員が相変わらず人気のようです。 確かに、現在の日を取り巻く現状から公務員になりたい人の気持ち...公務員が相変わらず人気のようです。 確かに、現在の日を取り巻く現状から公務員になりたい人の気持ちはわかります。 私自身公務員をしておりますので、公務員志望の方からアドバイスを求められることがあります。公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢者問題 http://anond.hatelabo.jp/20120922164617 前回、ちょっと暗くなるようなエントリーを書いたので今回は少し軽いノリで書きたいと思います。 1 公務員に対する妬みと憧れ私は一地方公務員ですので、市民と日々接する機会が多いのでよく感じるのが公務員に対する嫉妬と憧れの眼差しです。公務員に対しては、俺らの税金で飯いやがって、もっと働けと思ってる一方で、自分の息子は絶対公務員、娘は公務員の嫁と考えている人が地方はやっぱり多い。確かに、地方でまともな職業といったら、公務員、教員、銀行員といったところです。だから、地方

                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                • kuwamoi2024/03/24kuwamoi
                                                                • techtech05212023/11/02techtech0521
                                                                • hundaraban2016/11/24hundaraban
                                                                • yoshikoyamazil2016/11/19yoshikoyamazil
                                                                • mkmkmkmkmkmkmkmkmkmk2016/03/07mkmkmkmkmkmkmkmkmkmk
                                                                • b84g2015/12/08b84g
                                                                • tencube2015/05/01tencube
                                                                • tuka0012014/12/21tuka001
                                                                • usagidana2014/04/26usagidana
                                                                • NAMEOVER2014/04/26NAMEOVER
                                                                • ttyogu2014/03/02ttyogu
                                                                • creative_suite2014/02/18creative_suite
                                                                • morimori_682013/05/26morimori_68
                                                                • yoshinari112012/12/28yoshinari11
                                                                • ko_chan2012/11/17ko_chan
                                                                • TERMINATOR_T8002012/10/28TERMINATOR_T800
                                                                • dorasenakonshinna3552012/10/23dorasenakonshinna355
                                                                • sterope2012/10/22sterope
                                                                すべてのユーザーの
                                                                詳細を表示します

                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                同じサイトの新着

                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                いま人気の記事

                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                いま人気の記事 - 政治と経済

                                                                いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                新着記事 - 政治と経済

                                                                新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                はてなブックマーク

                                                                公式Twitter

                                                                はてなのサービス

                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                設定を変更しましたx

                                                                [8]ページ先頭

                                                                ©2009-2025 Movatter.jp