
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

東方同人サークルが無許可でボドゲをパクった挙げ句売り逃げる気満々 東方同人サークルあゆ屋が無許可で...東方同人サークルが無許可でボドゲをパクった挙げ句売り逃げる気満々 東方同人サークルあゆ屋が無許可でボドゲをパクった挙げ句売り逃げる気満々 まとめ -Togetter 知財関連なのでと経緯をいろいろと読んでたら法律関連が微妙に混乱してるように見えた。 気になったので、ちょっと突っ込んで調べてまとめてみた。ゲームのルールと法律まず第1に、ゲームの「ルール」それ自体には著作権は及びません。 「ルール」はゲームの根幹を成すものではあるが、「著作権」は「表現」を守るものであって、「アイデア」を守るものではないからです。ゲームの「ルール」と言うのは「アイデア」の部類に属すため、著作権法の対象外なんですね。 したがって、「遊び方を盗んだ」だけなら、少なくとも著作権では守れません。 では守る方法は無いのか?ですが。 「アイデア」を守るには、「特許権」「実用新案」などがありますが、 特許自然法則を利用



