
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

思いつき セブンイレブンなどは、膨大なPOSデータを社内に抱えており、 「どの店で」「どんな顧客が...思いつき セブンイレブンなどは、膨大なPOSデータを社内に抱えており、 「どの店で」「どんな顧客が」「何を」「何時に」「いくらで」買ったか、という データを抱えている。 セブンイレブンはこれを利用して商品戦略を練っているのだが、 思いっきり暴論だが、 「このPOSデータを、ネット上に開示」できないか? セブンイレブン以外にも、ローソンやファミマも、 スーパーのイオンもマルエツもライフも開示する。 できれば業界で統一されたデータベースを構築し、各社がそこに アップロードするスタイルにすればいい。 そうすれば、「昨日、日本全国で何が売れたか」というデータが、 第三者でも容易に把握できるようになる。 「6月23日は、赤いキツネは全国で23万食売れた」とか 「6月23日は、東京都内でほうれん草が合計300キログラム売れた」とか、 農家でも、東洋水産の社員でも、農水省でも、東大経済学部ゼミ生でも、
