エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
via http://anond.hatelabo.jp/20080721222220 まあ、どのくらいの数の軽カーオタがそういう彼女をゲッ...via http://anond.hatelabo.jp/20080721222220 まあ、どのくらいの数の軽カーオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らない軽の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、軽のことを紹介するために 知るべき10台を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタファッションガイド」の正反対版だな。彼女に軽を布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、軽規格制定前の車は避けたい。 できれば660cc、小さくても550ccにとどめたい。 あと、いくら軽カー的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。映画好きが『カリガリ博士』は外せないと言っても、それはちょっと