Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

536usersがブックマークコメント242

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント242

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            オーナーコメントを固定しています
            Rlee1984
            オーナー(宣言)うちのコミュニケーション記事は「教科書」を目指してます。 >id:hungchangさん ネガコメの方が引き寄せられちゃうっていうのありますよね!

              その他
              jt_noSke
              よくよく考えるとtwitterでは記事なりエントリなりをネタにダジャレ言う人は少ない気がする

                その他
                fromdusktildawn
                はてブでは「既に記事を読んだ人」向けにコメントを書く。twitterでは「まだ記事を読んでない人」向けにコメントを書く。なのでダメな記事の場合twitterではそもそもツイートしないがはてブではネガコメを書くことになる

                  その他
                  pero_pero
                  うわっ!? わたしのブコメ、星欲しがりすぎ!

                    その他
                    fujitsuka
                    ふーむ(Whom)...... とか、くだらんことしか思いつかん

                    その他
                    kiku-chan
                    例示されたtwitterのコメントは、ポジティブというより中身がないと言った方が適切な気が。

                      その他
                      tiisanaoppai
                      はてなの人、あたまいいと思われたい人ばっかり。

                        その他
                        blueboy
                        違うよ。はてブでネガコメが多いのは、ホッテントリで期待した後のがっかり感が強いから。この記事もそう。ホッテントリで期待したのに、内容がてんで見当違い。おおいにがっかり。読むだけ時間の無駄だった。(ネガ)

                          その他
                          zuiji_zuisho
                          これは斬新な視点!! これさえ読めば今日から他人の記事にコメントするのがもっと楽しくなるかも!!

                            その他
                            moons
                            この私が、はてな☆やチヤホヤされるために、はてブコメントを書いていると思っていたのかァ――――ッ! だがその通りだ

                              その他
                              morningcrow
                              ある意味本物のつぶやきをみてる気がするんだよな、はてブって。誰に向けてじゃない、記事の感想とか、ツッコミとかね。Twitterはフォローしてくれた人に配慮しなきゃいけないからおいそれと安易なことは言えないわ

                                その他
                                オーナーコメントを固定しています
                                Rlee1984
                                オーナーRlee1984(宣言)うちのコミュニケーション記事は「教科書」を目指してます。 >id:hungchangさん ネガコメの方が引き寄せられちゃうっていうのありますよね!

                                  2014/02/20リンク

                                  その他
                                  yumekurage
                                  記事を補完する意味合いでコメントみてるからな。批判的なほうがバリエーションがあると思うし。

                                    その他
                                    hnktusrot
                                    参考になった。人は図星のことを言われると感情的になる、という反応も読んだ後につけるはてブにネガティブなコメントが付きやすい要因かも。

                                    その他
                                    nobuoka
                                    私自身は Twitter で URL 流すときもブコメするときも自分用コメントって感じなことが多くてあんまり大差ない気がするけど、確かに Twitter とはてブでは使い方違う人も多そう。

                                      その他
                                      tolkine9999h
                                      こんな真正目から分析している記事そうそうないので、面白かった。

                                        その他
                                        hamachang1111
                                        誰に向けての発信が違うもんね (`・ω・´)

                                          その他
                                          QP-mama2001
                                          分析+コミュニケーション+プロのブロガー

                                            その他
                                            marief8107
                                            はてブコメントは面白くて好きだがネガティブコメントが多いとは思った事無かった。私、鈍感なのかな。twitter最近してないし、どんなフォロワーがいるかでも違わないのかな?とちょっと思った。ちゃんと読んでないが

                                            その他
                                            amose121209
                                            なるほど、whomの違いね。<ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - コウモリの世界の図解|はてな

                                              その他
                                              ys0000
                                              面倒なので途中で読み飛ばした(ネガコメ)/Twitterだろうがはてブだろうが余り変わらんと思う。Twitterを他者とのコミュニケーションツールとして使ってたらフォロワーの目を意識して余り過剰にディスらない。

                                                その他
                                                atasinti
                                                記事を見る前のヒト向けのコメントがtwitter、 記事を見た後のヒト向けのコメントがhatebu、 ポジティブとネガティブの比率の差は、そこから生まれる。

                                                  その他
                                                  dpdp
                                                  コメントで 一句詠みたい だけですよ

                                                  その他
                                                  kyokucho1989
                                                  なるほど!ツィッターを使うヒトって、たしかにそうかも

                                                  その他
                                                  ornith
                                                  記事の「未読者向け=Twitter」「既読者向け=はてブ」という視点は面白い。けれど、他はあまり納得できないや。ポジティブ=読みたいと思えるとは限らないし、連携している人のブコメで興味を惹かれることは多い。

                                                  その他
                                                  myrmecoleon
                                                  自分は昔からはてブは引用コメントが多いのだけど,Twitterはじめて同時投稿するようになってからは紹介用途が多いかなあ。まあ自分がそのコメントをどのページで見ることが多いか考えれば向きの違いはわかりそう。

                                                  その他
                                                  luccafort
                                                  はてなとTwitterの違い云々よりもサンプル1,2を読んだ結果「この記事滅茶苦茶読みにくいよね?」に完全に同意だった。多分もっと簡潔に出来そうな感じがする。

                                                    その他
                                                    potD
                                                    はてブはフラットな一覧形式だからネガコメばっかり書きまくっても読んでもらえる。twitterでは読んでもらうためにはフォロワー増やさないといけないので、そうなるとネガコメは書きづらい。つまりシステムの問題。

                                                      その他
                                                      kosui
                                                      高等和民。

                                                      その他
                                                      b4takashi
                                                      Twitterに下手な批判を書くと、本人の目に留まって反論されるのが嫌だからじゃないかな。はてなもIDコールされることあるけど、利用者数が少ないので、元の記事の書き手がはてなユーザーである確率が低い。

                                                        その他
                                                        tailtame
                                                        自分の場合記事まとめ的に…TL流す必要性がほとんどないしな~。ちょうどよくツイリプネタでこんなの見かけたのでhttp://twitter.com/kishiwadachunba/status/436609419372429312 物によるんじゃね。自分age取り上げはゲスいな~w

                                                        その他
                                                        fjsk
                                                        そりゃウオッチャー基質でゲスな方々が多いからに決まってるじゃないですか。考察する必要ある?

                                                          その他
                                                          siki1205
                                                          あとで読む

                                                          その他
                                                          nissy_24
                                                          はてブでは、記事未読の人に、ブクマ数とかその増え方から記事をピックアップするので、流入元としてのコメントは副次的だと思う。/別アカですが、Twitter共有を利用して、tw向けに紹介文をブコメに書くことは多々

                                                          その他
                                                          na23
                                                          はてブのどぶさらい機能は素晴らしいですね。

                                                          その他
                                                          Lotus12
                                                          真逆の使い方だな。twは誰にも読ませる気も読み返す気も無いのでdisだらけ。

                                                            その他
                                                            jamais_vu
                                                            いや、単に初期のユーザーが作った文化がデファクトになったせいでしょ。しかし、はてなスターのせいでdisコメが増えるという分析は、施策意図を考えると涙目感あるのでは。

                                                              その他
                                                              aoiro_moon
                                                              「主語が大きい」で終わってしまう話か

                                                              その他
                                                              mujisoshina
                                                              罵倒だけのネガティブコメントとか共感や賞賛だけのポジティブコメントとか、読み取るべき内容の無いコメントはだいたい読み飛ばしてしまう。内容のないポジコメよりは一理あるネガコメの方に私は意義を感じる。

                                                                その他
                                                                roppara
                                                                また微妙に燃えそうなネタを書いてるなー。他の人もコメントしてるけど、はてブでもポジティブな発言してる人はそれなりにいると思う。たた、ネガティブ発言つくとかなりキツいのくるのかもなー

                                                                その他
                                                                moons
                                                                moonsこの私が、はてな☆やチヤホヤされるために、はてブコメントを書いていると思っていたのかァ――――ッ! だがその通りだ

                                                                  2014/02/21リンク

                                                                  その他
                                                                  melon_man80
                                                                  漢字7連続とか、余分なイヤミが無ければ「面白い考察だ」って褒めたのになあ。この人が“面白可笑しい長文”を芸風にする限り「つまらない」「冗長」の批判はついて回るだろうね。万人を笑わせるのは難しいから

                                                                    その他

                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                    リンクを埋め込む

                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                    プレビュー
                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                    • バナー広告なし
                                                                    • ミュート機能あり
                                                                    • ダークモード搭載
                                                                    アプリをダウンロード

                                                                    関連記事

                                                                      usersに達しました!

                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「ツィッターとは大...」が注目されています。

                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                      ツイートする

                                                                      ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

                                                                      コウモリが格的にブログを始めて3ヶ月。 ありがたいことに、記事に対してたくさんのご意見を頂けるよ...コウモリが格的にブログを始めて3ヶ月。 ありがたいことに、記事に対してたくさんのご意見を頂けるようになってきました。 そうして幾つものコメントを眺めているうちに、面白い現象に気付きました。 ツィッターとはてブでは、全くコメントの毛色が違うのです。 ここでは、面白いサンプルを2つ挙げてみます。 そこから生まれた疑問を解決するために詳細に書いていますが、 長文が苦手な方は、7のまとめに飛ぶのがオススメです。 目次 1、サンプル1 2、サンプル2 3、なぜ、両極端なコメントが生まれるのか? 4、なぜ、「はてブのコメント」はネガティブ? 5、TwitterコメントのWhom 6、hatebuコメントのWhom 7、まとめの図解 8、提案:影響タブとかどうすか? 9、余談:紹介系コメントの文法 ※約7000字あります。長文注意。 ※サラっと読みたい方は、太字にした1・2・7の項目だけ読むのがオスス

                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                      • techtech05212023/11/12techtech0521
                                                                      • roketoto772017/05/02roketoto77
                                                                      • senatorduct2016/06/11senatorduct
                                                                      • yotubaiotona2016/06/08yotubaiotona
                                                                      • hundaraban2015/08/31hundaraban
                                                                      • onnanokom2015/08/25onnanokom
                                                                      • i_ko10mi2015/08/13i_ko10mi
                                                                      • yumekurage2015/07/17yumekurage
                                                                      • suneo3476z_tn2015/02/21suneo3476z_tn
                                                                      • maegamix2014/12/16maegamix
                                                                      • hnktusrot2014/10/01hnktusrot
                                                                      • seale2014/07/17seale
                                                                      • notopi2014/07/16notopi
                                                                      • tugui02212014/06/23tugui0221
                                                                      • nobuoka2014/03/29nobuoka
                                                                      • tolkine9999h2014/03/08tolkine9999h
                                                                      • hamachang11112014/03/08hamachang1111
                                                                      • QP-mama20012014/02/28QP-mama2001
                                                                      すべてのユーザーの
                                                                      詳細を表示します

                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                      同じサイトの新着

                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                      いま人気の記事

                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                      いま人気の記事 - 学び

                                                                      いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                      新着記事 - 学び

                                                                      新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                      はてなブックマーク

                                                                      公式Twitter

                                                                      はてなのサービス

                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                      設定を変更しましたx

                                                                      [8]ページ先頭

                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp