エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
ココログってバックナンバーが読みづらいなぁって思ったことはないでしょうか。 僕は毎日思っています。...ココログってバックナンバーが読みづらいなぁって思ったことはないでしょうか。 僕は毎日思っています。 そりゃ、ココログプロに申し込んで頑張れば読みやすいバックナンバーを作ることも可能でしょう。 でも、プロは月に1000円もかかるのです。 しかも、頑張らないとバックナンバーは読みやすくなりません。 なんで、ココログのバックナンバーは読みにくいのでしょうか。 それは、目次がないからです。 目次とは、タイトルのみのリストということです。 ココログにはカテゴリ別バックナンバーというモノがあります。 例えば、僕のココログのネタカテゴリのバックナンバーを見てください。 この1年間でネタについて書いた記事が全部載っているわけですが、目次がないから全然わかりません。 そこで、タイトルのみを表示させるJavaScriptです。 すでに、僕のココログには設置してあるのでお気づきかと思います。 先ほどのネタカテゴ