Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • “奨学金破産”の衝撃 若者が… 家族が… #クロ現プラス #クローズアップ現代プラス #NHK
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

430usersがブックマークコメント164

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        “奨学金破産”の衝撃 若者が… 家族が… #クロ現プラス #クローズアップ現代プラス #NHK

        430 userstogetter.com

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント164

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            IthacaChasma
            様々な観点が絡む難しい問題だが、間違いなく言えるのは「国立大学の学費はもっと低く抑えられるよう国が予算を手当てすべき」ということ。

              その他
              quick_past
              片方では子供たちの将来の為に老齢者は死ねだの言いながらもう片方では自己責任だの、階層の固定化万万歳。保守気取りが望む「リアリズムの社会」って一体なによ?

                その他
                misomico
                大学行ったら借金地獄、高卒だとワーキングプア。

                  その他
                  yooks
                  今の奨学金制度は事前審査も見通しもないのに普通の借金を何百万もできてしまうことが問題の根源なんだろう。ツイートみてると「自己責任」はもはや相互理解を破壊する言葉になってるんだなあと感じた。

                    その他
                    sny22015
                    元はと言えば育英会の奨学金返済率が悪いのが「真面目に返してる人がいるのに不公平だ」と問題になり、そこからちゃんと回収しろって流れになったんじゃなかったかな。こうなる可能性は見えてたのでは。

                      その他
                      straychef
                      収入が一定以下の場合は返済停止 利息も加算しない これだけでいい

                        その他
                        haha64
                        親の所得による教育の不平等、しいては所得格差の固定化が問題なんだけど、借りた人間の自己責任に矮小化する奴が多くて目眩がする。低所得者だけが余計なハンデを背負わされること自体が問題なんだよ。

                          その他
                          sander
                          高等教育を低負担で受けることが出来るのと、高等教育を受けなくても日々生きていけるだけの賃金を保障することは両立すると思うんだけど、二項対立にしたがる人が多いよなぁ。

                          その他
                          lectro3000
                          呪詛のように自己責任自己責任と唱えてる人は、これが少子化問題を加速させて自分達の首まで絞めてると自覚してないんだよなぁ……。

                            その他
                            u_eichi
                            「こどもを大学にやれそうもない」が子を作らなかった理由のひとつ。こういう話は、こども作らなくて良かった、という感想になってしまうのであって、まさに俺こそ少子化の実態。

                              その他
                              siomaruko
                              借金抱えて非正規雇用で社会人生活スタートしたら結婚出産どころじゃないよな。それでも少子化は遊んでばかりで結婚しない女のせいとか言ってる宗教右派たちなんなの。

                              その他
                              iasna
                              奨学金は借金です、という授業が中学生の時点で必要。

                              その他
                              hiro0533
                              '1606

                              その他
                              hhungry
                              200万しか稼げない頭が大学なんか行くな。

                                その他
                                Sigma
                                国立とは名ばかりの地方大学に入学して、有利子奨学金を借りつつ、大学院まで進んで、大学推薦で就職して、2年で繰り上げ返済完了した者なので、出せるコメントは「大学と家族と奨学金に感謝」しかない

                                  その他
                                  hiroujin
                                  コメ欄も含めて、政府が外国に大盤振る舞いするのはいいが、日本国内の貧困問題にはビタ一文出すな!自己責任だ!という亡国の徒ばかり跋扈する地獄。政府と自分を一体視して、そんなに虚栄心に浸りたいのか。

                                    その他
                                    taku-o
                                    気楽に大学生になろうとしてはいけない状態にはなったと思う。

                                      その他
                                      BT_BOMBER
                                      これ貸す側の問題でしょ。実態としてローンでしかないなら審査厳しくして無理な人には貸さない方がお互い幸せになれる。どうしても奨学金としての理念を守りたいなら他のリスク回避策考えないと

                                        その他
                                        takashiski
                                        「借金を返せない人」の大学生活を振り返った特集やってほしい。具体的な大学名と大学での成績、実績などなどまとめてほしい。

                                          その他
                                          timetrain
                                          バブル崩壊前後で世界がまったく変わっているのに奨学金を推奨して、あげく非正規雇用を拡大した地獄に直面した氷河期世代から言わせていただきますとほんと竹中平蔵○ね

                                          その他
                                          nakakzs
                                          日本の家計も破綻するけど、この現象はそのうち日本の大学の権威的破綻、ひいては海外への人材流出として日本経済にも波及するのでは。

                                          その他
                                          naochin
                                          別に高校出たらすぐに大学入らないと人生が詰むようになるわけじゃないので、とりあえず、自衛隊に入って、2年間がんばって給与と任期満期金を貯めて..「“奨学金破産”の衝撃 若者が… 家族が…現プラス

                                          その他
                                          kamenoseiji
                                          借金でない、投資としての奨学金給付を!http://d.hatena.ne.jp/kamenoseiji/20160604/1465013912

                                            その他
                                            kamayan
                                            まとめを読まないでブコメだけ読んだけど、日本に必要なのは就職予備校だと感じた。大学は運よく10代末期に経済的に恵まれたお育ちのいい人だけが行くべきところなのだろう日本ではきっと。

                                              その他
                                              kakusuke07
                                              少子化の原因の一つだよなぁ 返済するまでは結婚できないと考える人多いだろう

                                                その他
                                                itochan
                                                苦労して返済をした、あるいは破産した若者たちの子供は、どんな教育を受けることができ、どんな職業に就職できるのか。日本の終わり。

                                                  その他
                                                  kumicit
                                                  親の失敗を子供が引き継がなくて済むようにすることに、すごく抵抗感のある人々がいるようだね。

                                                    その他
                                                    k4izka
                                                    今の職場、高卒の募集はしてない。もし大卒じゃなかったら今の生活はないと思ってるので高卒で働けとは安易に言えない。なお返済済。

                                                      その他
                                                      gettoblaster
                                                      東大は親の所得が400万以下なら学費無料。他の旧帝大もこれくらいやっていいんじゃないか?JASSOも学校別延滞率早く発表してくれないと返せる確率見積もれないよ。

                                                        その他
                                                        oyagee1120
                                                        大学数を絞って学費を下げろという意見に賛成してたが、ブコメを見る内に「上の方」の大学だけを残すことは格差の世代を超えた固定化に繋がる気がしてならなくなった。何が正解か分からない難しさ

                                                          その他
                                                          georgew
                                                          既出ネタ。憲法違反の疑義もある私学助成金は全廃し、その代りに国公立大授業料無償か激安にすべきだ。ツイートではビジネス優先のFラン大が槍玉に上がってたが一部同意はできる。

                                                            その他
                                                            shino-katsuragi
                                                            これだけ量が増えると貧困ビジネスというより、別の何か。与信審査ゆるいだろうし、だいたいそんな先のことなんか分からんわい。よく貸せるわ。何を狙っての学生ローンなんだろう。

                                                            その他
                                                            vndn
                                                            大学は就職予備校じゃないんだから、逆に言えば企業の側も大卒印を優遇する必要はないよな。

                                                              その他
                                                              akira28
                                                              「奨学金貸す方が悪い」的な意見はなんとかならないんですかね。貸さなきゃ貸さないで「教育を受ける権利ガー!」とか言われそう。

                                                                その他
                                                                blueboy
                                                                名案があるよ。各大学の上位合格者に限り、授業料を半額免除。最上位は、全額免除。これらは特待生として称号を得るので、卒業時に箔が付いて、就職に有利。→ 有名大学卒でなくても有利。優秀な学生の地方分散も。

                                                                  その他
                                                                  fujixe
                                                                  大学に保証を義務付けるようにしたら、「大学が認めた優秀な学生以外は学費を貸りて大学に行くことは出来ない」となる。学費ローンの違法化と同じ。

                                                                    その他
                                                                    santo
                                                                    国が払わない資金のツケが民間に回って破産につながっているという理解でよかですか。

                                                                      その他
                                                                      toycan2004
                                                                      自分が借りた当時と同じ運用で貸し出しをやってるなら、借りた人は返す必要なんてないと思うよ。「貸す側は借りる人に返済を正しくわからせる必要がある」それを守ってない借金は返す義務なんてないもの

                                                                        その他
                                                                        kozaikichi
                                                                        大学卒業して年収200万の場合があるとか?それでは、奨学金を払うのが大変だと思う。

                                                                          その他
                                                                          kiyo_hiko
                                                                          金ない身分だが大学行くって発想がわからん。株とか始めたらいきなり信用取引からやる的な人々かな?

                                                                          その他

                                                                          注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                          リンクを埋め込む

                                                                          以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                          プレビュー
                                                                          アプリのスクリーンショット
                                                                          いまの話題をアプリでチェック!
                                                                          • バナー広告なし
                                                                          • ミュート機能あり
                                                                          • ダークモード搭載
                                                                          アプリをダウンロード

                                                                          関連記事

                                                                            usersに達しました!

                                                                            さんが1番目にブックマークした記事「“奨学金破産”の衝...」が注目されています。

                                                                            気持ちをシェアしよう

                                                                            ツイートする

                                                                            “奨学金破産”の衝撃 若者が… 家族が… #クロ現プラス #クローズアップ現代プラス #NHK

                                                                            NHKクローズアップ現代 公式 @nhk_kurogen人だけでなく、家族や親戚まで自己破産… その理由が[奨学...NHKクローズアップ現代 公式 @nhk_kurogen人だけでなく、家族や親戚まで自己破産… その理由が[奨学金]という衝撃の事態が、いま、私たちの社会で広がっています。返済への不安から、進学の夢を諦める若者たちも…。 [1億総活躍社会]の過酷な一面です。 今夜10時放送!nhk.or.jp/gendai/article… 2016-06-02 11:54:02 リンクNHK クローズアップ現代+ “奨学金破産”の衝撃 若者が… 家族が… -NHK クローズアップ現代+ 2016年6月2日(木)放送。大学生の2人に1人が借りている奨学金。しかし、「返したくても返せない」若者が急増!これまで1万人が自己破産した。非正規の仕事や正社員でも年収200万円など、若者の雇用環境は厳しい。さらに人が自己破産した後にも待ち受ける悲劇―身元保証人になった親に請求がいくため、親も破産するケース

                                                                            ブックマークしたユーザー

                                                                            • techtech05212023/12/25techtech0521
                                                                            • sc3wp06ga2018/04/24sc3wp06ga
                                                                            • yk_wcat2017/01/29yk_wcat
                                                                            • tapupoo2016/09/17tapupoo
                                                                            • razupine2016/08/17razupine
                                                                            • hitasesuzu2016/08/12hitasesuzu
                                                                            • sodugaso2016/08/01sodugaso
                                                                            • nosupanu2016/07/26nosupanu
                                                                            • gizuniripe2016/07/19gizuniripe
                                                                            • tiidenesi2016/07/17tiidenesi
                                                                            • zeizuire2016/07/10zeizuire
                                                                            • modaseyu2016/06/30modaseyu
                                                                            • dasepuheni2016/06/20dasepuheni
                                                                            • ziwayuzo2016/06/20ziwayuzo
                                                                            • siomaruko2016/06/16siomaruko
                                                                            • dotarohawa2016/06/15dotarohawa
                                                                            • yuzuk452016/06/13yuzuk45
                                                                            • iasna2016/06/10iasna
                                                                            すべてのユーザーの
                                                                            詳細を表示します

                                                                            ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                            同じサイトの新着

                                                                            同じサイトの新着をもっと読む

                                                                            いま人気の記事

                                                                            いま人気の記事をもっと読む

                                                                            いま人気の記事 - 政治と経済

                                                                            いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                            新着記事 - 政治と経済

                                                                            新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                            同時期にブックマークされた記事

                                                                            いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                            企業メディアをもっと読む

                                                                            はてなブックマーク

                                                                            公式Twitter

                                                                            はてなのサービス

                                                                            • App Storeからダウンロード
                                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                                            Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                            設定を変更しましたx

                                                                            [8]ページ先頭

                                                                            ©2009-2025 Movatter.jp