Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 大学1年生から「買わないほうがいい本ってありますか?」と聞かれたので「著者とは異なる人物が、巻かれた帯にでっかくプリントされている本」と答えた
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

198usersがブックマークコメント97

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        大学1年生から「買わないほうがいい本ってありますか?」と聞かれたので「著者とは異なる人物が、巻かれた帯にでっかくプリントされている本」と答えた

        198 userstogetter.com

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント97

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            king-zessan
            「スティーヴン・キング絶賛!」と書かれた小説はたくさんあるけど、あの人はストライクゾーンが広いので、「キングが絶賛した」以上の情報はあまり得られない。

              その他
              okai8
              手に取れるなら流し読みするかせめて目次でも眺めて自分で買うか決めればいいやん 開かずに表紙やら帯やらで判別する(特に人から教えてもらった価値観で分別しちゃう)のは機会損失やし思考停止やと思う

                その他
                sdtrd
                でも正直に言うと、屍鬼は帯の京極夏彦の推薦文に乗せられて買いました。最高でした。

                  その他
                  kurimanju
                  なんでも気になったら読めばいいよ。多くの人にとってはチャチな自己啓発本でも、救われる人はいるわけだし。書いてることを鵜呑みにせず自分の頭で噛み砕いて解釈できたら、毒になる本なんてないよ。

                    その他
                    shikahan
                    まったく関係ないし今どきそんなこと気にすべきではないな。乃木坂に釣られて光文社の小説買ったって良い。大学一年なら素直に箕輪本とかイケハヤ本、カルトなどチャチな自己啓発や情報商材などに注意した方が良い。

                      その他
                      pptp
                      この大学生は実在しなさそう。仮に俺が同じこと聞かれたら「そんなこと気にせずとにかく読め」と答えるけどな。

                        その他
                        jus7733
                        このネタ何周目?

                          その他
                          emt0
                          グルメ系だと渡部が最近多いよね。これは確かだ

                            その他
                            satovivi
                            本は読んでみないとわからない。重厚な本の知識を受け入れられないこともある。絵本のセリフから影響を受けることもある。 その時の自分の状態によって全然違うから、何でも読んでみるのがいい。

                              その他
                              n_231
                              既に買った本は買わない方がいい(よくダブる人より)

                                その他
                                Sumie
                                本、総じて買わない方がいい。

                                  その他
                                  PROOF
                                  著者の顔が全面に出て腕組し、強い言葉を発している本

                                    その他
                                    ueshin
                                    まあ、人の推薦に頼るのではなくて、自分で選ぶ目をつちかえということだよね。頼りにすべき時期も必要だが、自分に必要な本をみつける嗅覚や感覚を磨くほうがもっと大事。

                                      その他
                                      ssids
                                      ???「数々の栄誉ある賞!」

                                        その他
                                        B-CHAN
                                        中身も読まずに本の帯で振り回される方がよほど説得力は無いなあ。 帯に推薦書かれてて良い本もあれば良くない本もある。 見た目より中身で判断するのが大切。 人間も物事もね。

                                          その他
                                          kaanjun
                                          文献リストがついてない本は買わなくていいんじゃない?

                                            その他
                                            pptppc2
                                            ジャンプのコミックスで別の作者が絶賛!みたいな帯付いてることがあるが、あれは帯と一緒に映ってるのはその作者の漫画キャラだからセーフかな。

                                              その他
                                              segawashin
                                              そうは言うけど俺、池澤夏樹氏から帯文もらえた(しかも本文きっちり読んだ上で書いてもらえた)ときは本当に嬉しくて、でっかく載せて下さいって言っちゃったぞ。

                                                その他
                                                timetrain
                                                どんな本にも世の中にはこんな壁投げ本もある、と知ることにも意義はある・・が、買わないほうがいい、という程度の方向性なら割といろんな本が該当しそう

                                                その他
                                                minoton
                                                すでに持ってる本だなあ。古書はたまにやってしまう…

                                                その他
                                                domimimisoso
                                                「古本屋では巻かれた帯が破損してると値切られるから、読むときは外してキレイに保管しておくんだよ」若い人にはこういうアドバイスがいいんじゃないか。

                                                  その他
                                                  i_ko10mi
                                                  まあ、わかるけど、片っ端から大量に読んで自分なりに実感してみるのがいいともおもう

                                                    その他
                                                    mats3003
                                                    本を消去法で選ぶのは人生が折り返し始める40代からで良い。本を買うのにアドバイスはたった一つ、わからないジャンルの本は本屋で立ち読みしてから買うこと。

                                                      その他
                                                      d346prt
                                                      本題はどうでも良いけど、リプの「そこはかと」が気になった。最近見かける「それほどだ」と同じ傾向?

                                                      その他
                                                      Kitajima_Gaku
                                                      あとは映画の「手塚治虫のブッダ」のように 知名度の高い個人名+タイトルも地雷作品が多いように思う。

                                                      その他
                                                      smken
                                                      翻訳に絡んだだけで文字通りデカい顔する大前研一

                                                        その他
                                                        thirteen1129
                                                        教訓になるしオチも素晴らしい

                                                          その他
                                                          htnma108
                                                          ほとんど本は読まないのでって前提があるなら買うべき本を聞いた方が良さそう

                                                            その他
                                                            wdnsdy
                                                            大学では教授が出してる本を半ば強制的に買わされるけど、あれは買わずに先輩とかに借りたいよな…

                                                              その他
                                                              Fondriest
                                                              新書等で著者が大学講師の肩書を持った元新聞記者とかはハズレの可能性が高い。大抵専門性を欠いたしょーもない内容

                                                                その他
                                                                c_lindenbaum
                                                                コメ“偉人の子孫を名乗る人の本は警戒してる。特に明智光秀の子孫を自称するおっさんとか”クリスペプラーのことか!(違)

                                                                  その他
                                                                  natu3kan
                                                                  自己啓発本と意識たかそうな成功を目指すビジネス書とはテンプレートが決まってて、だいたい似た内容しか書いてないけど、興味を持ったばかりの人には斬新な内容なんだよな。世代交代すると知らない層が入ってくるし

                                                                  その他
                                                                  puruuuun
                                                                  レビューが全くない本は基本読まないかなぁ。

                                                                    その他
                                                                    regularexception
                                                                    そういう理由で買うことはないが、そういう理由で買うのをやめることもない。

                                                                      その他
                                                                      alivekanade
                                                                      読んでから「この本は買わない方が良かったなぁ」って思う方が人生楽しい。

                                                                        その他
                                                                        hamamuratakuo
                                                                        「買わない方がいい本」=「著者とは異なる人物が、巻かれた帯にでっかくプリントされている本」 DaiGo?

                                                                        その他
                                                                        kakikae
                                                                        世界の中心で愛を叫ぶ「泣きながら一晩で読みました」(柴咲コウ)(のちに読んでないと判明)はなかなか好きよ

                                                                          その他
                                                                          kastro-iyan
                                                                          ホリエ本

                                                                            その他
                                                                            Bi-213
                                                                            “電車の吊り広告以外の、シールや壁面や網棚の上にある広告の本も”

                                                                              その他
                                                                              gohan108
                                                                              出てから10年経っていない本

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「大学1年生から「買...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                大学1年生から「買わないほうがいい本ってありますか?」と聞かれたので「著者とは異なる人物が、巻かれた帯にでっかくプリントされている本」と答えた

                                                                                ノ猪 @honnoinosisi555に向かって走り出す。「の虫」というよりは「の猪」。のことばかり呟...ノ猪 @honnoinosisi555に向かって走り出す。「の虫」というよりは「の猪」。のことばかり呟きます。 (note2022年1月1日から、隔日で書籍紹介。20時更新。⇨note.com/honnoinosisi555) 個別の連絡・依頼はDMの方でお願いします(ときどき、覗きます)。 honnoinosisi123.hatenablog.jpノ猪 @honnoinosisi555 大学一回生の知人から、 「買わない方がいいってありますか?」 と訊かれたので、とりあえず、 「著者とは異なる人物が、巻かれた帯にでっかくプリントされているだね」 と答えておいた。 2020-06-09 19:50:50ノ猪 @honnoinosisi555 最近、「とりあえず著名な人物の推薦文を載せておけばいける!」という考えが透けて見える帯をよく見かける。勿論こういう帯を見て「

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • techtech05212023/08/13techtech0521
                                                                                • FCPRG2020/06/28FCPRG
                                                                                • Sumie2020/06/14Sumie
                                                                                • AIKEIE2020/06/13AIKEIE
                                                                                • win64apple6272020/06/13win64apple627
                                                                                • PROOF2020/06/12PROOF
                                                                                • ueshin2020/06/12ueshin
                                                                                • ssids2020/06/11ssids
                                                                                • B-CHAN2020/06/11B-CHAN
                                                                                • dnsystem2020/06/11dnsystem
                                                                                • kaanjun2020/06/11kaanjun
                                                                                • pptppc22020/06/11pptppc2
                                                                                • segawashin2020/06/11segawashin
                                                                                • timetrain2020/06/11timetrain
                                                                                • minoton2020/06/11minoton
                                                                                • domimimisoso2020/06/11domimimisoso
                                                                                • TKC19842020/06/11TKC1984
                                                                                • ys00002020/06/11ys0000
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - 学び

                                                                                いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                                新着記事 - 学び

                                                                                新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp